- ベストアンサー
面識のない仏様へお線香をあげるときについて
- 冠婚葬祭の席への出席経験がないため、お線香をあげる際のマナーや挨拶方法に悩んでいます。
- 親しい人と同じような気持ちでお線香をあげれば良いのか、また、どのような言葉やマナーが適切なのか知りたいです。
- 鐘を鳴らす際は1回なのか2回なのか、そしてお線香をあげる際にはどのような心で合掌すればいいのか知りたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 内容が宗教じみてしまいますが、無くなった方に手を合わせるのはそれぞれ意味があります。 お話の内容からすると、満中陰(四十九日)もお済みになられてるようですから、お亡くなりになられた方は、霊ではなく仏様になられていますので、『安らかに』や『可哀そう』などと考えるのは、合っていません。亡くなられた方は、すでに仏様で、7日ごとに生前の判決を受け仏様になった状態です。一周忌・三周忌も同じような意味で、三周忌が最後の判決の時と言われています。 そう考えますと仏壇に手を合わせる場合は、『故人をしのんで、自分を顧みる』という機会ですので、ご自身が生活するなかで仏様の教えを顧みて、故人に自身の至らなさを反省し、これから教えに沿って頑張りますと報告されるのが良いと思います。 また、仏壇に御参りする時ですが、仏教の宗派により、鐘を鳴らすところや鳴らさないところがあります。 浄土真宗ですと、鐘はならしません。また、線香は半分に折り寝かせて供えます。ろうそくは、つけません。これが、宗派がかわりますと、鐘を一回や2回ならして、手を合わせる宗派もあります。 焼香も同じで、浄土真宗は焼香を押し頂かず、一回だけ焼香しますが、曹洞宗は2回押し頂いて焼香をされます。 蝋燭も同じで、仏壇に御参りする場合は、必ずつけなくてはいけない宗派と、つけてはいけない宗派がありあます。 どの宗派か判らない場合は、鐘を鳴らさず、仏前で手を合わせるだけに済ますのが無難です。 ちなみに、ご主人や長男、長女さんが一緒に参る場合は、仏壇の前に座るのはご主人で、その次が長男、その次は宗派によりますが、血の濃い人なら長女で、奥さんは最後尾『下座』になります。座る場所が無い場合は、この順番で仏壇の前に座り、手を合わせます。 どちらにしても、仏教は宗派により違いますので、ご主人とご自身の実家の宗派の事を覚えておくことをお勧めします。 長文・駄文で申し訳ございません。
その他の回答 (5)
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
他人の家に焼香に行くのに手ぶらで行く積りだったの?遠縁とは言え、親戚として行くのですよね? 先ず、香典が要ります。香典と手土産(または供物)最低でも1万円くらいの出費が在るのが普通と考えるのが常識と思います。 私の所に、親戚から焼香にきたいと連絡が在れば、時間により食事を用意をしたり、お茶の用意をしたりして待っています。 お参りのマナー以前の問題ですね。私も行かないほうが良いと思います。そして、はっきり行って行くような間柄ではないと思います。通夜・葬儀なら香典を持っていって焼香させて頂くのも良いと思いますが…今回の場合は、まったく行く必要が無いと思います。第一家に来てもらっても誰だっけ??では仕方ないでしょ!!そこに、大人が手ぶらで行く?貴女は何を考えているの??
お礼
ご回答有難うございました。何も持ってこなくていいとあっち(旦那の親)に 言われたんで…。 お線香だけあげればいいとのことでした。 結局お金だけ包みましたが。 旦那の親戚の関係で行ったのに、当の旦那は 何一つ喋らず、結局この度はご愁傷様で…も 私が言う羽目になりました。 こんな感じです。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>まぁ行こうと前向きなのですが、お金が絡んだり、手土産までは…ちょっと乗り気になれません… 子どもの使いじゃないのですよ。 結婚して所帯をかまえるということは、大人としての対応が必用なのです。 恥をさらしに行くだけなら、最初から行かないでおきなさい。 >相手に失礼でしょうか?ご遺族の方にも悪く思われてしまうでしょうか… 笑われるだけです。 あそこの嫁は手ぶらできたと、末代までの語りぐさになります。
お礼
ありがとうございます。やはり行かないほうがいいかもしれません。 または旦那にだけ行かせるか… そもそも私は今体調がかなり最悪な状態ですし、 向こうの親にも(旦那の親)あたしも一緒に行けと 言われたわけでもないし。 向こう一家のほうがよっぽど常識がなく、 普通じゃない家なので、その程度で十分かと。 ただ、その親戚の人まで普通じゃないかはわからないのですが…
- booboox
- ベストアンサー率32% (176/538)
ご自分が、故人におまいりする気が、あまりないが、相手には、後から、おまいりもあいさつも無かったと言われたくない。つまり、義理の状況のようですから、弔電を打ったらどうでしょうか? お亡くなりになられたことを、遅ればせながら、今、知りました。謹んでお悔やみもうしあげます。という意味の文面を、ご自分で、お考えになれば、次回、何かの行事ごとで、偶然に、故人の家族に会ったとき、あのときは、電報で、失礼いたしました。ご遠方より、お悔やみもうしあげておりました。と、その場で、言えばよいと思われます。
お礼
