ベストアンサー 60歳になったら年金を受け取らなくても何か手続きが必要と聞きましたが何 2010/05/10 22:38 60歳になったら年金を受け取らなくても何か手続きが必要と聞きましたが何が必要でしょうか みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ota58 ベストアンサー率27% (219/796) 2010/05/11 00:47 回答No.2 60歳になったら誕生日の3ヶ月ほど前に、社会保険庁から自動的に年金受け取り請求書の通知がきます。 受け取らない場合は手続きはいりません。 受け取る時に届いたその請求書に記載して提出すればいいです。 質問者 お礼 2010/05/11 09:23 早速の回答ありがとうございました。これでまたじっくり働かせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) yu-taro ベストアンサー率39% (3209/8203) 2010/05/10 23:22 回答No.1 こんばんは。 年金の請求は自分で行わなければなりません 年金は、自分で手続きを行わない限り、たとえ年金を受取ることができる年齢に達しても自動的に支給が始まるものではないのです。 年金を受取るための手続き(『裁定請求』といいます)は自分で行わなければなりません。 詳しく書いてあるサイトのリンクを張っておきます。 参考までにどうぞ↓ 参考URL: http://sme.fujitsu.com/tips/pension/pension010.html 質問者 お礼 2010/05/11 09:52 ありがとうございました。参考URL早速勉強させていただきました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A 年金等の切り替え手続き お世話になります。 年金や健康保険の穴がないか心配です。詳しい方教えてください。 前職を2/28(金)に退職 現職場に3/3(月)入社 3/1(土)2(日)は現職場が休みの為3(月)入社になり、3/3(月)付けで厚生年金、健康保険加入手続きになりました。 3/1、2に通院はないです。 穴が2日あります。厚生年金は月割りと聞いたので、手続きをしなくても年金に穴はないのか、健康保険は通院していないので、手続きは必要ないのか教えてください。 よろしくお願い致します。 厚生年金加入時に、国民年金の脱退手続きは必要ですか? 国民年金に加入していて、厚生年金加入の会社に就業した場合、 国民年金の脱退手続きは必要でしょうか? あるいは自動的に厚生年金に切り替わり、特別な手続きは必要無い のでしょうか? 国民年金の支払いは銀行引き落としでは無いので、自分で支払いを しなければ、支払い自体はストップできる状況です。 具体的には会社に就業後に、区役所等に出向いて国民年金脱退手続きを する必要があるかどうかを教えて下さい。 宜しくお願い致します。 60歳になったのですが、なにか手続きが必要ですか? 同じようなレスがあるかもしれませんが、よければお教え下さい。57歳まで国民年金に加入していました。その後、勤め先を変わり、厚生年金に加入しました。昨年の10月に60歳になり、勤め先は同じですが「正規職員」から「パート職員」になり、現在も勤めています。当然、厚生年金も納めているのですが、なにか「年金」に関しての手続きが必要なんでしょうか?全くの素人なため、初歩的な質問かもしれませんが、お教え下さい。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 厚生年金の手続き 私は、9月に結婚予定です。 結婚しても仕事を続けます。 結婚してから、年金の手続き、健康保険の手続きについて気になりました。そこで、総務の女性に聞いたところ、一つ疑問に感じたことがありました。厚生年金は、基礎年金番号が各個人に割り振られているため、結婚後も氏名を変更の手続き入らないと説明を受けました。 帰ってから、名前が変わるのに氏名の変更の手続きがいらないというのは、おかしいと思い、ネットで調べたり、自分の年金手帳をみると、氏名が変更するときは手続きが必要と記載されているんです。 いままで、女性は結婚したら辞めるのが当たり前の会社だったので、 何か総務の女性は勘違いしているんでしょうか。 それとも、氏名変更はしなくても大丈夫なのでしょうか。 国民年金の手続きについて 最近同一市内へ引越しをしました。その手続きは市役所でしましたが、国民年金のほうの住所変更をしてきませんでした。これは自動的に国民年金の送付先が新しい住所に変わりますか?それとももう一度市役所へ行き手続きが必要でしょうか。宜しくお願いします。 年金の変更手続きは不要ですか 年金について教えて下さい。 