- ベストアンサー
大学受験の勉強の仕方
親と口論になりました。これから高二になります 1僕の言い分は、基礎が大事!(受験後の先輩達から聞きました) 親の言い分は、難しい事やってれば簡単なことはできるようになる。だから塾に行って難しいことやれ! 2親は大学受験は中学受験と同じだと言ってるのですが、僕はそうは思いません。 3親は周りの子も塾に行ってるし、行け!・・と言っています けど、今日予備校の講習に行ってみたのですがチンプンカンプンでした。なので僕は参考書などで基本を積んでから塾に行った方が良いと言いました。そしたら親は基礎も塾もやればいいと言いました。 僕は全く塾の内容がわからなくて勉強が嫌いになるのが嫌ですし、お金を無駄遣いになってしまう可能性も怖いです。親はそれを意気地なしといいます。 4親は大学に行ってないです。これは親の参考意見とどれぐらい関係ありますか?(関係ないかもしれないですが・・) 皆さんはどう思いますか?またどうすべきだと思いますか? アドバイスください!!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、親の考え方をしっかり理解することが大事です。 更に親の意見と自分の意見を深く考えて、その上で 親に自分の考えをしっかり伝えることが大事です。 というのは、pikushikyoさんは 「どちらかが正しくてどちらかが間違っている」 というものの見方しかできていませんが、 どちらの意見も一理あり、部分的には正しく 部分的には間違っているからです。 > 1僕の言い分は、基礎が大事!(受験後の先輩達から聞きました) > 親の言い分は、難しい事やってれば簡単なことはできるようになる。 > だから塾に行って難しいことやれ! これは真実だと思います。 例えば私の受けた京大は特に科目数が多かったため、 最低限の基礎を固めたらすぐに過去問に移らないと 短い受験期の間に全体を見通すのは困難でした。 そうした経験からも、効率的な受験勉強をしようと思ったら 「難しい事やってれば簡単なことはできるようになる」 方式に向かわざるを得なくなるかと思います。 > 2親は大学受験は中学受験と同じだと言ってるのですが、 > 僕はそうは思いません。 私は中学受験経験が無いので自信をもって言えませんが、 大学時代に周りにいた中学受験経験者の話を聞いた限りでは、 大学受験と中学受験は大きく違うように思えます。 どちらかというと中学受験の勉強はひたすら受け身の勉強で、 上から降ってくる課題を消化する様なイメージを抱きます。 大学受験の場合は、得手不得手がハッキリと出てきますし、 学習進度も個人ごと、科目ごとで差がついてきます。 ですので大学受験で効率のいい受験勉強を心がけると、 他人と同じ課題をひたすら消化するのはバカみたいな話です。 自分にとって今何が必要か、何をやれば最も点数が伸びるか を考えながら、自律的に課題を設定して進める必要があります。 > 3親は周りの子も塾に行ってるし、行け!・・と言っています > けど、今日予備校の講習に行ってみたのですがチンプンカンプンでした。 > なので僕は参考書などで基本を積んでから塾に行った方が良いと言いました。 > そしたら親は基礎も塾もやればいいと言いました。 > 僕は全く塾の内容がわからなくて勉強が嫌いになるのが嫌ですし、 > お金を無駄遣いになってしまう可能性も怖いです。 > 親はそれを意気地なしといいます。 私は塾・予備校の経験が無いのでこれも自信をもっては言えませんが、 確かによくわからない授業についていくのは苦痛ですし、 基本を固めてから塾に行った方が効率的なのは間違いありません。 そして何より、pikushikyoさんの親が「塾に行け」というのは 塾に行っていればなんとなく「安心」だからだと思います。 そんな親の安心感のためだけに子供が塾に通うのはつまらないことです。 でもpikushikyoさんが受験に対して不安を抱いているのと同じく、 親も受験に対して不安を抱いているのは理解してあげてください。 その反面、pikushikyoさんの親は 恐らくpikushikyoさんの性格もよく分かっているのだと思います。 