ありがとうございます。それも手ですね。ただ、向こうの親に 線香をといわれてしまっているので、行けといわれているのに そんなことしたらケンカ売ってるようで、嫁姑の仲は更に 悪化しそうです。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>せめてお線香だけでもあげに行ったほうがいいと… まさか、言葉どおり線香だけって考えているのではないでしょうね。 >旦那が親に言われたそうで、後日そちらへ伺う予定です… 人が結婚すれば親戚の環は 1段広まります。 この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 今回のような少々遠い (いやかなり遠い?) 香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円札が羽でも生えたように飛んでいくのです。 夫が大会社の御曹司とでもいうのならそれも良いですが、失礼ながら並のサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥りかねません。 >旦那と一緒に行ったところで、旦那ですら「誰でしたっけ?」となるかも… そんな親類は親の代で止めておくべきで、あなた方の親類と考えるべきではありません。 あなた方はあなた方で、親戚間の冠婚葬祭はここまでという線をはっきり引いておくことをおすすめします。 何事も舅・姑の言いなりになっていてはたいへんですよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。確かにその通りですね。 旦那もあまり記憶にないような方のようですので… あまりこちらが深く深刻に考えるほどでもないのかなと 思います。
補足
補足で失礼します。他の質問をみていたら、お金をつつんで 持って行ったり、手土産みたいなものを持っていくと あったのですが、このような関係でもお線香をあげに いく以上はそれらが必要でしょうか? 正直申しますと、大変失礼ですが気持ちはありますし、 お線香をあげにいくこと自体までは仕方ないというか まぁ行こうと前向きなのですが、お金が絡んだり、 手土産までは…ちょっと乗り気になれません。 いくのであれば、それらもちゃんとしなきゃ 相手に失礼でしょうか?ご遺族の方にも 悪く思われてしまうでしょうか? こんな感じならお線香を上げに行くこと自体 やめておくべきでしょうか?わからなくなってきました… 教えていただければ幸いです。
- booboox
- ベストアンサー率32% (176/538)
相手の宗旨、ご自分のだんな様の宗旨は、あまり難しく考えなくても良いと思います。 だんなさまのお母さんに、お母さんと故人との関係を、素直にお尋ねになり、また、だんなさまのご宗旨もお尋ねになるのが、まず、最初かもしれません。相手の方は、質問者さんのことを、ご存知ないようですので、だんなさまと故人との血縁を、相手にお話して、その嫁として、お仏壇におまいりして、ご焼香させていただきたいのですが。。とお伝えすれば、相手も、なぜ、おまいりにみえたのか、わかって、対応の方法も、相手に理解できると思います。 焼香ですが、だんなさまのご宗旨に合ったおまいりの方法でも良いですし、あなたのご実家の宗旨によるおまいり方法でも、構いませんよ。 ブラザーという、ミシンやタイプライターの世界的にも有名な会社の会長さんが、亡くなったとき、世界各国から、弔問者が、みえましたが、それぞれ、ご自分の国や宗教によるおまいりの仕方でした。特に、故人の信ずる宗教の作法でないといけないと言うルールは、ないと思います。嫁の立場からすれは、だんなさまのお母さんに、宗旨をお尋ねになり、おまいりの方法もお尋ねになると、良いと思いますが。。 わからなければ、合掌して、黙祷するだけでも良いと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 当日は多分、旦那の親などとは会わず、私達夫婦2人だけで 直接そちらのお宅へ伺うと思うのです。 特に宗派を意識したりしないでもいいのですかね。 失礼にならないようにと悩んでるのですが… 合掌して黙祷するときは心は「無」の状態でしょうか… なかなか無になるのが難しく、何か思ってしまう気がするのですが、 こういったどーしよう、何を思えばいいの?と思いながら 手を合わせることも失礼だし…と思ってしまい困ってます。 そんなに長い時間手を合わせるわけでもないと思いますが、 たった数秒であれ、何かしら思ってしまうのが不安です。
補足
補足で失礼します。他の質問をみていたら、お金をつつんで 持って行ったり、手土産みたいなものを持っていくと あったのですが、このような関係でもお線香をあげに いく以上はそれらが必要でしょうか? 正直申しますと、大変失礼ですが気持ちはありますし、 お線香をあげにいくこと自体までは仕方ないというか まぁ行こうと前向きなのですが、お金が絡んだり、 手土産までは…ちょっと乗り気になれません。 いくのであれば、それらもちゃんとしなきゃ 相手に失礼でしょうか?ご遺族の方にも 悪く思われてしまうでしょうか? こんな感じならお線香を上げに行くこと自体 やめておくべきでしょうか?わからなくなってきました… 教えていただければ幸いです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 旦那も私と同じくそのようなマナーや常識がありません。 宗派などもわからないそうで…。 ちなみに、仏様はまだ亡くなって1週間ちょっとというところだ そうです。やっとお葬式が終わって間もないぐらいでしょうか。 なので、この場合の接し方などが知りたいです。
補足
補足で失礼します。他の質問をみていたら、お金をつつんで 持って行ったり、手土産みたいなものを持っていくと あったのですが、このような関係でもお線香をあげに いく以上はそれらが必要でしょうか? 正直申しますと、大変失礼ですが気持ちはありますし、 お線香をあげにいくこと自体までは仕方ないというか まぁ行こうと前向きなのですが、お金が絡んだり、 手土産までは…ちょっと乗り気になれません。 いくのであれば、それらもちゃんとしなきゃ 相手に失礼でしょうか?ご遺族の方にも 悪く思われてしまうでしょうか? こんな感じならお線香を上げに行くこと自体 やめておくべきでしょうか?わからなくなってきました… 教えていただければ幸いです。