- 締切済み
社宅で階下と戦っています。会社の厚生部が途中から入ってきましたがなぜか
社宅で階下と戦っています。会社の厚生部が途中から入ってきましたがなぜか喧嘩両成敗的な雰囲気で別の社宅に移ることを強制されそうです。我が家もまだまだ努力が足りないのでしょうか?また、強制には従わなければならないでしょうか? 若干長くなりますが、戦いの歴史をかいつまんでご紹介します。 6年前、上の娘が2歳の時、階下が引っ越してきました。その時は特にご挨拶を頂いた記憶はありませんが、後でわかったところによると夜勤の夫と無職の専業主婦の二人暮らしでした。 ある雨の日の14時頃、2歳の娘の友達を呼んで家で遊んでいると、階下の妻から外で遊ぶようお願いされました。雨の日にですよ。 その後、二人目の娘が生まれ昼間は保育園に預けるようになったのですが、今度は帰宅早々の18時頃に「うるさい、静かにしろ」と階下の夫から怒声の電話を頂戴しました。いきなり怒声ですよ。 それから数カ月に一度定期的に怒声の電話を頂戴し、いよいよ、階下の夫から私がエレベーターホールに呼び出しを受け、恫喝を受けました。恫喝は現行犯らしいので今更次郎ですが。 そしてその後しばらくして、階下の妻から6時30分から8時、19時から21時は寝ていたりのんびりしている時間なので静かにしてほしい、とお願いされました…この時間に静かにしていたいあなた方がおかしい! 年度末から下の娘を塾に行かせるため妻は仕事を辞め送迎にってしていましたが、先日の雨の日の午前中、洗濯物を室内に干していると「起こされた!」と階下の夫からの電話…どうせいっちゅうねん。 階下隣家や周囲の家の蛇口を占める音が聞こえるらしく、それくらいは我慢できるそうなのですが、私が実験した限りでは身動きせず、聞き耳を立てない限りそんな音は聞こえない…恐ろしい耳です。 他にもベランダへ出るサッシは自分でも音がしない様に開閉するよう依頼されたり、6歳の娘がお風呂からタオルを取りに部屋に戻っただけで下から棒か何かで突き上げられ、先日は12月24日と4月28日の夜に警察を呼ぶ始末です。12月24日ってたただの嫌がらせじゃないか、それも来た警察官は若いし、可哀想に。 さすがにこれは会社からもおとがめを受け、警察を呼ぶのはやめたようですが、会社からは追い出しを受けているようですが、階下は我が家を道連れにする気満々で、もう少し静かに、もう少し静かにと電話をし続けて挑発をしてきます。恫喝を攻めたせいか電話の怒声は消え、お願い口調になっただけでも階下は社会的に成長したのかもしれませんが、納得いかない日々を送っています。 もう少し我が家が努力して従順に従ってきた過程を尊重してコミュニケーションをとってくれるとこちらも気分が悪くならないのですけどね。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rio_rio_ri
- ベストアンサー率43% (388/888)