- 締切済み
義父?継父?おじいちゃん?
義父?継父?おじいちゃん? 昨日も質問させていただきましたが、よくわからなくなってきたので教えてください。 私(女性)は母子家庭で育ちましたが、嫁いだので母とは所帯が別になりました。 その後、母が再婚しましたが、 1)再婚相手は私にとって何という関係でしょうか?(義父?継父?) 2)私の子供からみて再婚相手はおじいちゃんということになりますか? 3)母はマンションを所有していますが、万が一母が亡くなった場合、所有権などはどうなるのでしょう? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kano20
- ベストアンサー率16% (1172/7073)
1)母親の再婚相手 呼び名としては苗字で呼ぶのが良いと思います、あくまで母親という人格の再婚相手です。 2)なりません お婆ちゃんの旦那さんでしょう、再婚相手によっては妻の娘の子にお爺ちゃん呼ばわりされるのを 嫌がる人もいます。 3)母親の生前中にちゃんと取り決めしておく必要があります。 本来なら母のものであり、再婚相手と築いた財産ではないのであなたに渡るように書面に残して おくのが良いと思います。 母親亡き後で夫だからと半分を渡すと、あなたと再婚相手に親子関係が無いので再婚相手が亡くなった場合に、再婚相手の血筋に財産分与が行くことになりややこしくなります。 あなたがマンションを分与されても、実際に暮らしている再婚相手に出ていけが通じない場合もありますので、ちゃんとして下さいね。 母親が亡くなったときに、再婚相手の家の墓に入るのか? 再婚相手に子供がいたりすると、老後の問題は実子にかかりますから確認は必要です。 あなたに実の父が居る場合も双方の親の墓が別れる事になりますから、母親とよくよく話しきちんとした遺言を残して従うようにしておいて下さいね。
- huankaisyo
- ベストアンサー率42% (487/1155)
1)主様との養子縁組をされていなければ、基本的には小父さん(他所の男性)ですが、 義親(義父)とは、実親に対して「義理」や「法律上」の親を指す場合があります。 また、継親(継父)とは、結婚相手の親と区別する場合の表現として使われます。 2)私はおじいちゃんになると思います。 上記の回答と同じ様に「法律上」のお爺ちゃんでもあるでしょうし、お子さんのような年少からみた高齢の男性に対しての呼称は「おじいちゃん」ですから★ 3)相続は【子と配偶者が相続人の場合】 子(全員)・・・・・・1/2、配偶者・・・・・・1/2 という割合の相続分与になります。 ただし遺言書(法律に定める方式で書かれた正式なもの)が存在し、所有権を誰に譲るかを明記されている場合は、明記された人が相続する形になるはず・・・確かそうだったと思います(^^;)
- anjomasaji
- ベストアンサー率20% (44/214)
1)母親の夫 2)祖母の夫 3)相続権は母親の夫が2分の1、残り2分の1を子供の数で等分 誰が所有するかは権利者で協議
- huankaisyo
- ベストアンサー率42% (487/1155)
1)どちらも間違いではありません★ 義父(義親)は、実父に対して「義理」や「法律上」の親を指します。 子供から見て母親の再婚相手は義父ですが、結婚相手の親と区別をする場合に「継父(継親)」という表現が使われるようです。 2)おじいちゃんになると思います。 法律上の『おじいちゃん』でもあるし、お子さんのような年少から見た高齢の男性に対しての呼称も『おじいちゃん』になるので★ 3)相続財産がらみのことは、すみませんわからないです。でも仮に母親が娘に所有権を譲るというような内容の遺書を残していれば、確実に主様が相続する事にはなるはずですが・・・
回答の1)と2)は、あなたと、その方と、養子縁組されれば義父です。養子縁組されなければ、あくまでもよその小父さんです。 3)お母さんとその方と戸籍上も夫婦であればお母さんの遺産は、その方が1/2.あなた方子供たちが1/2です。所有権といわず、相続といいます。 戸籍に入らず、同棲だけでしたら、あなた方だけに相続権があります。