- 締切済み
指導者の指導の仕方について耐えられない。
指導者の指導の仕方について耐えられない。 現在、次男(中学2年)が硬式クラブチームに所属しているのですが、現在の指導者のどうしても許せない個人的な子供の好き嫌いで、気に入っている子には優しく指導したり、実力が劣っているとしても試合に出したり、ちょっと良いプレーをするとやたらと褒めたりとしたりして、その代わり、気にいっていない子やどうでもよい子には、無指導で、試合で良いプレーをしても褒めることもなく、その代わり失敗すれば罵倒の連続で、親としても子供を見ていて悲しい気持ちになるし、実力は劣っていないのに試合にだしてもらえなかったりしたりしてこのまま良いのかと悩んでいます。 長男(高校2年)も野球をやっており、相談したりするのですが、あまりチームを変えたりしてもあまり良くないし、本人が我慢できるのなら続けた方がよいと言っており、夫婦共々なやんでおります。 次男は高校までは、野球をやりたいと言っておりますが、今の状況が続いたら野球自体を嫌いになってしまうのではとも思っております。 私自身も野球には、長くたずさわっていまして指導者もしていた時期もありました。 直接、指導者に文句を言ってしまうと、子供の立場が悪くなりそうな気もしますし、今後本当にどうしたら良いか悩んでいます。 ぜひとも、御意見を頂きたいと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dron-dron
- ベストアンサー率40% (47/117)
No.4です。 お礼をいただき、ありがとうございます。 私の子供と同期やはり小学校時代からすごく上手でけっこう有名だったお子さんがいらっしゃいました。 ベンチ入りしてはいるのですが、いつも控えで私の周りなんかでは何でスタメンじゃないんだろう、なんて話してたことがありました。 そんなんでうちの子供に聞いたところ、コーチには上手だけど元気がない、覇気が感じられない、生意気そうに見える(笑)、っていうのであまり印象良く思われてなかったようです。 そのコーチも若いコーチだったらしく、また選手も中学生独特の多感な時期ですから色々あるんだと思いますけどね。 監督とかコーチも人間ですから、お子さんに対して好き嫌いというのもあるのかな、なんて思いました。 そのお子さんもシニアを卒団して高校で野球をやってましたけど、キャプテンに抜擢されたと聞きました。 結果としてシニアを経験して高校球児にステップする際にはいい経験になったのではないかと思います。 ダルビッシュや田中マー君や坂本勇人君とかのプロ野球の超エリートたちは別ですけど、 中学生の身体は成長途上ですし、野球をやっていく上では上手かろうと下手だろうと中学生の野球のキャリアなんてそんなに大した問題ではないと思います。
- ginga2
- ベストアンサー率12% (576/4566)
お子さんが小学生でしたらそのような心配も必要かも知れませんが もう中学生ですよね、もうそろそろお子さんに任せてもいいんじゃないかと思います。
- dron-dron
- ベストアンサー率40% (47/117)
私の子供も、シニアを経験してさらには高校球児も経験しております。 ご質問の内容ですが、こういう問題ってよく耳にしたり、そういう状況に感じられることも多々ありました。 シニアに入ってよく私の周りのお父さん方もチームではなぜ教えてくれないんだ、みたいな話題もありましたが、結局、監督やコーチはティーチャー(先生)ではないんですよね。ですから、実技や技術は教えてくれないんだ、コーチングとティーチーングは違うんだと感じました。 野球の指導者の意味というか意義も正さないと行けない時期なのかも知れませんね。 チームの長となるとやはり勝利主義といいますか、勝ちたい、勝てばチームの評判が高まって選手が集まる、っていう風に考えるのは当然でしょうし・・・。 私の子供のもシニア時代は恵まれない、というか、一年時はほとんど放置されてたような状態でした。(笑) 学童時代はただ野球を楽しめりゃいいや、くらいの軽い気持ちで野球やらせていたものですから、投げりゃ、横手投げ、打てばアッパースイング、基本なんてまるで出来てませんでした。 下手くそだと相手にしてくれない、みたいなところはあるんだと思いますが、親の贔屓目で見ている部分もあるかな、と思ってあまり意識はしないようにしてました。 うちの子供の場合は、幸いにも私が硬式野球の経験があったので投げ方から打ち方までほとんど一から教えてなんとか他のチームメートについて行ける程度までにはなりましたが・・・。 子供の周りにちゃんと野球を教える人がいないと、いい素質があっても埋もれてしまう可能性もありますよね。 そのために野球学校なる物が、今取りざたされているのかもしれません。 プロ野球でも、監督、コーチが選手に実際に手取り足取り実技や技術を教える、ってことはほとんどないと思います。 むしろ、監督やコーチは選手に精神的なアドバイス、やる気を出しやすいような環境を作りだす努力なんかをしているのがほとんどではないでしょうか。プロの選手なんだからプライドもあるでしょうし、今更技術でもないというのが本筋なんでしょうね。 子供の件に戻りますが、結局シニアではレギュラーにはなれませんでしたが、上手な選手のいい所、自分に足りない部分などを再認識したのでシニア時代はいい経験だったと子供は振り返ってます。 私的には今から思えば、うちの子供がシニアにいて一番良かったのは「ガマンすること」を憶えたのことだと思ってます。
