• ベストアンサー

なぜか急に寝なくなりました(3歳)

3歳の娘のことなんですが、なぜかここ1,2週間ほど急に夜寝てくれなくなりました。毎日就寝は11時、12時です。 日中は保育園に行ってるので、園の先生にも相談したのですが「早めにお迎えに来て、少し公園などで遊ばせてください」とのこと。 試しに休みの日、1日中疲れるまで子供とうろうろしたので「さすがに今日は寝るだろう」と思ったのですがその紐12時。保育所まで普段は自転車送迎なので、思い切って帰りは徒歩(30分ほど)にして遊びながら帰ったのですが、それでもダメ。 基本的に排便を済ませないと寝ないことが多い為、食事のかさ自体が少ないのかと今日は食事量も多く食べさせて排便もありましたがダメ。何をしてもだめです。 ちなみに園から帰っての流れは、6時夕食、7時遊び、7時半お風呂、その後就寝前の身支度をして9時ごろにはベッドに入り、絵本を読んで寝る・・・と言う毎日でした。朝は8時ごろ起きてました。 先月末頃まで下着を着せてましたが、汗をかいていたので減らしました。寒いとか暑いとかではないようです。 私は横で添い寝をするのですが、私のほうが寝てしまっても起きてて遊んでいるようで。他に家族はいないので、家の中は静かで真っ暗です。 本来朝早く叩き起こせればいいのですが、私自身睡眠障害があり、寝つきが非常に悪かったり、夜中に目を覚ましたりするので、朝起きれない事がしばしばです。何とか保育園に行ける時間(8時~9時)には起きてるのですが・・・(今日は明日朝早く起こす為に徹夜します)。 特に生活は変わってないのに、どうして急に寝なくなったのでしょう?こちらの生活リズムも崩れ、体調が悪くなる一方です。思い当たるのはちょうどその当たりから私の体調がぐっと悪くなったのですが・・・関係あるでしょうか?(確かにあまり遊んであげる余裕がなかったかも) 非常に困ってますのでお知恵をお貸しくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.2

元保育士であり、我が子を預ける側にも立ったことある者です。 お母様の体調が思わしくない中、お子さんがなかなか寝ず、 代わりに面倒を見てくれる人もいないという現状は、 とてもお辛いことだと、お察しいたします。 そんな中、あなたが一生懸命子どもさんのことをお考えになられて、 疲れるまで遊びや運動に付き合ったり、食事面に気遣ったり、 先生にご相談されたりされているお姿には、本当に頭が下がります…。 が、どうでしょう? お子さんの生活ペースを整えることは、 確かにとても大事なことではありますが、 唯一の頼みの綱である、あなたの体調が悪いのに、徹夜までして… という熱意は、はたしてお子さんにいい形で伝わってるのでしょうか? お子さんの性格にもよりますが、特に女の子さんということもあり、 お母さんが病に伏している姿は、敏感に感じ取られ、 かつとても心配に映ってる筈です。 年齢からしても、そろそろ、 未熟ながらも「私が支えて(手伝って)あげなきゃ」という気持ちが、 ふつふつと芽生えてきている時期ではないか?と思います。 よって今、一番大切なのは、 出来るだけ早く、あなたが体調を万全にすることであって、 それまでの間は多少、食卓にお惣菜がのることがあっても、 掃除が行き届かないとこがあっても、いいんじゃないでしょうか。 あなたの笑顔や、元気な時のあなたらしさを受け止めることが、 何よりお子さんの喜びであり、安定に繋がることだと思います。 今、30~40代に多いといわれている睡眠障害も、重要ですよね。 短時間睡眠でもいいので、深くスッキリ寝れるようにならないと、 体調を悪化させるもとですよ。 私の経験談からすると、先生のおっしゃられたアドバイスは、 私たち仲間内でも、よく使う手段なのですが、それでもダメならば、 逆に『朝のお楽しみ』をつくってしまうことも、有効な場合があります。 自分が楽しいと思えることには、 人間誰しも、積極的に取り組むもんなのです。 「夜早く寝なければ、朝のお楽しみ時間が減ってしまう…」 そんな状況作りをされてみては、如何でしょう? 一番いいのは、互いにちょっと早起きし、朝散歩をすることですネ。 15~30分でいいんです。保育園のある、平日だけでいいんです。 家のまわりを、お子さんと手を繋いで歩くだけでいいんです。 どうしても時間が無い日なんかは、 コンビニに、牛乳買いに行くだけでもいいんです。 いつも歩き慣れた道でも、時間帯が違えば、 多少風景が違って見えますし、草や木々、花や虫にも自然に目が止まり、 普段言わなかったようなことでも、会話が弾むようになってくるんです。 朝の爽やかな空気に触れながら感じた、母の手のぬくもりは、 一生、お子さんの心の中に、色濃く残ることでしょう。 また、朝食をきちんと食べるきっかけができたり、 登園前の時間に少し余裕が出来るようにもなりますので、 朝の排便も期待できますし、 午睡(お昼寝)も、しっかりスッキリ寝れるようになり、 園での活動は、より活発に積極的に参加できるようになるでしょう。 もう一つのテクといえば、 寝る前に、絵本の読み聞かせをしようとすると、 どうしても灯りをともさなければなりませんので、 あなた独自のお話を、真っ暗な中でされてみては如何でしょう? あなたが知っている本の内容でも構いませんし、 あなたの生い立ちを話すんでも、歌をうたってあげるんでも、 何でもいいんです。 でもその際、一つだけお子さんとお約束を… 必ず布団に横になって、静かに聞いてもらうこと。 そうすると、子どもはまたちょっと違った雰囲気を楽しめますし、 何より、親は疲れた身体を横にしながら、 子どもが寝付くまでの間、付き合ってあげることが出来ますよ。 でもいずれの方法も、すぐに結論を出してしまわず、 少し続けてみてあげてください。 子育ては、長~い目で見てあげることが、とても大切ですよ。 お子さんだって、人間ですもの。早く寝ない時期だってあります。 だけど長い人生のうち、そんな時期はホントにちょっとですよ!! もっと気楽に、もっと子育てを楽しみましょうよ! さぁ、今日も一日、気長にいきましょうね♪

