• ベストアンサー

「泡盛」と焼酎の違いを教えて下さい。 私は境界型糖尿でお酒を控えようと

「泡盛」と焼酎の違いを教えて下さい。 私は境界型糖尿でお酒を控えようと思っています。 しかし「泡盛」は数値を下げる(何の数値か忘れましたが・・・)とのことで、健康にプラスになると書いてあった記事を思い出しました。 うろ覚えの質問で申し訳ありませんが、泡盛と焼酎の違いと、健康に役立つ知識を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

泡盛は焼酎の一種で、蒸留酒という意味では同じ分類になります。 泡盛は乙類になります。 原材料標記のある焼酎(麦、蕎麦、芋)と同じですが、 材料に米(インディカ米:細長い米)を使用し、黒麹菌(アワモリコウジカビ)を使用しているので、 本土内の焼酎とは違った風味があります。 また、泡盛は寝かせるほどに美味しくなります。 また、泡盛は血栓溶解酵素活性が認められており、年齢20~48歳、一人あたりアルコールとして30~60mlを10分間で飲み、1時間後に測定した場合1160(単位不明)でウイスキーの倍くらいになります(多いほど効果あり)。(日本酒造組合中央会「 本格焼酎と泡盛  ヘルシーサイエンス」より) それと、泡盛の酒粕は「もろみ」といわれ、「もろみ酢」の原料になっています。 もろみ酢はクエン酸が多く含まれ、その他ミネラルなども豊富です。 飲みすぎなければ問題ないと思います、ただし、食後にシングルの水割り等で1合程度(アルコールの熱量がそのまま吸収されるかはわかっていないようです)を時間をかけて飲むのが良いです。 それと寝酒はしない、脱水症状にもなるし、酒量が多くなり最終的には余計眠れなくなる(酒量が多いと、脱水症状が酷くなり夜中に起きる頻度が高くなる)。

c2000
質問者

お礼

有り難うございます 「血栓溶解酵素活性がウイスキーの倍」とのことですが、ウイスキーにも血栓溶解作用があるんですか。  その他のワイン、ブランディーまたは焼酎にも血栓溶解作用があるのでしょうか??

その他の回答 (4)

  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.5

 泡盛と焼酎の違いについては、他の方が説明されておられるよう、焼酎のうち特定のものが泡盛ということで、法律上の規定を説明します。  酒税法上、泡盛も本格焼酎も、単式蒸留しょうちゅうという区分に属しています。  「単式蒸留しょうちゅう」のほかの区分としては、「清酒」、「合成清酒」、「ビール」、「発泡酒」などがあり、ラベルにこの区分を記載することが義務付けられています。  「泡盛」というのは、「単式蒸留しようちゆう」のうち「米こうじ(黒こうじ菌を用いたものに限る。)及び水を原料として発酵させたアルコール含有物を酒税法第三条第十号イに規定する単式蒸留機により蒸留したもの(水以外の物品を加えたものを除く。)」に限り、「単式蒸留しょうちゅう」と記載せずに「泡盛」と記載してもよいとされている表現です。  酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律施行規則(第十一条の五)にこの規定はあり、次のURLを参考にしてください。   http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%8e%f0%90%c5%82%cc&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S28F03401000011&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1  健康面については、確かなことはわかりませんが、泡盛であっても、それ以外の焼酎であっても違いはないのではないかと思います。  なお、アルコールに関しては、一般的には、たしなむ程度の方が、ぜんぜん飲まないより健康に良いとされていますが、糖尿病に限れば、どうなるかわかりません。  たしなむ程度の方が良いとのことは、次のURLを参考にしてください。    http://www.epi-c.jp/entry/e015_0_0035.html  http://epi.ncc.go.jp/jp/jphc/outcome_entry/inshu3/

回答No.4

泡盛と焼酎の違いのポイントは、大きく3つ。 1.黒麹菌を使用していること(焼酎は白麹が主流で、最近は清酒用の黄麹も使われます。) 2.全麹仕込みであること(焼酎の麹割合は通常30%ぐらい) 3.沖縄で製造されていること(地域限定ということで) です。 健康に関しては色々な情報が出回っていますが、 本来の科学の視点で検証・実証されているのはほとんど無いかと。 ま、病は気から というところでしょうか? そういう意味で言うと、適量を美味しく楽しく飲むのが一番健康に良いかと‥‥‥。

参考URL:
http://www.japansake.or.jp/honkaku/yougo/show.asp?code=23&textfield=%96A%90%B7&method=OR&list=20&select=0&search2=
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3876)
回答No.2

泡盛は御存知の様に琉球地方で作られている蒸留酒で 原料は長粒種米(タイ米)で泡盛用の麹菌で作られます 焼酎は全国的に作られて 原料は、米、麦、芋で有る事は御存知でしょう 貴方が数値を下げると聞かれたのは 血液中の中性脂肪の数値ではないでしょうか 一般に焼酎類(広義に泡盛も含む)で甲類と乙類が有ります 甲類は不純物を出来るだけ取り除いたもので 乙類は蒸留したままだと言う事だそうです 其の乙類が血中濃度を下げる作用が有ると聞いています 元論、乙類の方が値段も安く手に入れられやすいです 其の乙類に泡盛が含まれますが この頃では甲類に属する泡盛も有るそうですから 一概に泡盛が良いとは限りません むしろ乙類と表示されている物の方が良いのではないでしょうか。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

大きな意味では、泡盛は焼酎の一種であり ・沖縄地方の特産である ・麹菌が、独特(黒糖?)である と言う点が一般的な焼酎と違うという事でしょうか。 焼酎というと、最近では トマトの焼酎とか、果樹の焼酎とか、はては牛乳の焼酎なんかもあるらしいので そりゃ中には、何々に効果がある。と謳われるモノもあるかも知れませんが 過大な期待を持たず、主治医に相談するとか? その情報の正確性、客観性を確認するとか必要と思います。

関連するQ&A