• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ここで「めっそうもない」は使い方正しいですか?)

相手へのお返しについての言い回しについて

このQ&Aのポイント
  • 相手へのお返しについて悩んでいます。相手からのお礼に対して食事に誘われましたが、言いすぎではないかと思っています。
  • 相手にお返しをする必要はないと思っていますが、何か気持ちを伝える方法はありますか?
  • 相手の発言を否定することなく、お返しの意思を伝える方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cznut9
  • ベストアンサー率17% (29/169)
回答No.3

めっそうもないは、 過大な評価を否定する言葉です。 ほんとうに評価が過大である場合にも、 適正評価を過大あつかいにして謙遜する場合にも使います。 いずれにしても、 「そんなことはしなくていいですよ」という意味なので、 食事にはいかないことになります。 結局いくなら「めっそうもない」は間違いです。 あえて正しいと解釈するなら 「お礼は無用です。しかしそれとは無関係に食事に行きます」 という妙な文章になってしまいますよ。

eurytdd
質問者

お礼

行くなら「めっそうもない」は違うのですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.5

まあ~お礼だなんてそんなご心配なさらなくてもいいのに、 でもせっかくの機会だから、ご一緒させてもらってもいいかしら。 あら~お礼だなんてかえって恐縮です。 でも久しぶりだからお会いしたいわ。 なんていかがかしら?

eurytdd
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

「相手の発言を否定する」ということに疑問を感じていらっしゃるようですが、 「お礼」を否定して、お礼をされるほどのことをしていないという旨を言うことが 果たして誤りでしょうか? ただし、 「そんな。お礼だなんて滅相もないです。私もぜひ食事に行きたいです。」 という言い方は、前半で否定しているのに、後半であたかも肯定しているかのようですので変です。 正解の一例は、 「そんな。お礼だなんて滅相もないです。でも、私もぜひお食事に行きたいので、割り勘にしましょうね。」 です。 つまり、前半は合っているということです。

eurytdd
質問者

お礼

「でも」が必要ですね。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

上手い日本語ではないですが私なら 食事のお誘いは嬉しいのでお礼として受けます。 食事そのものは割り勘で如何でしょうか? といった感じですかね。

eurytdd
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.1

最終的に食事のお誘いは、断るのではなく受けるのですよね? しかも手紙文ではなく会話ですよね?それであれば、 「お礼だなんて恐縮です。喜んでお受けいたします。」 「お礼とは恐れ入ります。ぜひご一緒させてください。」 など如何でしょうか。 手紙ならもっときちんとした文章を提示させていただきますが、 それで会話をしてしまうと時代劇みたいになりますので(笑)。

eurytdd
質問者

お礼

すいません。メールです。 時代劇。。。笑 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A