• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5月で2歳になったばかりで外遊びが大好きな元気いっぱいの男の子のママで)

元気いっぱいの男の子のママが困っています!外遊び好きな2歳児が乱暴。

このQ&Aのポイント
  • 5月で2歳になったばかりで外遊びが大好きな男の子のママです。公園に行くようにしているんですが、お友達に乱暴して困っています。息子は喜怒哀楽が激しく、怒ると手がつけられないときがあります。
  • 1歳の時から他の子を叩いたりしていましたが、最近では顔を叩いたり髪の毛を引っ張ったりします。理由があるときもあればただ通りすがりにやったりすることもあります。言葉がまだしゃべれないため、よく言い聞かせていますが効果はありません。
  • このままでは友達もできず、他の子に怪我をさせてしまわないか心配です。何かいい方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111635
noname#111635
回答No.4

うちの息子がまさにそんな感じでしたね。 理由があっての時もありますが、相手が何もしていないのに通りすがりに、なんてよくありました。 また、仲良く遊んでいるかと思えば、いきなり手に持っていた玩具で、笑いながらお友達を殴ったり。 安心して遊ばせれないし、何よりいちいち私が怒る事、また子供も怒られる事が嫌ですからね。 私もストレスが溜まって『なんでわかってくれないの』と子供の前でジャージャー泣いてしまった事もありました。大変なお気持ちは本当によくわかります。 今その息子はじきに4歳になりますが、三歳辺りから、ぐんと乱暴は減りました。話せる様になった事も大きな要因ですが、何より『そうすると友達が遊んでくれなくなる』事を根気よく教えた為だと思います。 お子様も遊ぶ事が好きな様ですので、『お友達』を強調すると良いかもしれません。 また、家で遊んでる時も私に対してやってきた場合、『痛い事したからもう遊ばないー』と、どれだけグズっても本当に遊ぶのを辞めたりもしました。 突発的にやられると、こちらも『コラ!』『ダメ』などと言ってしまいがちですが、まずは『ちょっと待って』と落ち着かせ、『今お友達叩いた?』→『叩いたら痛いよ』→『ママが貴方にやってみようか?』→『じゃあお友達に謝ろう』と一緒に謝る。なぜ叩いてはいけないかの理由を短く話す事が何より大切だと思います。 また、お子様に手を上げてしまうお気持ちも、よーくわかります。私も感情的になってやってしまった事があります。でも、『ママに叩かれた』という記憶だけで、なぜ叩かれたかがわかっていなかったんだろうなって今でこそ思います。 私もいろいろ試してみましたし、保健センターや小児科などにも相談した事があるくらいです。 相談所や心理カウンセラーの方は『ママに構って欲しくて注目して欲しいから、こうすればママが飛んでくると学んで、そういう行為をするんです、だからあえて無視して下さい』と言われたので、勿論試しましたが、全く逆効果。むしろ、やっていいんだとエスカレートしていきました。 だからこの事からも、一番効果が得られた気がするのは、やっぱり『言い聞かせ』。 毎回そういった行為を必ず見逃さない、そして、『ダメでしょ!』ではなく、なぜダメなのかを同じ表現で同じ様に冷静に言う事。 根気も時間もかかりますが、うちの息子は、これでだいぶ落ち着きました。

kaoru75
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も市の人に相談してみましたがこちらの言っていることは理解してるので言い聞かせるようにと 言われました。 言い聞かせもやっているつもりですが やはり『コラ!』『ダメ』『お友達に叩いたりしちゃだめ、叩かれたら痛いでしょ』と言ってる だけで本人はお友達を泣かせても悪いことをしているつもりはないようです。 最近は公園などに行ってもすぐに手が出るので片時も目が離せず安心して遊ばせられません。 ですので教えていただいたとおりに説明して根気よく言い聞かせていくようにします。 とても参考になりました。 頑張ります!!

