- 締切済み
特に、介護をした事がある人のご意見が頂けると幸いです。
特に、介護をした事がある人のご意見が頂けると幸いです。 現在、弟(2人兄弟)の私が成人後見人の手続きをしていますが、最近、後見人になるか迷っています。 認知症になる前から、母は歳と病気であまり動けなかった為、近くに住んでいた私が、お金を下ろしたりと、色々な事をしていました。 また、私の子供も可愛がってくれたなど、恩もあるので私が後見人になろうと思い手続きしました。 しかし、母が特老に入った頃から、兄が良く母に面会に行ったり、年金や特老の金額を何回も聞いてきます。(1回教えたのにも拘らず) 最近では、後見にはどうなってるんだと、執拗く聞いてきます。(早くて2~3ヶ月と言われ、かれこれ4ヶ月程度経ちました。 知り合いには1年位掛かったと言っていました) 特老に入れるまでの間、一番大変な時期には、殆ど手伝わなかったのに・・・・。 母が倒れたから直ぐに来いと言っても、仕事で行けないなど・・・。 おまけに、大事な手続きがあっても、仕事を言い訳にして遣らなかったり・・・。 ハッキリ言って、今まで殆ど手伝わなかった人に、口出して欲しくない。 口を出すなら、お前がやれと思っています。 そこで質問ですが、 この際、お金の管理を含めて、私が遣っていた事を、全て兄に任せた方が良いですか? 因みに、何があろうと、兄に任せたら、私は一切手伝わない積りです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bmonomd
- ベストアンサー率17% (35/205)
回答No.2
noname#128261
回答No.1