契約社員・継続中の62才ですが、1月末で契約期間満了となり 無職となります。 質問は 1.特別支給老齢厚生年金の停止額が現在は50万有りますが 手続は必要ですか? 2.2月になれば失業保険給付の手続きをする予定ですが、 待機期間は7日間ですか? 3.失業保険給付中も年金は貰えるのですか? 4.就業を再開した時の年金の手続きはいりますか? 質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。 退職後の年金の手続き 今年、五月に退職し、夫の扶養家族となりました。健康保険も、扶養者となり、夫の会社の保険証も発行されました。その後、年金など、なにも手続きをしてないのですが、今までの会社の厚生年金から国民年金に切り替える、手続きなどが、必要でなのでしょうか? 現在は、無職で、収入は、ありません。失業手当などももらっていません。 夫の、保険料なども、上がっていないのですが、私の年金は、現在どうなってるのでしょう?すいませんが、教えてください。 年金の支給の最終手続きについて教えてください 今年の11月に65歳となります。 昨年の11月頃に年金事務所に出向き、色々と話をしてきました。 その前に銀行で年金について講習のようなものを受けて、扱い銀行の手続きを行ったと思います。 こんな疑問はお恥ずかしいのですが、支給される11月まで、何もしなくても11月から支給されるのでしょうか? イマイチどのような手続きが必要なのかどうか分かりません。 もう1度年金事務所を出向き、最終的な手続きが必要でしょうか? それとも年金事務所などから最終的な書類が、11月近くに送られて来るのでしょうか? すみませんがお教えくださるように、お願いいたします。 年金の手続きについて 現在、休学し留学中の息子がおります。 住民票を進学先に移していたため、今年の3月に二十歳になったのですが 年金機構から当然、そちらへ書類が郵送されます。 その時に、息子から年金機構から何か届いているけれど、どうすれば良いのと 聞いて来たのですが、わたくし自身が学生の際には住民票を移していなかったので 実家に届き、親が手続してくれました。 学生特例措置のことは知っていたので、その事を伝え、返信用封筒が入っていたと 来たのでその処理はしたようですが、その前に所轄の年金事務所か市役所で年金の 手続きをしなくてはならなかったのですね。 なので、特例措置の書類だけが宙に浮いた状況だと思います。 昔は親ができたことでも、今は本人がしなければならないようで、現在、日本に いないので困っています。 年金を放置しておくのは良くないので何とかしたいのですが、手続きを親が出来る 方法はないでしょうか。 年金機構や市役所にも問い合わせましたが、手続きをしてもらわないと困りますが 本人でないと基礎年金番号を知り得る事は出来ないと言われています。 最悪、就職までにすれば良いのでしょうが、親が代理で手続きを出来る方法があれば 教えていただければ幸です。 解りずらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 年金の手続きについて 年金の手続きについて教えて下さい。 厚生年金、私学共済、国家公務員共済、地方公務員共済の四種類の年金に加入している現在61歳の女性です。社会保険事務所で相談したところ、受給資格があるので手続きをするように言われました。確認通知書等を取り寄せる予定ですが、その後の手続きも含め、具体的な流れがわかりません。 社会保険事務所が取り扱うのは厚生年金だけと言われましたが、どこでどのような書類を手に入れて、いつまでに、どこへ手続きにいけばよいのか分からない状況です。四箇所とも別の機関で手続きをしなければならないのでしょうか。私立学校共済については、県の教育庁総務課でよいのでしょうか。(福岡県在住です。) また、年収が一定額を超える場合、手続きをしても受給できないと聞きましたが、あわせて教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 年金の手続きはどうするの? 9月30日付けで退職することになりました。(厚生年金) 次の会社には10月6日から入社します。(厚生年金) そこで、10月1日~5日の間は国民年金となりますが 手続きは 1.誰がするのですか?(自分?次の会社?) 2.どのような手順で手続きをすればよいのでしょうか? 初めての転職でわかりません。 ご経験のある方、ご指示お願いいたします。 必要な手続き 今年の3月に会社を退職し、6月から失業保険をもらっていました。 退職金を含めた合計所得は130万円を超えます。 現在、 夫の扶養に入っているのですが、所得が130万円を超えると扶養から外れると聞きました。 どのような手続きが必要なんでしょうか? 国民年金・社会保険料の支払いが必要になるのでしょうか? 