ベストアンサー 中国元が上がるとドル円が円高になる理由がわかりません。どなたか教えてく 2010/04/15 16:50 中国元が上がるとドル円が円高になる理由がわかりません。どなたか教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー takerunbaj ベストアンサー率37% (82/219) 2010/04/15 17:40 回答No.1 確かに中国元が切り上げされれば、一時的に円は買われるのではないかと思います。 通貨の取引量は米ドル、ユーロ、日本円の順ですが、中国元に一番関連しているだろうと思われるのが日本円です。地理的な理由が一番だと思います。 地理的な理由で言えば、豪ドルが買われればNZドルも買われるし、ギリシャ問題でユーロが売られた時には英ポンドも売られました。 そのような過去の例から見ても、中国元が切り上げられれば、日本円も買われると予想するのが一般的でしょう。 ただ、100%関連しているわけではありませんから、個人的には一時的で収まるのではないかと思っています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) qazwsx21 ベストアンサー率32% (1286/3939) 2010/04/15 21:05 回答No.3 為替の専門家でも説明がつかないというアノマリーです。 質問者 お礼 2010/04/17 09:10 納得しました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nak1492 ベストアンサー率72% (44/61) 2010/04/15 19:17 回答No.2 単純に考えて人民元が上がるということは米ドルが下がるということで、円も強くなる・・・ また、日本はオーストラリアに次いで自国の輸出総額のうち中国向けに占める割合が多い国なので、人民元が上がれば中国に輸出している国の通貨が強くなるというロジックもあると思います。 ただ、個人的には人民元の切り上げは少しずつゆっくりだと思うので極端な円高にはならないと思います。 質問者 お礼 2010/04/17 09:14 いろいろな要素が入り組んでるんですね、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資FX・外国為替取引 関連するQ&A 円高ドル安のときに円をドルにして保有したいのですが 円高ドル安のときに円をドルにして保有したいのですが、どこで交換してもらうのが最も得なのでしょうか? 銀行だと円→ドル交換で手数料を取られて、ドル→円に戻すのにまた手数料が取られて、円高ドル安で儲けるにはドルが暴落するなど相当な円高にならないと儲かりそうもありません。 みなさんは円高ドル安のときに手持ちの円をドルにしようとしたときどこで交換してもらっているのでしょう? 空港で両替したら、手数料5%上乗せの円戻しにまた5%取られて、結局両替だけで円の価値が1割なくなってしまいました。 円の価値が100円から120円になっても庶民は業者に12円取られて、8円しか儲かりません。 どうやって換金しているのか教えてください。 日銀が円をバンバン刷って、その金でドルと元を買えば円高はなくなるし、外 日銀が円をバンバン刷って、その金でドルと元を買えば円高はなくなるし、外貨準備も増えて米・中の首根っこは押さえられるし(意味はないかもしれませんが(笑))、国内には落ちないのでインフレの心配もないし、万々歳だと思うのですが、そうしない理由は何なのでしょうか。 中国元の切上げと中国株に関する質問です。 中国元の切上げと中国株に関する質問です。 (1)中国株を香港ドルで購入していますが、元切上げにより香港ドル/円の為替にはどのような影響が 考えられるのでしょうか? (2)香港ドルは米ドルに連動していると聞いたことがありますが、米ドル安/円高がますます進むとすると 香港ドル安/円高となるのでしょうか? (3)中国元切上げになると円と他の主な通貨(米ドル/円、豪ドル/円、ユーロ/円など)の関係はどのように 連動するのでしょうか? (4)中国元切上げは中国株価をあげることになるのでしょうか? (5)中国株は現在、すでにバブル状態というのも聞いたことがありますがいかがでしょうか? (6)中国元で預金をしていたら中国元切り上げがあった場合、為替差益があるようですが、預金以外でこの 恩恵を受ける商品などはあるのでしょうか? 質問が多くてすいません。各通貨の為替がどのように連動しているのか、それが株価にどのように影響するのか、もひとつわかりません。よろしくお願いします。