- ベストアンサー
メダカの卵について
メダカの卵について めだかを飼っていて卵を産んだのですが どのような環境にすれば孵化を成功させれるのでしょうか? 教えてください!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
水槽に水草は入ってますか? メダカは水草に産み付けますので そのまま親とは、別の水槽に水草ごと移してください それとエアーポンプが有りましたら入れたほうがいいです ただ循環式のポンプは稚魚が吸い込まれてしまう可能性があります 餌は通常のメダカの餌を細かく磨り潰してあげるといいですよ 私はこのやり方で10匹以上成長させる事ができましたよ
その他の回答 (3)
- eevee1221
- ベストアンサー率0% (0/1)
親と一緒にしておくと食べられてしまうので、 別々にしてください。 卵がついた水草を水槽か何かに入れておけば ちゃんと孵化しますよ^^ 因みに 合計で350℃日(35℃なら10日)で孵化します。
- tetu758
- ベストアンサー率58% (810/1390)
メダカを10年以上飼育している者ですが、参考意見として書きます。 1.孵化の方法について 1-1.種親のメダカを別の水槽等に移動させる これに関しては種親のメダカを傷付けたり、殺したりするデメリットがありますので、あまりお勧めできません。メリットは水草等にメダカが産卵するのは3割程度で、後の残りは底面に産み落とされます。これを全て孵化させる事は可能ですが、欲張って全数孵化ができても種親を駄目にしたら意味がありません。 1-2.水草等を移動させて種親を移動させない この場合には種親を動かせないので、メリットは種親を駄目にする事はないのですが、卵に関しては全てを孵化できないデメリッとがあります。 2.産卵した個体を傷めずにある程度孵化させる方法 これに関しては底面に産み落とされた卵を棕櫚(しゅろ)の皮を敷いて置くとそこの位置にある程度落ちますので、これを水草のホテイアオイ等と一緒に移動させます。 3.タンクメートに対する配慮について 棕櫚は箒の材質に使われる植物性の繊維ですので、水の浄化にもよく、ミナミヌマエビ等の隠れ家にも適しています。値段も安いので多めに購入される事をお勧めします。 4.スネール対策について 苔を処理するために入れている貝類は繁殖するペースは並大抵でだはありませんし、食べ尽くすと水草以外にもメダカやタンクメートの卵まで食べますので、駆除が必要となります。 5.成長に合わせて水槽を換える これは大きさにより共食いを防止する策の一つで、大きい個体を別の水槽に移します。この際に気を付けないと個体を傷付けますので細心の注意が必要です。エサに関しては稚魚用のエサが販売されていますので、それを与えます。 6.種親と同じ水槽に移すタイミングについて 大きさが1cmになれば種親に食べられる事はありませんが、同居がヤマトヌマエビの場合はエサを与える事を怠ると食害されます。 以上が私のカラーメダカや楊貴妃、琥珀、銀河、幹之を飼育してきた経験から書きましたので、参考にして頂ければ幸いです。
- yamasakaki
- ベストアンサー率32% (364/1113)
親メダカが卵や稚魚を食べるので、 親メダカを隔離して下さい。 ろ過装置は吸い込まれるので置かないか、 底面フィルターかスポンジで吸い込まれないフィルターを使いましょう。 稚魚だけならそれ程汚れないので気にすることないですが、 生まれたら卵黄をすり潰した物をあげて、 少し大きくなったらブラインシュリンプをあげて下さい。 エサの食べ残しで汚れるようなら、稚魚に注意してスポイトでフンやエサの残りを吸い上げましょう。 それとこれからの季節直射日光に当たると高温になるので、そのような場所は避けて下さい。