必要なのであればどこに申請をすればいいのでしょうか? どうしたらよいのかわからずに困っています。 よろしくおねがいします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 年金手続き 年金の手続きのことや、用語など 初心者にでも分かりやすい 本があれば教えてください!! お願いします!! 年金手帳の改姓手続き 6月に結婚して改姓し、9月に転職しました。 前の会社は、年金手帳が自宅保管だったので、 保管していた手帳を新しい会社にそのまま提出したところ、 「年金手帳の改姓手続きがされていないため、 保険(?)の手続きができなかったので、 改姓手続きをしてください」 といわれました。 年金手帳の改姓手続きは、どこに連絡すればいいのでしょうか? どんな手続きが必要ですか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 年金手続きについて 10月末に職場を退職し、旦那の扶養に入ることになりました。 今まで国民年金を口座引き落としで支払っていました。 旦那の職場には扶養になるために保険の書類や年金の書類、年金手帳などを提出し手続きは済んでいます。 あとは新しい保険証が届くだけの状態です。 この場合、私は年金関係の役所に… 「旦那の扶養になりました」 「口座引き落としを中止してください」 などの申請に行くのでしょうか? それか旦那の会社で手続きが完了すれば私は何もしなくていいのでしょうか? 年金受給の手続きについて 厚生年金の受給の手続きや、必要な書類は都道府県・市町村によって違いますか? 例えば、ネットで他の県の「必要書類」を調べると、自分の県で揃えなければならない書類と違う場合も(その書類を指す用紙の名前も含めて)あるのでしょうか? やはり、自分の住んでる所の市役所に問い合わせないと分からないことも色々あるのでしょうか? 知り合いがもうすぐ定年で、実際に手続きする前に下調べだけをしたいらしいのですが、他の県などの年金に関するサイトも似た感じで参考になるでしょうか? 他の県のサイトを参考に手続き書類を揃えるのは危険ですか? どうぞよろしくお願い致します。 転職 年金手続き お世話になります。 前職を6月末に辞め8月3日に転職をしました。 国民保険は新しい会社に天引きをして貰うようお願いしましたが 年金も手続きなど必要でしょうか。 宜しくお願い致します 年金受給手続きについて 障害年金を受給している人が、65歳になり、日本年金機構から国民年金老齢年金請求書が送られてきたときはどのような手続きをすれば良いのでしょうか。 どちらかを選択することになるのでしょうか。その場合の手続きの仕方を教えてください。 年金の知識がなくお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。 年金の手続きについて 厚生年金について姉から、「60歳になったら、いくら年金の受給開始年齢が65歳でも、60歳で1度年金受け取りの手続きをしに、社会保険庁に行かないといけない。」と言われました。 本当ですか?何か書類が来るのでしょうか? 保険などいろんな毎月の支払いが何歳までか、去年は全然確かめませんでした。 ご教授よろしくお願いいたします。 国民年金の解約手続きについて うちの父親(国民年金受給者)が亡くなりました。 14日以内に国民年金の解約手続きをしないといけないと葬儀屋からもらった資料にありました。 ほかの手続きや雑務でうっかりしてて期限ぎりぎりになってしまったのですが、日本年金機構に電話しました。 葬儀屋が言うには「郵送で手続きすることもできますよ」と言っていたので、自分も忙しいからそうしようと思っていたのですが、、、、。 日本年金機構に電話をすると、こういうことを言われました。 1)死亡から14日をすぎても大丈夫 2)郵送ではなく、直接来て手続きしてほしい 3)必要書類は、、年金手帳・証書、戸籍謄本、印鑑、請求者の住民票、所得証明 1)については、期限をすぎても大丈夫ならなぜ、14日以内と期限を切ってるのでしょうか? 2)郵送ではできないんですか?と聞いたら、「いろいろと相談したいことがある」と言われました。 本当に郵送で手続きはできないのでしょうか? 3)所得証明ってなぜ必要なんでしょうか? これだけのことを話すのに、こっちが質問するといちいち「少々お待ちください」と数十秒保留にされ、 ぶち切れそうになりました。 最後に「あなたのお名前を伺ってよろしいですか?」と聞いたら、 「たなか、、いえ、やまもとです」と言われました。 日本年金機構ってこんな連中ばかりなんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の回答ありがとうございました。これでまたじっくり働かせていただきます。