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 円高になれば豪ドルでも円高になりますか? 円高(円とドル)になれば、円高(円と豪ドル)になりますか? 中国元の切り上げで、円がドルに対して高くなった理由は? 中国元の切り上げで、円がドルに対して高くなった理由を教えていただけないでしょうか? 為替の実需面や投機面ではどのような仕組みが働いていると想像できますか? 一応経済学部出身なので為替決定の基本的な仕組みはなんとなく分かっているつもりですが、3通貨の関係になると訳が分かりません。よろしくお願いします。 円高ドル安、買われた円はどこいった? 円高ドル安と言うことは、(外国人が)円を売って誰かが円を買っているわけですよね? その円が株式市場に戻れば、こんなに大幅に株は下げないはずです。 この円はどこにいったのでしょうか? 銀行の金庫で眠っているのでしょうか? 円を買った誰かの預金口座にたまっているのでしょうか? 円高の原因・理由とは あるサイトに、円高の理由は円が買われるからで、その理由は以下であると書いてありました。 日本の金利が上がると円高になる。 ドルの金利が下がると円高(ドル安)になる。 アメリカの景気が落ち込むとドル安円高になる。 アメリカの財政赤字が膨らむと円高ドル安になる。 株価が落ち込むと円高になる。 日米の要人の発言によって円高になる。 理由がよくわかりません。 日本の金利が上がると(○○なので)円高になる。 どれもカッコ内が欠けているのではないかと思います。 カッコ内には、それぞれどんなものが入るのでしょうか。 円高の理由 円高の理由 再び円高(対米ドル)が加速(一時の円高水準レベルに)していますね。 欧州(ユーロ)が売られるのは理解できるのですが、なぜ対米ドルでも円高になるのでしょうか? ユーロから避難するとしても米ドルと円両方へ行けば相対的に変わらないハズですが、米ドルよりも円に「避難」する方が多いことになりますが、、、この理解ではないのでしょうか? 景気の戻りも米の方が良さそうですので向かうなら米ドル(円安)のような、、、、北朝鮮の戦争準備などという情報も流れれば尚更だと思ったのですが、、、。 円高ドル安について 円高ドル安になると海外での買い物が安く買えるのは理解できます。でも円高ドル安になると輸出には何故、不利になるのかが理解できません。ある自動車メーカーは1円の上昇で年間140億円もうけが減るとあるのですが。宜しくお願いします。 円高ドル安について 地震の影響もあって、円高がどんどんすすんでいるようです。 手持ちのドルをいつか売ろう売ろうと思っていたのですが またドルは90~100円ぐらいに持ち直すことがあるでしょうか? ここ数年、円は人民元に対してなぜ円高!? ふとgoogle為替で人民元と円のチャートを見てみたのですがびっくりしました。 http://www.google.com/finance?q=cnyjpy 2008年に1元=16円になっているのを最高値としていまは1元=12円になっています。 チャートみるとここ10年で1番の円高でもあります。 TVのニュースをみると「中国の経済が凄い、中国の~」ばかりで てっきり中国元がもの凄く強くなっていると思っていたので意外な事実を知って驚きました。 なぜ、人民元に対してここまで円高になっているのでしょうか? どなたかご教授いただけると幸いです。 円高ドル安の理由でよくわからないこと 質問の件の理由として、ニュースでは米での利上げがストップし、日本の金利の先行き上昇による金利差の縮小という説明がされます。しかし、現状では5パーセントほどの金利差があるわけで、FXであればスワップを負担しなければならないし、今円を持っていても金利がつくわけでもありません。なんで円高ドル安になるのかいまいちよく分かりません。いったいどういうことなのでしょうか。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 円高ドル安について 経済のことは何ら理解していない者です。 最近、毎日のように円高ドル安のニュースを見ます。 ニュースの記事に1ドル=76円台とあるのですが、 円高とは、円の価値が上がったということですよね?今、この原因は何なのでしょうか。日本に何か円の価値が上がる何かがあったのでしょうか?それともアメリカにドルの価値が下がるような何かがあったということでしょうか? 円やドルの価値が変わる要因とは、主にどんなものがあるのでしょうか? すみません。今現在ニュースで起きているようなことを例に教えて下さい。頭が良くないので、柔らかく教えて頂けたら幸いです。 