- 締切済み
下記の内容で、万が一のとき、訴えること出来ますか?
現在、不安神経症と診断され通院中です。 また、試用期間中の者です。 前回、医師は1ヶ月の休養が必要だとの診断書を書いてくださいましたが、上司いわく、本当に体調不良で休んでいるのか、診断書を出して遊びまわっているのか分からないから、親に確認の連絡をすると言われたので、私から診断書は撤回し、毎日普通に通勤している状態となっています。 と言うのも、詳しくは書けませんが、通院しているのが家族にバレることによって、余計に恐怖感を味わう病気なのです。(不安神経症一般がそうなのではなく、私の場合は。) 世の中にはいろいろな家庭があり、通院していること自体を言えない場合もあるかと思います。 上司にはその旨も伝えてあるのですが、どうしても理解を得られません。 そのため、昨日、医師より「治療上、本人は病気のことを「身内に知られることによって病状が悪化すると判断するので、当分の間、家には連絡しないで戴きたい。以上よろしくお願い致します。」と2通目の診断書(依頼書?)書いてもらいました。 これでも会社から家族に連絡が行ったら、私、自殺しかねません(自分で自分がコントロールできない状態なので。) 我社の服務規程を見たら、試用期間は6ヶ月であり、この間に不適当と認められた場合、解雇することがあるとの記載がありました。 試用期間中の解雇とは、実際は、どの程度のことでありえますか? 私の場合、該当しそうでしょうか。 (今は実際には無理して会社に行っております。) 会社側が家に確認したいと言っているにも関わらず、連絡拒否している件に関してなどで、です。 医者がこのように指示を出しているのに、万が一、会社から親に連絡されることがあった場合、訴えることができますか? 端折って話しをしておりますので、分からない部分があれば、補足要求お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- laing
- ベストアンサー率47% (309/649)