「講義が難しすぎるから、基礎を固めてわかるようになってから」とか、 「全く塾の内容がわからなくて勉強が嫌いになるのが嫌だから」とか、 そういうのは非常に甘い考えで、意気地なしだと私も思います。 二年しかないのに、基礎を固めてから塾に通うなんて暇はありません。 基礎を固めている間にも次々と新しいことを習うわけですし。 勉強が嫌いになるかどうかも当人の問題、講義は関係ありません。 「基礎も塾もやればいい」というのは一理あると思いますよ。 この場合、塾は課題を消化する程度でいいでしょう。 最初は塾に通いつつも基礎を着実に固めていく。 その目標は「塾の講義を理解できるようになる」 というところに設定すればいいと思います。 それができるようになったら、塾中心にしていけば 「基礎も塾もやればいい」をこなしたことになるかと思います。 > 4親は大学に行ってないです。これは親の参考意見とどれぐらい > 関係ありますか?(関係ないかもしれないですが・・) 全く関係ないと思います。私の親も二人とも高卒ですが、 年長者の言うことは、いろいろな経験してきただけあって それなりに意味のあることが多かったです。 もちろん受験経験がないためトンチンカンなこともありましたが。 全て親の言った通りにするのはバカみたいですが、 大学に言ってないからといって全て親の言ったことを 無意味と切り捨てるのはもっとバカみたいなことです。 その言葉が自分にとってどう役に立つか深く考えて、 自分にとってどうするのが一番いいのか、 そしてどう言えば親も安心・納得するのかを考えてみてください。
その他の回答 (4)
大学進学のものです。 あなたがどのくらいできるか、またどの大学をねらっているのか分からないのであまり言えませんが、センター試験は今やっているものがでると考えて良いでしょう。 基礎を侮ってはいけません。簡単なことイコール基礎ではないです。受験を終えてそう思いました。 土台がしっかりしていないと難しい問題は絶対できません。 あと大学受験は中学受験と全く異なります。倍率は5倍から10倍です。 勉強の範囲が広く、ただ丸覚えでは太刀打ちできませんよ! 私は英語と数学だけ塾に行っていました。心配なら自分の苦手な教科だけでいいとおもいます。全て抱え過ぎるのも悪いですし、友達は塾に行かずに国立大を受かってましたよ。 頑張ってくださいね!
お礼
回答ありがとうございます なるほど~、大変ためになりました! 大学頑張ってください!
- de-tteiu
- ベストアンサー率25% (7/28)
1どちらも正しいです 基礎が全くなっていなければ、難しい問題を解くことは出来ませんし ある程度基礎が固まっているならば難しい問題(応用問題)を解くことにより基礎の深い理解につながります 教科書の内容を理解しているんなら、難しい問題を解いていけばいいし、理解していないなら教科書の復習からやればいい それだけです 2比べようがないですが、まあ違うでしょうね 私はむしろ、中学受験に比べれば大学受験なんて簡単だと思いますけどね だって、中学受験ではいくら小学校の教科書を覚えても碌なところには行けないのに対し、大学受験は教科書の内容をやるだけでセンターを8割以上取ることができ、ほとんどの大学に行くことができます。 3講習がチンプンカンプンだったのなら、講習のレベルを合わせることも可能でしょう 一番簡単なコースでも理解できなかったのなら話は別ですが >僕は全く塾の内容がわからなくて勉強が嫌いになるのが嫌ですし、お金を無駄遣いになってしまう可能性も怖いです。 それは意気地なし、と言われても仕方ないですね はっきり言えば、親御さんはあなたのことを信用していないんですよ 自分で勉強することができるなんて信じていないんです だから、とりあえず塾の言う通りにやらせておけば最悪の事態にはならないだろうと考えているから塾を勧めているわけです 4関係ないです、大卒の方でもおそらく同じことを仰っていたでしょう 親御さんはあなたのことを心配して助言していると思います、言っていることもそこまで間違っているとは思いません あなたが、そのことを不愉快だと感じるならば自分で勉強して親を見返せばいいだけです、いい成績を残せば親も何も言わなくなるでしょう あなたが信用に足る成績を残していないからいろいろ言われる それだけです
お礼
