- ベストアンサー
またまたパズルです・・・
また出来ないものが・・・ 壁--------- ----a9----- --b5----b5-- ---c5AAc5--- ---BCCB-a9- -a9-BCCB--- ---c5AAc5--- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 小文字は1マス分のブロックだと思ってください。小文字の添え字の数はその小文字を押した時何マス分真っ直ぐ進むか、というのを表しています。 たとえばb5ならbを押した時、5マス分だけ真っ直ぐ進むということです。 ただし障害物にぶつかった時点でその動きはとまります。 最終的に全ての小文字をa→A、b→B、c→Cと大文字の上にのせるパズルです。たとえばc5,c7はどのC上に一致させてもかまいません。 大文字は床に書いてある感じです。なので小文字がぴったりとその上で止まるようにしなければなりません。 あとひとつ大事なことは、このパズル上にもうけられた「人」がいて、その「人」が小文字を押すことで小文字を移動できます。なのでたとえば ---- -dc- ---- のcを右に押すことはできません。同様に、dを左に押すこともできません。 また、 -a-- a-b- -a-- のbを右に動かすこともできません。aaabの間のスペースに「人」が入ることができないからです。常にリアルタイムで「人」を動かすということに注意してください。 前回にも質問させていただき、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=580029 の方に詳しい説明を書いたのでそっちの方も見てみてください。 よろしくおねがいしますm(_ _)m
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
korochinさんまだ〆ておられませんね。また参加してみます。 壁--------- ----a9----- --b5----b5-- ---c5AAc5--- ---BCCB-a9- -a9-BCCB--- ---c5AAc5--- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 右上c5↓ 壁--------- ----a9----- --b5----b5-- ---c5AA---- ---BCCB-a9- -a9-BCCc5--- ---c5AAc5--- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 左上b5→ 壁--------- ----a9----- ------b5b5-- ---c5AA---- ---BCCB-a9- -a9-BCCc5--- ---c5AAc5--- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 左下b5↑→ 壁--------- ----a9----- -----b5b5b5-- ---c5AA---- ---BCCB-a9- -a9-BCCc5--- ---c5AAc5--- -------b5-- -----a9---- ---------壁 左a9→↑ <右上A一致> 壁--------- ----a9----- -----b5b5b5-- ---c5Aエ---- ---BCCB-a9- ---BCCc5--- ---c5AAc5--- -------b5-- -----a9---- ---------壁 上中央b5↓← 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- -b5-BCCB-a9- ---BCCc5--- ---c5AAc5--- -------b5-- -----a9---- ---------壁 右下b5← 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- -b5-BCCB-a9- ---BCCc5--- ---c5AAc5--- --b5------- -----a9---- ---------壁 右a9←↓ 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- -b5-BCCB--- ---BCCc5--- --a9c5AAc5--- --b5------- -----a9---- ---------壁 中段左b5→ <右上B一致> 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- ---BCCビ--- ---BCCc5--- --a9c5AAc5--- --b5------- -----a9---- ---------壁 左下c5↑→ <右上C一致> 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- ---BCシビ--- ---BCCc5--- --a9-AAc5--- --b5------- -----a9---- ---------壁 右下c5←↑→ <左上C一致> 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ---c5Aエ---- ---Bシシビ--- ---BCCc5--- --a9-AA---- --b5------- -----a9---- ---------壁 左上c5↓→↑ <左下C一致> 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ----Aエ---- ---Bシシビ--- ---BシCc5--- --a9-AA---- --b5------- -----a9---- ---------壁 c5← <右下C一致> 