- 締切済み
意見を下さい
宜しくお願い致します。 私は未婚ですが、既婚の兄が1人います。兄は実家に程近い場所に住んでいるので、よく母とも交流があります。 今日、母が息子夫妻に『どこかに出かけるの?』と聞いたら、兄は言葉を濁しながら「…ちょっと嫁の両親と会いに…」と言ったそうです。 そして夕食時、兄が言葉を濁した理由の話題になりました。 私は「どうして言いづらそうにしたのか」を母に問いました。 母は『兄が言葉を濁したのは私(=母)に遠慮していたからだろう』と言いました。 私は「母に対して、嫁の両親(=兄の義理の父母)と会ってくる、という事を言うのに何で遠慮する必要があるのか?」と問いました。 母は『それは大人の思慮。それができないアンタは考え方がおかしい』とまで言われました。 釈然としないので、その理由は何なのか問うてみると、母は 『人間は嫉妬するもの。結婚後、どちらかの両親に会いに行く事を親に告げる事は嫉妬を招く(→私達に、義理の娘=嫁の力になれていないのではないかと思わせてしまう)。だから兄は言いづらかったのだ』と、所詮予想の範囲内なのに、断定系で答えました。 兄が本当にそう思っていたのかは定かではありませんし、兄の嫁は現住居からとても離れていて、容易に会える機会がなかったので今回は久しぶりの対面だったのです。 そこで私は「自分はそうは思わないと思うけど…久しぶりに会うだけなんだから」と述べると、 母は『こんなこと高校3年生でも分かる。アンタは人の気持ちが全然分からない。未熟者だね』とまで言われました。 …確かにそうなのかもしれませんが、こんな事は未婚者であり且つそういった親族関係など築いた事のない未婚者の私が、最初から分かる筈が無いと思います。経験を通じて理解するものなのではないでしょうか。 まして、一般的に思考が大人びてくる高校3年生ですら当然未婚者ですし、親族や親の嫉妬といった心理など推量できるものなのでしょうか??むしろ理由を尋ねて初めて「あぁ、そうか!!」と気付く方が自然だと思うのですが… 嫁の両親に会いに行く事を告げられても、親は「そう、気をつけて行ってらっしゃい」と思うものと考えていただけに、結婚後で実の両親と付き合う事は気を使うものだと感じました… 結婚後の両親・義理の両親の心理などは、実際に結婚をして関係を築いた時に改めて理解できるものと思うので、母の『こんなこと高校3年生にも分かる』という考えは横暴ではないか、と思うのです。むしろ、最初は分からない場合が殆どなのではないでしょうか?今回の私の様に「何故、言葉を濁す必要があるのか?」と、若い未婚者がまず疑問に思うことこそが、むしろ普通だと思うのですが… そんな事があって、母の「未婚者でも親族関係や心理を理解できるのが当然」と決め付ける横柄な態度と暴言に納得がいきませんでした。 この話に関して、既婚者・未婚者問わず思った事を何でもご意見いただければ幸いです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- may-maymay
- ベストアンサー率22% (104/469)
相談者さんのおっしゃることは理性的で,理論的。 間違ってはいません。 ただ「よけいなこと聞いちゃった」だけかなぁと。 お母様はそんなに深くは触れてほしくなかったんだと思いますよ。 多分ね。 そういう意味では,幼いかなぁと(^^;; もちろん断定は出来ませんけどね。 「焼きもち」「嫉妬」というのは, あまり良くない,負の感情だと世間一般的には思われていませんかね。 「あなたは焼きもち焼きだ」 といわれていい気がする人はいないでしょうし, 「嫉妬深い女だ」 と思われたくない人がほとんどじゃないかな。 極端な話,マザコン息子を持つ子離れできてない母親でも 「嫁に嫉妬しているのか」 と言われたら, 「嫉妬なんて」 って言うと思いますよ。 もっともらしい理屈を付けてね(^^;; 幸いウチは嫁姑では楽させてもらってますが, 身の回りではいろいろです。 お母様は実際,焼きもち焼いたかもしれないし, 焼かなかったかもしれない。 でも,息子の表情から, 「お母さんに焼きもち焼かせたくない」 という遠慮を感じた。 この場合,実際お兄さんがどう思ったかではなく, お母様が,そういう風に感じたということが大事かと。 お母様は,息子から「焼きもちを焼く女だ」と思われたら, それがたとえ事実でもショックでしょうし, 事実じゃなかったら,なおさら誤解を受けたとしてショックでしょう。 しかもそれは息子の優しさから来ている訳で。 そんな,おそらく微妙な気持ちを 娘にちょっと愚痴ってみた。 それを娘から理論的に追求されたら, 言いたくないこと言ってしまうかなと。 お母様の中でも,いろいろと複雑な気持ちが 交差していたのではないかと思いますよ。 まあ,既婚で,親族付き合いは大変だなぁと思っている 嫁の立場としては,そんな時は 「ふぅ~ん」「大変だね~」って スルーしてあげたらいいんじゃないかなって思いますよ。 だったらそもそもそんな話しなきゃいい, てなもんですが, 多分,ちょっと愚痴,とまでいかないけど 誰かにしゃべりたかったのでしょう。 それもちょっとした寂しさや,焼きもちの一つかもしれません。 長文失礼しました。
