- 締切済み
私達(娘は他家へ嫁ぐ)の死後の仏壇の行方は?
私(団塊世代)は3人(妻と娘)家族で兄が本家を継いで先祖の墓と 仏壇を守ってくれており、私達は分家で今は仏壇もない状況です。 そして将来私達夫婦のどちらかが亡くなった時点で仏壇(西本願寺派) を祀る事になると思いますが、その後夫婦2人共亡くなった時には きっと娘が他家に嫁いでいると思います。そこで私達の仏壇を婚家に 居候させてもらうのが、良いのか? それとも、私達2人共亡くなった時に仏壇は処分して檀家寺に 位牌又は過去帳を預けて、私達の供養をお願いするのが良いのかを 迷っています。 良きアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- konata508
- ベストアンサー率26% (514/1954)
私も宗教家ではないですが、親父とちょっと話したことがある中での話をします。 1.私達の仏壇を婚家に居候させてもらう お墓に「○○家○○家」と二つの名前彫るようなことになります。お金もかかりますし、檀家でない方はお寺も嫌がります。親戚関係も意外とでしゃばってきますので相当交渉がめんどくさいです。 2.私達2人共亡くなった時に仏壇は処分して檀家寺に位牌又は過去帳を預けて、私達の供養をお願いする 無縁仏などの集団納骨になります。気分的なものを考えなければ現実的です。 3.散骨する 散骨ツアーなどもありますし、思い出の土地や大自然の中に帰ると思えば死ぬほうはいいかもしれません、しかしやるほうは捨てているようであまり気持ちの良くない場合もありますし、そこにいくたびにあなた方を思い出す場合もあります。 4.本家の先祖の墓に入る、もしくは近くに立てて管理もお願いする。 生前のうちに相談し、墓や管理費など準備します。死んでからすぐに渡すかそのつど娘さんから渡すかはありますが、一度管理してしまえば良心の呵責もあり、手放すのは気が引けるため最低限管理はされると思います(1世代までは)。ただ、死んでからですのでよほどの信頼があるか、親戚なども交えた相談が必要と思います。 5.集団墓地に入居する。 郊外や都心には死後のお墓の管理をふくめた新ビジネスがあります。郊外の檀家の少ない寺に預けたり、建物の中の小さなスペースで管理されます。お金さえ払えばすくなくとも1世代まではお墓や位牌を管理してくれます。その後お金が尽きれば無縁仏として祭られるでしょう。 まだまだ先のことでしょうからよく相談させたほうがよいと思います。
- LTCM1998
- ベストアンサー率31% (238/746)
仏教習俗についてはまったく知らないので,ごめんなさい,詳しくは他の方にお願いします。 ただ読んでいて >きっと娘が他家に嫁いでいると思います。そこで私達の仏壇を婚家に居候させてもらう これはないだろうと思いました。 お嬢さんのお相手が仏教の信徒とは限りません。 かくいう私は未婚の男ですが,そんな押し付けされたらキレると思います。 質問者さんはどうしたいのでしょうか? お寺では相談に乗ってくれないのでしょうか?