回答ありがとうございます! 両方頑張ってみます 参考になりました
- halcyon626
- ベストアンサー率40% (156/388)
19の大学生です。 実は仮面浪人生をしていて、今年落ちたので2浪目になります。 有名予備校や塾は、毎年合格者を出しています。 しかし同様に不合格者も出ています。 逆に無名の塾からだって合格者はでています。 塾に行ってない人も合格しています。 となると塾の質とか知名度はそんなに関係ないです。 じゃあ、何が関係してるか? 簡単なコトです。 しっかり勉強した人は受かり、そうじゃない人は落ちます。 そして、どの塾からも合格者や不合格者が出ている以上、しっかりとした勉強はどの塾にいっても同じ、もしくは行かなくても同じになります。 そもそも塾はやたら、「平成○○年度、△△大学に本塾生の合格者□□□人!!」とか売り込みしていますが、不合格者の数や全体の何%が合格という数字は営業に差し障りがあるので決して出しません。 また大手の予備校や塾は、学内から10~20人しか合格者が出なくても、支店を全部合わせれば簡単に1000人とか普通にいきます。 勿論、○○塾から合格者△△△人となっても同じ名前の塾なワケですから嘘ではないので誤解しないでください。 また、50年以上前から受験はあるワケですが、予備校自体が普及したのはいつ頃からでしょうか? あまり古くもないですよね? 早くてもバブル後くらい?って感じでしょう。 それに今は少子高齢社会の影響からどの大学でも定員割れは珍しくありません。 さらにはゆとり教育の影響から、必然的に大学は定員を集めるために合格ラインを下げる必要があります。 今や東大でもセンターが平均80点くらいで入れてしまいます。 私が言いたいのこういうコトです。 昔は今よりも大学入試がとても難しく、質問者さまの母が頑なに勧める予備校もないのに合格者はちゃんと出ている。 もうお分かりでしょう? 初めに述べた通り、受験は予備校での勝負ではなく、個人の勉強努力の勝負です。 ですので、親が塾を勧めたのなら昔と今の受験市場の現状、予備校のセールストークの裏側を言ってあげましょう。 それでも相手が退かないなら、母に先ほど述べた全体に対する合格者の割合が高いトコロを探してもらいましょう。 合格率の高いトコロなら、それは予備校自体しっかりしているワケですし、質問者さまの予備校に対する不満も確実にケアしてくれるトコロでもあります。 逆に合格率の低いトコロに入りたくないという意見は、大学受験を考える者としては当然の要求なので、質問者さまには非はないでしょう。 自分で探すように言われても、自分でやったほうが予備校よりいいとなるので、相手はどうしようもありません。 他の子が行ってるから、あなたもいくべきだ! 関係ないです。 意味が分かりません。 大学受験が中学受験と同じ。 ちょっと、舐めすぎです。 私的に中学受験を1とするなら、高校受験は20、大学受験は300~です。 そんなに簡単なら毎年10万人以上の不合格者はでません。 勉強の仕方については、基礎は確かに大事です。 しかし、私は基礎を重視しすぎて、応用に切り替えるタイミングを完全に逸しました。 他人事ですが、ちゃんとした計画でやっていかないとドンドン駄目になっていきます。 今はまだ一年の内容までしかやってないでしょうが、後々復習ばかりしないよう、やった内容は確実に覚えているようにしましょう。
お礼
回答ありがとうございます 塾選び慎重にやりたいと思います ありがとうございました
- 誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)
- ベストアンサー率10% (293/2677)
塾ははくをつける事を考えているものです 東大何人受かりましたとかね・・ 塾は成績上位のものにあわせて授業進行していきます 下の者に合わせてくれませんよ 落ちこぼれは最悪ですよ そういってあげたら 基礎と応用どちらも大事ですけど、塾がすべてでは有りませんよ 参考まで
お礼
回答ありがとうございます たしかにずっと下の人もいますが、頑張って上に行く人もいると思います。 参考になりました。助かります
お礼
回答ありがとうございます いろいろと詳しくありがとうございます! 両方頑張ってみます!