- -chu-hi-
- ベストアンサー率28% (42/147)
お母様が、「決め付ける横柄な態度と暴言」をとってしまったのは 嫉妬して気分を害されていたからではないでしょうか? だから「結婚後、どちらかの両親に会いに行く事を親に告げる事は嫉妬を招く」と 「予想の範囲内なのに、断定系で答え」て、 「兄が言葉を濁したのは」 お母様が嫉妬することを、お兄さんは知っているので「私(=母)に遠慮して」 いるはずだ、とお母様が思ったと考えられませんでしょうか。 そう考えると、嫉妬して気分を害しているお母様が、 ズバリ核心をつかれた質問をされて、素直に自分の心の中を認めずに 質問者様を責めるような、お返事をされたのも納得いくような気がします…
- butachimu
- ベストアンサー率23% (61/256)
お母様の意見にある程度は賛成ですが確かに断定的に話されると気分良くないですよね。 普段からのお母様との関係はどうでしょうか? 別段良くもなく悪くもなくといったレベルであれば単におかあさまが売り言葉に買い言葉(ちょっと意味ズレますが)みたいな感じで 話のやり取りの中で最初は思ってもいなかった高校生でも分かるとか思わず言ってしまったんじゃないですかね。 ただ本当に良いのか悪いのかはともかくお兄様やお母様のような考えは多くの人(特に既婚の方)が持ってると思います。 私の場合は妻の実家が極端に近く私の実家が電車で1時間ぐらいかかることと実親が何も言わないので 遠慮なしにしょっちゅう妻の実家に行ってますが本当はウチの親も来てほしいんだろうなと思いながら お母様の意見にそういう点では賛成してしまいました。
- kkk112
- ベストアンサー率32% (252/782)
う~ん・・・できたお兄さんですね(笑)。 結婚7年目の嫁です。 私もできれば自分の親に会いに行くことを義両親に進んで言ってほしくはないです。 私と実両親・義両親とも関係は良好ですし、実両親と義両親の関係も良好ですがやはり嫁いだ身。 義両親の家に進んで会いに行くのは当然だと思うけれど 実の両親に会いに行くのは正直内緒で行きたいです。 他に回答されている方が書かれているように、頻繁に行っていると思われても困るし・・・。 (実家が遠方なら自分から義両親に言うかも・・・) もちろん子供の祝いなどもそうです。うちの親からもらったとは進んで言ってほしくないです。 あくまでも嫁いできたので・・・。 お兄さんもそのことをお嫁さんから感じているので遠慮気味に・・・ということになったんだと思います。 こういうことに配慮できる男の人は少ないですよ。 結婚して義両親という立場の人ができるとわかると思います。 それでも堂々と「実家に行ってきます」と言える人はすごいなと思います。 質問者様は核家族でいままで暮らしてきましたか? 私は祖母がいる家で育ちましたので古い考え方の人になってしまいました。 嫁いだことを忘れない、実両親よりまず義両親・・・ですね。 結婚する前からなんとなく空気を読むことはできていたかもしれません。 新しい考えの人にとってはなんともないことだったりするんでしょうね。
>経験を通じて理解するものなのではないでしょうか。 そこまでわかっているのですから、 大人が「こうだ」と言えば「ああ、なるほどね」と受け答え というか、受け流すのが大人の思慮、分別というものです。 にもかかわらずに、その後ああでもない、こうでもないと、 親にくってかかっているわけですから、 「思慮が足りない」と言われても当然です。 実際、親の態度が横柄で暴言といっているわけですから。 親だからその程度ですみますが、 社会人でそれをやると仕事からはじきだれさて、下手するとクビです。 会社でいじめられて鬱になる人もそういうのが原因だったりするのです。 もちろん、兄の態度について、親が100%正しいかどうかと いうのは全くの別問題です。兄の心は兄にしかわからないと考えるのが 当然だからです。 だからといって、それを突っ込んでいいというわけではありません。
- yas1124
- ベストアンサー率14% (14/99)
