• 締切済み

慶応の通信教育課程の文学部III類に所属するものです。先日4月の科目試

慶応の通信教育課程の文学部III類に所属するものです。先日4月の科目試験の結果がきたのですが、[アメリカ文学研究II]か三度目の不合格... [アメリカ文学研究II]の試験問題は毎回共通しており、テキストで取り上げられている作品の中から一部抜粋された文章に対し「この作品の原著名と原著者名を書き、その作品について述べよ」のようなシンプルなものです。私としては、(勿論)英語で、タイトル(&出版年)、著者のフルネームを書き、さらに取り上げられている作品のテーマや背景について文学史に沿って書いているつもりなのですが、いつも不合格。もしかして解答は英語で書かなければならないのか!?とかなり焦っております。 [アメリカ文学研究II]は事務局から出される過去問にも著作権の関係やらで問題が掲載されておらず、また周りの通信生徒にもこの科目試験を受けた人がいないので困っております。なにかご存知の方かいましたら教えて頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • bigbirdbb
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

ここで情報交換しましょう。 http://www.tsushin.keio.ac.jp/keiyukai/index.shtml

noname#232424
noname#232424
回答No.1

一般論としてお答えします。英語での解答が求められるのは,  ・日本語の問題文に「解答は英語で記すこと」と指示してある場合  ・講義,教科書,試験問題がすべて英語である場合 にかぎられると思います。

sappe2000
質問者

お礼

有難うございます! そうですよね、指定がない限り英語で解答する必要はないですよね。となると、私が書いた内容に不備があるのか(問題に問題がある、と考える発想自体が誤解答を生む原因なのかもしれません)。この度は丁寧なご回答有難うございました。初心に戻って試験対策するとします。 川島

関連するQ&A