壁--------- ----a9----- -----b5-b5-- ----Aエ---- ---Bシシビ--- ---BシシB--- --a9-AA---- --b5------- -----a9---- ---------壁 上の左b5→ 壁--------- ----a9----- ------b5b5-- ----Aエ---- ---Bシシビ--- ---BシシB--- --a9-AA---- --b5------- -----a9---- ---------壁 上の右b5↓ 壁--------- ----a9----- ------b5--- ----Aエ---- ---Bシシビ--- ---BシシB--- --a9-AA---- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 上b5← 壁--------- ----a9----- -b5-------- ----Aエ---- ---Bシシビ--- ---BシシB--- --a9-AA---- --b5----b5-- -----a9---- ---------壁 右下b5↑←↓ 壁--------- ----a9----- -b5-------- ----Aエ---- ---Bシシビ--- --b5BシシB--- --a9-AA---- --b5------- -----a9---- ---------壁 一番下b5→↑←↓→ <左上B一致> 壁--------- ----a9----- -b5-------- ----Aエ---- ---ビシシビ--- --b5BシシB--- --a9-AA---- ---------- -----a9---- ---------壁 下b5→ <左下B一致> 壁--------- ----a9----- -b5-------- ----Aエ---- ---ビシシビ--- ---ビシシB--- --a9-AA---- ---------- -----a9---- ---------壁 b5↓→↑ <右下B一致> 壁--------- ----a9----- ---------- ----Aエ---- ---ビシシビ--- ---ビシシビ--- --a9-AA---- ---------- -----a9---- ---------壁 上a9↓ <左上A一致> 壁--------- ---------- ---------- ----エエ---- ---ビシシビ--- ---ビシシビ--- --a9-AA---- ---------- -----a9---- ---------壁 右下a9↑ <右下A一致> 壁--------- ---------- ---------- ----エエ---- ---ビシシビ--- ---ビシシビ--- --a9-Aエ---- ---------- ---------- ---------壁 a9→ <左下A一致> 壁--------- ---------- ---------- ----エエ---- ---ビシシビ--- ---ビシシビ--- ----エエ---- ---------- ---------- ---------壁
その他の回答 (1)
- eatern27
- ベストアンサー率55% (635/1135)
どうも、こんにちは。 いつもと同じで、 aは上、下、右、左 b,cは右上、左上、右下、左下 のように区別します。(どれも最初の場所です。) あと、この区別の仕方だけでは分かりにくいと思ったので、かくマスに次のように座標のようなものをを決めて、動かす前と動かした後の座標を書くことにします。 一番左下を(0,0)として、そこから一つ右のマスに行くごとに左の数字を1大きくして、一つ上のマスに行くごとに右側の数字を1大きくして、(n、m)の形で表します。一番左上が(0,9)、一番右上が(9,9)、一番右下が(9,0)となります。 まぁ、雰囲気としては、将棋をイメージしてください。番号の振り方は違いますが、将棋では、4四歩とか7二金とかいいますよね。これを(4,4)とか(7,2)のように表したイメージです。 例えば、最初の形から一番右上のbを左に動かすとしたら、 b右上・・・(7,7)←(3,7) みたいな感じで書いて行きます。意味が分からなければ、矢印だけ見てください。 では、ここからが回答です。 b左下・・・(2,2)→(6,2) b右上・・・(7,7)←(3,7) b左上・・・(2,7)↓(2,2) b右上・・・(3,7)→(8,7) a右・・・・・(8,5)↑(8,6) b左上・・・(2,2)↑(2,7) b右下・・・(7,2)↑(7,7) b左下・・・(6,2)←(1,2) a左・・・・・(1,4)↓(1,3) c左上・・・(3,6)↓(3,4) c右上・・・(6,6)↓←(4,4)Cに一致 c左下・・・(3,3)→(5,3) c右下・・・(6,3)↑←↓(5,4)Cに一致 b右下・・・(7,7)↓(7,2) b右上・・・(8,7)←(3,7) c左上・・・(3,4)↑→(7,6) c左下・・・(5,3)←↑→(6,6) b左下・・・(1,2)→↑(6,3)Bに一致 c左上・・・(7,6)↓←↑(2,6) c左下・・・(6,6)→↓←↑→(5,5)Cに一致 c左上・・・(2,6)→↓(7,3) b右下・・・(7,2)←↑(2,6) c左上・・・(7,3)←↑→(4,5)Cに一致 b右下・・・(2,6)→(7,6) b左上・・・(2,7)↓→(7,2) b右上・・・(3,7)↓→↑(6,4)Bに一致 b右下・・・(7,6)↓←(2,3) b左上・・・(7,2)↑←(2,7) b右下・・・(2,3)↑(2,6) b左上・・・(2,7)→↓←↑(2,5) a下・・・・・(5,1)↑(5,3)Aに一致 a左・・・・・(1,3)→(4,3)Aに一致 b右下・・・(2,6)→↓←↑→(3,4)Bに一致 b左上・・・(2,5)→(3,5)Bに一致 a上・・・・・(4,8)↓(4,6)Aに一致 a右・・・・・(8,6)←(5,6)Aに一致 かなり強引にやりました。多分、もっとシンプルな解答があると思います。