お母さんの言っていることは、ちょっと言いすぎかと思いますが、 質問者さんは、この文章からかなり頭がいい人かと思うのですが、お母さんが言っているようにお兄さんの気持ちを察することができていないような気がします。 お兄さんの気持ちをお母さんが断定して、みたいにありますが、もちろんお兄さんに聞かないと本当のところはわかりませんが、話にくいとしたら、そんなことくらいしかないと思います。 それ以上に質問者さんは、お母さんに言われたことにいちいち、腹を立て過ぎかもしれません。社会にでれば、相手の気持ちを考えない発言をする人は山ほどいます。 もちろん、質問者さんは、駄目な人みたいなことはありません。まだ、わからないのは普通です。お母さんに同じことを私も言われたとすれば、質問者さんと同じ気持ちにはなると思いますが・・。質問者さんは若いので、あまり聞かない方がいいことを聞いちゃったんですよ。社会に出て、いろんな人と会うと聞かない方がいいこともわかるでしょう。 一番の問題はここかと思います。お母さんにそのようなことを聞いてしまった、また、詳しく説明させた。その時のお母さんの苛立ちを質問者さんは理解できていないと思います。
- Investigator
- ベストアンサー率100% (4/4)
既婚者です。 人は、相手の言動、人間関係など、様々な情報を基に、その人の考え方や感じ方を推し量りながら対応しますよね お兄様は、日頃のお母様の言動(例えば、お母様自身が貴方に語られている内容からも推測できます)からその考え方や感覚あるいは先方のご両親との関係を知っておられ、それに応じた対応をしたものと推測します。 とは言っても、分からないことは尋ねてみることによって、その人の考え方を知り、推量できるようになることも大事ですね。
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9771)
そうですね。 確かにあなたが言われていることが特別「変な事」とは思えませんね。 疑問は疑問だし、知りたいことは知りたいものだしね。 ただねぇ…落とし穴っていうのがあるんですよ。 それが「世代」の差、ってやつです。 考えてみてください。 お母さんが、アナタくらいの年代はどんな家庭状況だったでしょうか?。 まだまだ「核家族化」が進んでいなかったり、親族間の「繋がり」が、強固だった時代ですよね?。 これは都市部かそうじゃないかということでも違いが現れます。 大家族の一員であったり、親族間の繋がりの濃さをモロに受けて育ってきたなら、考え方も違ってきますよ。 だから「常識」も変わります。 …そんなことも考慮に入れておいた方が良いと思いますが?。
- gohannannisiyo
- ベストアンサー率27% (235/859)
質問者さんの気持ちもわかります。 「そんなややこしい気のつかい方なんてしないで 明るく『行って来ます』『行ってらっしゃい』 って言えばいいじゃないの!」 という思いがあるんですよね? 基本、その通りです。 それが理想です。正論です。 お母様もそれはわかっていらっしゃる。 でも、気づかいなしに明るくやっているとあっという間に険悪ムードになってしまうことも、 お母様はよくわかっていらっしゃる。 だからこそ、質問者さんの純真な正論にイラっときたのでしょうね。 我が娘が将来嫁ぎ先ででっかい地雷を踏む姿が、 目の前にちらついたのかもしれません。 質問者さんは何歳なのでしょうか? 20歳ぐらいなら問題ないと思いますが、 もし25歳以上でしたら、ちょっと観察力ないかなという気もします。 妻の実家に関して言葉を濁すのは、行き先を聞かれたときだけではありません。 質問者さんは、お母様とお兄様ご夫婦がそろった席に何度も居合わせたことがありますよね? 行き先を問われて口を濁すお兄様ご夫婦なら、お母様の前で妻の実家の話をする時にも何らかの遠慮はしているはずです。 少なくとも、妻の実家を褒めちぎったり自慢したりはしていないはず。 普段からそういうお兄様夫婦を見ていながらまるでその配慮に気づいていないのであれば、 ちょっと観察力ないな思います。 その観察力のなさは、将来的に災いを招く可能性なきにしもあらず? でも、今回のことでお兄様ご夫婦の遠慮を知ることができて よかったじゃありませんか。 質問者さんご自身が結婚なさって旦那様の実家でご自分の実家の自慢をしてひんしゅく買ってから気づくよりも、 ずっとよかったです。 世の中明るく本当のことだけを言っていては生きていけない、 ということです。 難しいですよね。
- uriel5000
- ベストアンサー率25% (1/4)
未婚者です。 質問者さんのお母様の言葉はちょっと乱暴ではあります。 少なくとも、この一件だけでそんなこと(高校3年生~)を言われる筋合いはないのではないでしょうか。 推し量れてもおかしくはないと思いますが。 逆にいいますと、普段からの振る舞いでお母様から未熟と見なされる要因が、質問者さんにあるのかもしれません。 普段から、今回のようなことを言われてはいませんか? あるいは、ご自分に心当たりはありませんか? もしないのなら、たまたま虫の居所が悪かっただけということも考えられますね。 乱暴な言われ方をしましたが、ひとつ賢くなったと思うほうが気が楽ではないでしょうか。
- 1
- 2