• 締切済み

飲食店の店員の態度について質問です。

飲食店の店員の態度について質問です。 こんにちは、先日友達と飲食店に食事に行ったのですが、友達が支払いの際、一万円札を渡したところ、店員が透かしを確認しました。しかもおおっぴらにです。 どういう神経をしているのかと思いました。 失礼にもほどがあるのではないでしょうか。 それともこれが普通なのでしょうか。

みんなの回答

  • fuken
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.11

寛容とか 日本なのに・・・とか関係なく 店の自己防衛だと思うんですが。 たしか、偽札を”被害”だからと補てんはしてくれないですよね。 確認が失礼なのでしょうか? 今もらったお釣り・・偽物かも知れませんよ。 さっき払ったお客が使ったんだけど・・・ 知らないふりして・・渡してしまえ。 みたいな・・ 最近は マナーも慣習も押し付けが多くなってきましたよね。

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.10

過去の日本では「とんでもない失礼な!」でしたが、現在は「必要なこと」っと考えています。 このくらいの事もしていないから海外から偽札が大量に押し寄せています。 そして国内でもPCで単純にコピーして使った事件が多発してきました。 一般人が持っている万札は銀行ATMから出てきたものが普通なので一応安心ですが、他人から受け取った場合はその場で確認するのは必須な時代になったのでしょうね。 少し外れるかも知れませんが、他人から受け取った一枚以上の万札はその場で枚数数えるのは普通に当り前の事ですよね。 しかし「俺が誤魔化して嘘ついているのかよ!」っと怒る人がいるかもしれません。 この話と同レベルでしょうね。

  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.9

皆さん、意外にも寛容な意見が多いのには驚いています。 外国では普通かもしれませんが、ここは日本です。 私の感覚ではどう見ても、普通には思えません。 その時のテンション次第では、猛抗議したでしょうね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.8

 警察からの通達かがあったかな?偽札を使用した事件があるので、警察からもチェックして下さいと言われたかもしれません。スーパーでもチェックすることもありますと明記しています。  でも外国では当たり前の行動らしいですよ。 ただ、一言「誠に失礼ですが警察からの指導により確認させて頂きます」「誠に申し訳ありませんでした」とでも言えば良かったのですがね。  それと飲食店店内が暗い場合があり、明かりをもとめると大ぴらに成る可能性もありますね。

回答No.7

飲食店を経営している者です。 チョットまずいですね。真贋を確かめるならば、チョットした灯り(たとえば、レジに表示されているお勘定の灯り)程度でも、透かしは確認できます。 この場合も含めて、お客様に不快な思いをさせてしまうのは、基本的にNGです。 お店の方針で行ったのか、個人の判断で行ったのかは解りませんが、一つのミスでお店全体が評価されてしまうのは、同じ様に飲食店を経営している者として残念です。このお店の良いところを少しで良いので評価して頂けないでしょうか。 このお店の経営者は、この様な行為はNGだと思っていると信じます。従業員が多いお店では、目が届きにくいでしょう。さり気なく経営者に知らせる事ができれば経営者(私も)は改善するでしょう。 あなたが少しでもこのお店に良いところが有りましたら、まことに勝手なお願いですが、大きな気持ちでこのお店を育てて頂ければと願います。

  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.6

被害にあったばかりだったんじゃないですかね。 むしろ、そうあるべきだと思います。日本は恵まれているのかもしれませんね。 金額がいくらだったかわかりませんが、飲食店で1万円を使うほうが不自然ですからね。

noname#142909
noname#142909
回答No.5

世界標準からすれば普通 やましい事が無いなら此処は寛大に対応しましょ

  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.4

>失礼にもほどがあるのではないでしょうか。 それは「おおっぴら」に確認した事なのか、偽札なんじゃないかと疑われた事に対してなのかどちらでしょう。 いずれにしてもおおっぴらに確認するのもどうかとは思いますが、偽札事件が多いのも事実ですからある程度は仕方がないです。

  • 19721219
  • ベストアンサー率24% (80/323)
回答No.3

質問者様はこの店の常連ですか? もしかすると、この店や他店で偽札が使われて被害があったのかもしれません。 それに、店員は雇われであれば、店の方針通りに働くだけです。 もっとも、店側が一文書くという配慮がされていないのところが難ありですよね。

  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

偽札の被害があったとかで、確認を徹底しろって店から言われていた可能性もある。 寛大に行こうぜ。

関連するQ&A