日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円 日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円のうちどれが好ましいですか? また、逆に日本にとっては1ドル円安の160円・適正の120円・円高ドル安の80円のうちどれが一番痛手ですか? 円安 1ドル=160円 日本の株式市場の株価が上昇して、輸出企業の業績は良くなるが、ガソリン代・輸入品が高くなる・ドル圏の土地が高騰するため、アメリカの不動産も高騰する。 適正 1ドル=120円 輸入と輸出のバランスがとれている。 円高ドル安 1ドル=80円 ガソリン代・輸入品が安くなる・ドル圏の土地を安く買えるためにアメリカの不動産も安く買えるようになり、アメリカ都市圏郊外に広い庭付きの一戸建て(土地面積4000m2 建物面積200m2程度)を購入することができるがその分日経平均が下がり、輸出企業の業績が悪化し、そこで働く人の給料が減ってしまうor日本に職場がなくなる。 為替レートの計算方法について(円・ドル・中国元) 基礎的な質問ですみません。 「ドル/円レート」「ドル/中国元レート」が分かっている時に、 「中国元/円レート」を計算したい場合、 単純に【(ドル/円レート)÷(ドル/中国元レート)】と考えて良いのでしょうか? 例えば、1ドル6.134元、1ドル102.401円の時は、1元=16.694円で合っていますか? もしくは他に考慮すべきことがあるのでしょうか? また、上記のようなルール(!?)が掲載されているサイトがありましたら教えてください。 人民元と日本円の値動きがリンクする理由 人民元の値動きは日本円の値動きにリンクしていると言います。 これはどうしてなのでしょう? たとえば、2005年7月20に中国政府が人民元の切り上げを発表すると、2パーセント人民元が対ドルで上昇しました。そのとき、このニュースで対ドルで日本円も2%円高にふれたようです。 また、金曜日に、中国が金利引上げを発表すると、やはり日本円が対ドルで円高に振れました。 どうして、中国政府の金融政策が日本円の動きとリンクしているのでしょうか?ある程度の経済の知識はありますが、素人レベルなので、分かりやすく解説していただけないでしょうか? 円高ドル安について ある教科書に、「円高ドル安だと、労働賃金が外国よりも高くなってしまう」とありました。 この理由が分からないのですが、何方か教えていただけないでしょうか。御願いします。 円高になると円が過剰になる理由がわかりません 下記の文章の(1)円高になると円が過剰になる理由がわかりません。 詳しい方 よろしくお願いいたします。 (1)円高になると円が過剰になる理由 (2)日本国がドルを買って円を売ると円が過剰になるのは理解できます。 その中で、防共列島的な日本の特殊な地政学的位置は、世界地図の中で徐々に薄まって、普通の国へと向かっていく。その象徴が、為替レートの調整であったわけであります。 為替レートが調整され、(1)円高になるということは何かというと、もちろん日銀の調整がありますので、長期的に円が過剰になるということばかりではないのですが、一時的にせよ必ず過剰流動性が国内に生じます。 端的にわかりやすく言うと、(2)日本の国がドルを買って円を売りますと、市中に円が溢れるわけであります。その円は行き場所を失って、結局いわゆる不要不急のもの、当時でいえば、希少財産であった土地に向かうというのが常でありました。 香港ドルと中国元の関係は? 香港ドルと中国元は、円に対し、13~14円くらいだと思いますが、 香港ドルと中国元の関係は固定なのでしょうか。 それとも変動なのでしょうか。 分かる方、ぜひともお答え下さる様よろしくお願い致します。 円高のとき円を売っているのは誰? 毎日円高と騒いでますね。 で、その円高の原因を調べてみると、「***が円を買っているから」という情報がいろいろ出てきます。 まるで円を買いたい人だらけのような錯覚に陥ります。 確かに買う人が多いから円高になるとは思いますが、その反面売っている人がいるから取引が成立しているはずです。 もし本当に買いたい人ばっかりなら、あっという間に1ドル0円に近づいていくのではないでしょうか。 しかし実際には急激に0円に近づくなんてことは無く、毎日の変動は数銭程度です。 このことから考えると、売り手と買い手がほぼ同数存在し、バランスが取れているようにも思えます。 一体誰がバランスが取れるだけ円を売っているのでしょうか?(日銀の介入以外で) もしくは圧倒的に円の買い手が多い環境でも、急激に1ドル0円に近づかない理由を教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
納得しました。