その他の回答 (3)

  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.3

私の幼児期はそうでした。 難聴幼児は、成長の過程で周りの子と比べて、どうしても言葉が入るのが少なくなると、言いたいことが子供なりに整理にできず、すぐ手が出ます。 その上、情緒の成長も遅れるようです。健聴の子は子守唄を聴いて心を落ち着かせるようにしますが、難聴幼児はそれができにくいです。目からは3歳までは意味がわからないのが当たり前なので、効果を期待できそうにないです。 難しい問題です。 今できることは、No.2の回答のように相手にお詫びすると同時に他の子から引き離すことです。 その次に行動することは、どこに住んでおられるかはわかりませんが、難聴幼児訓練施設へ相談すべきかと思います。福祉関係を扱っているところに聞いてみてください。 あそこなら、聴能訓練だけではなく、情緒教育(人間関係づくりの意味で)も行われていると思いますので、行ってみる価値はあります。

kaoru75
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにうちの子も本を読んであげてもすぐに自分でページをめくって読み聞かせができません。 ただテレビ、DVDが大好きでNHKの『お母さんといっしょ』はテレビのまねをして踊ったり音楽にのったり 『アンパンマン』はおとなしく座って見ています。 難聴幼児訓練施設というのは初めて聞いたのでちょっと調べて見ます。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

癇癪持ちの4歳児の父親です。 NO1の方の鍼治療というのは小児鍼のことで、 うちの子も癇癪持ちのためにそういうのに通ったことがあります。 多少は効果があります。鍼を指すというとちょっと怖く感じますが、 小児鍼は鍼ではなく、ちょっと硬いもので背中などを刺激する といった程度のものですから気楽に利用されてはどうでしょう。 (手に塩を塗ったら身体の中の癇の虫が逃げ出すというのでやったこともあります。 へちまなどで背中を刺激してあげても効果的でした) 経度の難聴で言葉がうまくしゃべれなければ、 自分の感情や思いをうまく伝えることができずに 暴力をふるうというのはもっともなことだと思います。 別に本人に悪気はないのでしょうから叱っても逆効果だとは思います。 叩いたり叱ったりするのは本人が分からないと意味がないからです。 他の子供さんを意味もなく叩いたりする場合は、 とりあえず相手の親御さんに謝ったうえで、引き離すにとどめるくらいのほうが いいのかもしれません。 もしかしたら多少の発達障害の気もあるのかもしれませんので、 市町村などの健康相談などの機会に相談されてみるのもいいでしょう。 うちの場合でいえば、ひどい癇癪の時は、叱ったりして感情を高ぶらせたりすると 逆効果なので、とにかく抱いてやる、背中をなでてやる、 わかったわかったと肯定してあげることで感情のたかぶりを沈めてやる ことから始めました。そのまま通用するかどうかはわかりませんが、 たぶん通じるところはあるかとは思います。 意味のない体罰はエスカレートしてしまうだけですので、 本人に通じているかどうかを見極めて、ごく稀にする必要はあるとは思います。

kaoru75
質問者

お礼

ありがとうございます。 小児鍼も初めて聞いたので調べて見ます。 うちの子は眠いときや自分のしたいことが分かってもらえない、自分がしたいことをさせてもらえないときにひどく泣き叫んで手がつけられません。 最初は私も感情的になってまい逆に怒ってしまうこともありましたが最近はやってほしい可能性のあることをできるだけやっています。 ただそれが子供のご機嫌取りになってしまっているところも正直心配しているところです。 なるべく感情のたかぶりを沈めるよう頑張ってやってみます。 市にも相談していますが言っていることは理解しているし、手を出すのは本人なりに理由があるはずだと。根気よく言い聞かせるように言われました。

回答No.1

もしかすると言葉を話せない自分にイライラしているのかもしれません そのことでお母さんもイライラしたり疲れたりしていませんか?子供は結構そういう親の態度や周りの雰囲気に敏感に反応します だから他の子に八つ当たりみたいにしてしまうのだと思います 後、元気がありあまり過ぎて発散したりないのも原因の一つかもしれません 確か針治療でそういう症状に効果があると聞いたことがあります 刺さないらしくすぐに子供が大人しくなるのでビックリしたらしいです 値段もお手頃だったので一度試してみてはいかがでしょうか?

kaoru75
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにひどい癇癪をおこしたときなどは最初のうちはこちらもイライラしたこともありましたが 最近はあまりに激しく泣くので逆に心配してしまいます。 ただ怒るときはヒステリックになってるのでこれからは気をつけたいと思います。 鍼治療も調べてみます。

関連するQ&A