• ベストアンサー

骨折してても出来る仕事

小指とかかとの間を骨折してしまいました。 運送会社で働いているのですが、医者からは綺麗に真っ二つに折れていて、数週間働いて悪化はないものの、このままでは障害が残る恐れがあるというのです。 そこで足に力を入れずに出来る仕事ってないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zero11
  • ベストアンサー率43% (401/924)
回答No.3

そのケガは、通勤途中か勤務内なのでしょうか? それとも勤務外のケガなのか? それにより全く対応、将来の可能性などが違いますが・・・・・。 1、通勤途中か勤務内なら労災が適応に成り休養も後遺症も認定されます。 2、勤務外のケガなら、今ギプス?の状態?なら休職すべきです。   先ず、ケガを治す事を最優先に考え、医師の指示に出来るだけ従いギプスが取れたなら数ヶ月リハビリをして下さい。 今の状況が判断出来ませんが、「このままでは障害が残る恐れがあるという」のは仕事をして居るからか? それなら上司に相談して休職は無理なのか、相談。 最初の無理は後々まで響きます・・・・・。 「障害が残らない可能性も」あるのではないでしょうか? 憶測で先の障害時の事を考えるのでは無く、ケガに対して少しでも良い方法を考えて下さい。(状況の判断が間違えて居ましたら申し訳有りません)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.4

上司に相談の上、内勤や事務を手伝うなどで対応できる職場もありますが会社しだいです。直るまで休業しろと言われてしまえばどうしようもありません。 また業務時間中の怪我の場合は労災です。ただ、会社は労災の場合、監督署からの監査が入るので嫌います。労災隠しする会社もありますのでそこはアドバイスできません。ここで意見を求めるより会社に相談してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

お気の毒ですが、私は左下肢麻痺の身障者で、法律関係の事務職に就いております。車の運転ができれば、営業(セールス)は可能でしょう。歩行困難であれば、私のように、デスクワークで、専門職がなければ、総務か庶務でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayosilo
  • ベストアンサー率17% (45/258)
回答No.1

転職するなら足が治った状態を想定するのだから けがと関係ありませんから 今の職場で、でしょう。 それは上司に聞くことです。 休職できないのですか? 業務上のけがなら、まちがいなくできますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A