野球大好きな男です。 あくまで私自身の意見です。 監督が人を好き嫌いで判断するのは、いけないことです。(そもそも人を好き嫌いで判断してはダメ!) 無指導なんて、監督じゃありませんよね! その監督が変わらない限り、その監督から何も得られないし、お子さんも辛くなるだけですよね! しかし、それで練習を休んだりしてしまうと、状況が悪くなるので、練習には出て、家に帰った時や、 休みの日に、貴方(お父さん)長男と練習してはいかがでしょうか?(指導の経験もあるみたいなので。) 学校でも家でも頑張って練習して、学校の試合で大活躍して結果を出して、監督を見返してやりましょう!っと思います!!! あと、野球が嫌いにならない様に心のケアは、重要です! くさい事を言うようですが、貴方も長男も次男も、野球が好きなら大丈夫だと思います! 貴方自信も、不安になっていては、ダメだと思います。お父さんが不安になっていたら、 子供も不安になります。その次男をやる気にさせてあげる様に頑張りましょう!! 前向きに!!息子さん達が大活躍してくれるのを期待してます。 っと私の意見でした。違うと思ったら、気にしないで下さい。 長々とすみませんでした。
お礼
ご多忙の中のご意見有難うございます。私自身、もっとしっかりしようと思いました。
大変ですネ・・・。 「昔」を、思い出しました。 >直接、指導者に文句を言ってしまうと、子供の立場が悪くなりそうな気もしますし ↑ 「その通り」だと思います。 私も、次男の息子さん本人が、 「今のチームでいい」 と言うのなら、それで構わないと思います。 指導者の「依怙贔屓」が、あまりに酷い、眼に余ると言うのなら、これは親では無く、チームのメンバーである子供たちが結束して、指導者に申し出るに限ります。 自分も経験者ですけど、どのような世界、分野に於いても「人間関係」や「相性」ってモノは、ついて回ります。 「野球の実力」の他に、「指導者に気に入られる努力」も必要ですネ・・・。 指導者と仲が悪くなって、良い事は「一つ」も有りません。
補足
「野球の実力」の他に、「指導者に気に入られる努力」も必要と言うご意見参考になります。ただここ1~2カ月で、うちの息子のような扱いを受けている子が3人もやめてしましました。それでも今の息子の学年は23人いるのでなんとも思っておらず、今までの大会は2チーム体制で参加していたのが今後は難しいぐらいしか思っておりません。そして指導者に気に入られている子供達は指導も受けられるし、試合にも出れるので結束して申し出るという事はまず出来ないと思います。この前の大会の時なども2チーム体制で出場していて、試合に出れなかったのはうちの息子だけでした。これには堪えました。私自身も少年野球からずっと野球をしていて自分1人だけが試合に出れなかった事はなかったので、そこで我慢をしている息子をみたら正直涙が出てきました。今の現3年生チームが7月の夏の大会が終われば卒団になるので、3年生を教えている指導者が加わるので、そこで少し変わるのかなと期待をしていますがどうなる事やら・・・
- watchfire
- ベストアンサー率25% (2/8)
お気持ちよく分かります。そして苦情を聞き入れて反省されるほどしおらしい指導者でもなさそうです。 本当は次男さんの人間的成長のためにも、今の扱いに耐え地道に努力を積んでスカウトが来るぐらいうまくなって指導者を見返しなさい、と説教するよう申し上げるべきかもしれませんが・・・ でも次男さんの野球を楽しいだけの思い出にしてあげたかったら・・・ o_kenbowさんご夫婦が今から指導者に取り入って、仲良くなってしまうのが近道でしょうね。 指導者に挨拶する、立ち話をする、自分も指導者だったことはおくびにも出さず嘘でも指導者を褒める、話をあわせて逆らわない、周囲には内緒で好物を贈ったりつけ届けをする・・・ 狡いことでお嫌でしょうけど、親が本気でやったら間違いなく次男さんへの視線は変わりますよ。負い目と好意で練習はよく見てくれると思います。すぐ試合まで出してくれるかは分かりませんが。まあその程度の指導者でしょうね。 どんな人間でも付き合えば良いところが分かってくるもので。下心から出ることでもそれがキッカケになって子供のことが話し合え、指導者といい関係になれたら一番いいんですけどね。
お礼
色々なご意見有難うございます。確かに私自身もその指導者達を良く思っていませんから、挨拶程度はしますが、特にこちらから話かけるような事はしておりませんでした。父親である私が、そして野球が大好きで41歳になっても草野球をしているぐらいの自分ですから、子供が野球を指導者のせいで野球を嫌いにならないように、ご意見くださった事を行動しようと思います。有難うございます。
お礼
ご意見良く分かりました。そーですよね。我慢する事を覚える事も大事ですよね。親子共々我慢を覚える時期なのかもしれませんね。ただ少年野球時代から、ずーとレギュラーで、いつも試合に出ていて、大きな大会にも優勝するチームに所属してまして、試合に出ていない子供をこんなにも見る事が多いとさすがにこたえます。子供自身も実力がたりなくて試合に出場できないのであれば納得いくと思いますが、そーではない部分で試合に出れないのは、本人は直接親には言ってきませんが、結構つらいと思います。