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげさまで体調のほうは随分良くなってはきました。やはり子供なりに何か感じ取っていたのでしょうか。(下手したら入院!?と思うほどひどかったので・・・) そうですね、朝のお楽しみ。朝のTV番組などはつけてると喜んで見るのですが、「早起きしてまでTVを見よう!」という欲はないようで(普段、朝はTVをつけませんので)コレは失敗に終わりました。他のお子さんなどは「仮面ライダーが見たいがために早起きするのよ~」なんてよく聞きますが、そんなのはさっぱりです。 でも朝のお散歩はいいかもしれませんね。そういえば私が小さい頃は朝、お豆腐屋さんが色々と売りに来てましたっけ・・・。毎朝買いに出かけてた気がします。 ただそのためには私が早起きしないといけないので、こちらのほうがかなり厳しいですが(汗)。これからの季節は朝も気持ちいいのでいいですね。 寝る時のお話は、絵本を読み終わった後、暗くして手を繋いで色んな事(今日あったこと、明日の事など色々)を話してたりもするんですが、なかなか「横になって静かに」というのが出来ません。本当に眠い時はきちんとできるんですが・・・。 私自身の睡眠がきちんと取れてる状態ならばまだ良いのかもしれませんが、心療内科に通院中で薬を飲まないと眠れなかったり、逆に寝すぎたりするので調整が難しいですね。私が早起きさえ出来れば・・・といつも思うのですが。 頑張ってちょっと早く起きてみて、朝のお散歩一度やってみようと思います。夏になったらラジオ体操でも行きたいところですね。今日は早く寝てくれれば良いですが・・・。

その他の回答 (3)

回答No.4

再び失礼しますカキコした後、ふとTVつけたら、なんと保育園児を寝かせるにはなんて番組の一部でやってましてひょっとして、見ましたか?なんと玉葱を薄くスライス状に切ったものを置いておくだけで、嘘のように、子供が寝付いてました。いつもは一時間ぐらい寝つかなっかった子が、五分で! その番組曰く玉葱に含まれる成分にリラックス効果があるのだとか詳しくは解りませんが、その薄く切ったスライス状の玉葱の香りが微妙にするかしないか程度の強さで効いてしまうのだそうです。番組では、部屋の四隅に小皿に盛る程度の玉葱と児童のポケットにスライス二切れぐらいお茶ガラパック?に包んでましたけど試してみる価値有りですね

