- ベストアンサー
医学部受験で失敗し悩んでいます。アドバイスをお願いします。
- 医学部を受験したものの不合格で悩んでいます。成績を振り返っても原因がわからず、失意のどん底です。受かっていく人たちは完璧な出来を残しているのかと思うと自信が持てません。
- 来年度も受験するつもりですが、もう限界で自分には縁がないのか、成績も上がっても受かる気がしません。自分より成績の低い人が受かっている現実を見ても解決策が見えません。
- 路頭に迷って抜け出せない状況です。アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人生初回答ですが、解決の一助になれば幸いです。だいぶ前に一浪して医学部に入学し、現在学生をしております。 とりあえず今年の受験、お疲れ様でした。まずデータ的な分析からしますと、みなさんおっしゃってるようにセンター試験の成績が合否に一番響いているように思います。偏差値に成果が表れやすい2次対策も重要ですが、次回はここを補強してはどうでしょう?また、成績開示なども請求すればできる大学もありますので、参考としてください。 さて、意気消沈されていますが、私は一浪目で落ちたら二浪は心身ともに無理だから他学部に入ろうと考えておりました。世間の期待は非常に強いですが、医師への道の門戸も開いてない段階です。医師になりたいという気持ちだけで貫き通せるほど、強い方はそうはいないと思います。まして、今なら色んな道に引き返せる年齢ですからね。けど、もし私が浪人時代に戻り、仮に二浪目以降に突入したとしたら、経済状況が許すなら挑戦したことと思います。医学部で勉強して、それだけ魅力のある職業だと思いました。 おそらく質問者さんが怖いのは、ドツボにはまることだと思います。今年の勉強始める前に、合格するための分析をじっっっっっっくり、とことん、「これだけやれば受かる」という確信が持てるまで計画を練ってください。その計画で駄目だったら、諦められるくらいな計画ですよ(^_^)bここに時間がかかってもかまわないと思います。特に質問者さん、アドバンテージ持ってますしね☆ とりあえず、受験の疲れを癒しがてら考えてみてください^^ take it easy! good luck!
その他の回答 (8)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
> 前期、後期、共にミスをそれぞれ15点~20点をして失点してしまっているので、それが原因だとは思うのですが、受かっていく人たちというのはミスなく完璧な出来を残して受かっていく人たちばかりなのでしょうか。 この部分だけ回答します。 大学の求めるレベルと、予備校が正解とするレベルが全然違っているということもあるので注意です。私の場合、国立大の理学ですが、その先生がいうに、赤本の解答では8割も取れないよ、と言っていました。私はその先生が話した理由に納得をしました。ただ、東京大の素直な出題の方がよっぽど優しい(易しいではなくね)と思いました。少なくとも私の出身大では、予備校の花形講師と同じレベルの知識では到底満点には届かないだろうことを納得しました。この先生、論文誌でいうレターに通るレベルの精度を入試の解答に求めてました。 国立大2次試験は、その学部の教授陣が本気で出題をしてきます。表面的なミス以上に、解答への考え方など、根っこの部分でのミスが無かったか、今一度、確認をされてみることをオススメします。 たとえば、ある旧帝大では、数学の公式をそのまま使った時点で満点はないことを覚悟する必要がある、という類の話です。
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
