- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保有水平耐力について)
建築物の保有水平耐力についての解説
このQ&Aのポイント
- 保有水平耐力とは、建築物が地震力によって崩壊メカニズムを形成する場合において、各階の柱、耐力壁、筋かいが負担する水平せん断力の和として求められる値です。
- 例えば、部分崩壊型の場合でも崩壊メカニズムが形成されれば、保有水平耐力は各階の水平耐力の和となります。
- 保有水平耐力の求め方には階ごとのメカニズムに達する必要はありません。最初の階がメカニズムに達した時点で他の階も合わせて保有水平耐力となります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
階だけでなく、個別の柱や接合部も含まれまれます。脆性的な部材が含まれていると、保有耐力を特定するのが難しくなります。 それゆえに、実務では何通りかのメカニズム状態を計算し建物の保有耐力を”推測”します。 かなり詳細で繊細な計算をしますが出てくる答えの精度は高くはないと思います。
その他の回答 (1)
- isaokunn
- ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.1
建築規準法の最低の基準として、人命が危険にさらされない程度の崩壊のときを建物の保有耐力と言います。 たとえば2階だけ層崩壊して、床が落ちました。 他の階はまだまだ耐力がある。でも2階が崩壊したら人が死んでしまいます。
質問者
お礼
ありがとうございました つまりまだメカニズムに達していない他の階があっても最初にどこかの階がメカニズムに達した時点で他の階も合わせて保有水平耐力と言うことでいいんですね。
お礼
ありがとうございます 遅くなりました >かなり詳細で繊細な計算をしますが出てくる答えの精度は高くはないと思います。 なので直接検証できる限界耐力計算があるのですね