noname#5522
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 TV,新聞でチェックしておいたので忘れずに見ました(笑)。もちろん玉ねぎスライスして置きましたが・・・それを見つけた娘。「食べるの?」・・・(涙)。 さすがに私が熟睡したら寝るだろうと、いつも就寝前に飲む薬を倍量(かなり寝つきが悪い時に倍量飲むのですが)飲んで寝室に行きました。が、結局子供が寝たのは1時半過ぎでした。もちろんその間私は寝たふりをしていながらも横で子供が遊んでるので全く眠れず、かえって目がさえてこんな時間に起きてる次第です。 TVの玉ねぎ効果、ものすごく期待してたんですが・・・(涙)。ちなみに私が寝てる横でずっと「でんぐりがえし」の練習をしておりました。私はこれ以上薬を飲むわけにも行かないので、眠れずホトホト困り果ててます。本人は平気なんでしょうが、私がまたダウンしてしまいそうです。

回答No.3

長女の入園当初を思い出してしまいました。 3歳児は年間通して、1~2時間のお昼寝があったのですが それで生活のリズムが狂ってしまったのでしょうね。 毎日9時から12時くらいまで添い寝して 背中をさすったり、お話をしたりでこっちがまいってしまいました。 いくらがんばったって寝られないもんはしょうがないとあきらめて ベットに入る時間を10時にして、それまでに家事をやってしまい あとは子供と一緒にベットに入って、私は寝てしまいました。 私がイライラしなくなったせいか、保育園の生活リズムになれたのか まもなく、私が起きているうちに寝るようになりました。 睡眠不足になってしまうのでは、とか、体調を崩すんじゃないかとか いろいろ心配事はあるかと思いますが 娘さんは、結構元気にすごしていませんか? 元気にしていれば大丈夫。 子供は自分のリズムで、食べたり食べなかったり よく眠ったり眠らなかったりしているようです。 あまり心配しないで、子供自身にまかせちゃいましょう。 そして、ご自分の体をいたわりましょうね。

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、こんな睡眠時間なのに本人はいたって元気なんですよね。体力が有り余りすぎなんでしょうが(元々そういう傾向はありました)。下手すると私より睡眠時間が短いので、私が参ってしまう事も。 私も本来ならば子供と一緒に9時に寝たいのですが、さすがに仕事などに差し支えるので、そう行かないのが現実です(泣)。特にここ数ヶ月体調を崩しがちで、仕事のペースが狂ってるので・・・。 子供は元気なので良いのですが、逆に私の精気を吸い取られてるかのようです(苦笑)。

回答No.1

自分の体験話しか出来ませんが、子供の頃思い起こしてみると結構母親の影響を敏感に察知してしまうような気がします。今でも思うことは、女の人が旦那や彼氏の浮気を敏感に察知するあの感覚ですちょっとした感情の変化が行動に現れるんでしょうか怖いな~と感じる一面ですね。その時の女の人の心の根底には何があってそういう察知能力が備わるのでしょうかね? m2_mさんに心当たりありませんか? >3歳の娘のことなんですが そろそろ自我が芽生えてもおかしくは無い年齢ですねそのせいもあるのでは? 3歳の娘の人生の基本は、m2_mさんそのものですからただいま修行中ってかんじかな母のそぶりを観察してますから、一緒に寝てあげるのがよいと思いますよ。なるべく続けるように。(全ての行動、言動において決して、私は良いのは通じませんよ。)

noname#5522
質問者

お礼

ありがとうございます。 う~ん、何なんでしょう?思い当たるとすれば私の体調不良だけなのですが・・・。特に機嫌が悪く、当り散らしてたわけでもないし(普段の方がギャンギャンうるさいくらい怒っています)。 ただ、本当に体調が悪く、「お願いだから寝かせて」と言う毎日でした。勿論病院にも行きましたが原因不明です。 ちなみに私以外に家族はおりませんので、子供の相手はいくら体調が悪くても私しかする人がいません私の元気が無い事が気に掛かっていたのでしょうか。 他にこの間に変わったことは特に無いんです。心当たりが無いだけに対応策が練れなくて・・・。(原因不明の体調不良はやっと治ってきたところです)

関連するQ&A