• ベストアンサー

わかんない幼児の自主性?

幼児の自主性を育むための保育者の援助と役割について述べなさい? という問題載レポ~ト書かなくてわいけないのです。 教えてくださいヒントだけでもいいです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-0923
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.3

例えば、幼児が着替えをする時、年齢に応じた援助が必要になります。 1歳なら全て保育者任せ。この時、子の正面から着せずに、背後から援助する。そうすると、子供なりに袖に腕を通してきたり、年齢相応に満足できます。 2歳近くなると、幼児も『自分でやりたい』気持ちが出てきます。その時、保育者がどういう援助をするかでその後の自主性の発達に大きな違いが出てきます。「急いでるからじっとしてて」という保育者に援助される子は自分は動かないで着せてもらうのが当たり前になる。 時間がかかっても子供が自分でやりたいという気持ちを尊重して待てる保育者だと子も自分でやり遂げた達成感を得て、益々「やりたい気持ち」をつちかうことになる。(この場合、ボタンかけなどは最初は難しいので、大きめのボタンの服を選ぶとか下のほうだけは子供に任せて難しい部分だけ手伝うなどの工夫も必要) 要は、《子供がやりたいと思っていることを先回りしてやってしまったら自主性は育たない》ので、子の様子を見て援助の手を差し伸べる事が重要です。また、自主性が育つべく時期に育たなかった子には、○歳だからできて当然という意識を捨て、徐々に援助の手を抜くなどの段階を踏んだ援助をするとよいでしょう。 以上、三児の母でした。

その他の回答 (2)

  • 200320
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.2

幼児教育科、或いは保育科でしょうか。 もし将来、そちらの道に進みたいと思っていらっしゃるなら、 ココはポイントです。 とても大事なテーマです。 しっかり調べて、いいレポートを書いて下さい。 ヒントは、「適切な言葉かけ」 それから「環境設定」 いくつかの具体例をあげながらまとめてみると きっといいレポートができますよ。 そしていい保育者になれるといいですね。

  • Keiko816
  • ベストアンサー率42% (268/632)
回答No.1

自分の宿題は人に聞くのではなく自分でしましょう。 本屋に行く時間がないのでしたらGoogleで検索してごらんになったらどうでしょうか。多分ヒントぐらいは出てくると思います。

関連するQ&A