• ベストアンサー

加速が悪い

マツダのキャロルに乗ってますが、最近加速が悪く、信号待ちから,発進するのに後ろの車に追突されそうになりました。オートマなのに半クラ状態な感じです、もう新車で購入してから10年になるのでスクラップにしたほうがいいのかなー?修理して治るものなら、どれくらいかかるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • quamen
  • ベストアンサー率36% (48/133)
回答No.3

なんとタイムリーな!!と思って書き込みしてしまいました。 私も今仕事が暇なんで自分の車の作業をしつつ(車屋です)マツダのキャロル、それも10年目!に乗っています。 ATがだめで正にedo-777さんと同じ状態です。今日も一般道を走行中半クラどころではなくニュートラル状態になり、あせりました。 キャロル自体古い車ですし、多分ATも強くはないのでしょう。完璧に滑っている状態です。 原因はいろいろ考えられますが、あえて見てません。言える事は多分ATFを変えても元には戻らない事と、最悪、ATF交換によって走らなくなるでしょう。 走らなくなったら廃車、と決めてしまっています。 AT交換までして乗る車じゃないと思いますし。ヘタすりゃAT本体、工賃で変えてしまうかもしれません。後々出てくるトラブルの事も考えるとedo-777さんが特別な思いがなければ後々の事を考えても買い替えの方が安そうです。 なにか親近感がわいてしまいました。もしかしたら同じ時間にあせっていたかもしれませんね(笑)あえて経験者で書かせてもらいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

エンジンそのものに問題が無いとすれば・・・・ 「発進時から加速が悪い(エンジン回転だけが上がる)」 「次のギヤにスムーズに変速していかない」 の、どちらかだと思いますが、それぞれ故障箇所は違います。 「発進から・・・・」 の場合は、エンジン回転の上昇につれて、噛み合う 「ワンウェイクラッチ」の磨耗が考えられます。 あるいは「ATFオイルの漏れによる不足」があります。 その日、初めてエンジンを掛ける前に、ATFオイルの 残量を確認して見ましょう。 ゲージにある「COLD」の目盛りの「L」以上が必要です。 ついでにATFオイルの「色」を良く見てください。 通常は「濃い、透き通った赤色」をしています。 もしも黒く濁っていれば、 「スムーズに変速・・・」 の方の原因として、「自動変速クラッチの磨耗」が 考えられます。 これ以外の原因としては 「ATFオイルポンプの圧力不足」が考えられます。 いずれの場合もミッションのオーバーホールが必要です。 あるいは「リビルト品に交換」する場合もあります。 結構高額な出費になると思いますので、信頼出来る整備工場で、 修理見積もりを出してもらって考えてみましょう。 なお「AT車のタブー」として・・・・ 「車輪の停止前にシフト操作をする」 「車輪の回転中にニュートラルにする」 この行為をすると極端に寿命を縮めますので、ご注意ください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master-3rd
  • ベストアンサー率35% (582/1641)
回答No.1

来るのを見てないので外れてるかもしれませんが、「半クラ状態な感じです」から察すると、回転数は上がっている(エンジン音はけっこうする)のに前に進まないと言うことでしょうか? 多分、クラッチが消耗しているのではないでしょうか? 交換は機種によってまちまちなので一概に言えませんが、部品+工賃で50000円程度でしょうか。 交換するかどうかは、微妙なところですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A