やはり敗因を探すなら「センター軽視」ということになるのではないでしょうか。 旧帝狙いだったようなので、二次対策に時間をかけすぎた。 前期は具体的な大学名が記されていないので言及は避けますが、後期の信州については 公開されている『合格者平均点と合格最低点の差』は例年30点ほどのようです。 センターのビハインドのために(平均9割とすれば60点ほどのビハインド、これが 圧縮されて30点になります)、仮に二次が合格者平均(つまりセンターさえスコア メイクできていれば余裕で合格のはずだった)くらいだったとしても総合点で 『ボーダーライン上』になってしまうのです。となると一点二点のミスが、つまり 自己採点のミスすら致命傷。それほどまでに学力は近接しているということです。 苦手なセンターを「二次力で挽回する」という強気の作戦は現役初回のみは 通用するでしょうが、あなたはリトライ組のようだし、回数を重ねるたびに (余力に期待できなくなるために)安全策を検討しなければなりません。 『84%という失敗』はもう許されないということです。もしそうなってしまったら、 もう信州後期のようにセンターに比重を残すところを選んではダメです。 私は医学部ではありませんが(一浪東大理系)、大昔に9割超を二度とっています。 対策はほとんどしなかったし、9割くらいいつでもとれると思っていました。逆に あなたくらいの実力者がなぜ84%に「沈む」のか、ちょっと理解に苦しみます。 センター本番、二次型の模試も含め得点構成をお知らせいただければもう少し具体的な アドバイスができるかもしれません。 しかしいずれにせよ極めて合格に近いところにいるのは事実。今はつらい でしょうが、できるだけ引きずらずに、来年の準備を始めるしかありません。
失礼ながら成績的には落ちても不思議ではないレベルではないですか? 毎回A判定が出ていたのであれば、ミスがあっても合格点が取れますし、そもそも模試でも、出来不出来があったり、ミスがあったりして成績が変動します。その変動の最低ラインでもA判定であればかなりのミスがあっても合格するでしょう。しかし、B判定の人はそうはいきません。つまり、合格ラインに対して余力がないわけです。確実に受かりたいなら、余力を持って望めるところを選ぶべきでしょうし、それができないのであれば、余力を持って臨めるだけの学力を付けることです。それしかありません。 なので、毎回、余裕のA判定であったにもかかわらず不合格というのであればあなたのような不安も理解できますが、そうとは言えませんよね。それと、後期日程は一般に募集人数が少ない上に、上位校に惜しくも落ちた、あるいは前期でひどくできが悪くて落ちた人が捲土重来を期して受験するわけですから簡単ではありません。 で、今更言っても遅いですが、客観的に見て前期で信州大を受けていれば合格した可能性は高いと思いますね。でもあなたは安全策をとらずにチャレンジしか結果がそうなんだから仕方がありません。 まあ、合格発表直後で精神的に動揺しているのでしょうけど、学力不足を認めて努力せざるを得ないんじゃないですか。あなたと同じ立場の人は数多くいます。後期日程で机を並べて受験した人たちの内で合格した人はごくわずかでしょ? で、少なくとも現時点に於いては来年度受験するライバルをリードしているのは確かです。
- lobelia75
- ベストアンサー率42% (103/244)
センター対策など具体的な受験アドバイスはちょっと横に置いておいて メンタル的なお話を・・・ あなたは医師を目指して頑張ってきましたか? それとも医学科合格を目指して頑張ってきましたか? 多くの医師たち、そして患者としての私が望むのは 医学科を受験する人たちには医師を目指す人であって欲しいということです。 医師になることが目標なら、一度の医学科受験失敗くらいでは決してくじけず、 「上のレベル・下のレベル」に拘ることなく医学科受験に挑めるのではないでしょうか。 医学科への志望動機が、 「成績がいい自分が目指すのは偏差値が高い旧帝の医学科であるべき」ではなく、「医師になるため」であったのなら 少しの間は落ち込んでもすぐに立ち直り、また前を向けるはずです。 もう一度、あなたがなぜ今まで頑張って来たのかを思い出してください。 それをこれから1年間の意欲・動機づけにして欲しいと切に願います。
偏差値はあくまで模試の結果であって参考です。合格確約にはなりません。 受験本番の試験の出来次第です。 問題の適不適もあるので下位大学でも落ちるケースは出てくる。 各大学試験問題も変わりますから比較できません。 悩んでも解決しません。勉強するのみ!
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
なぜでしょう、って、センター程度で大失点をしているのが一つの原因でしょう。 各科目(国語は現古分けて)の得点と失点原因を書いてください。 それと、模試の偏差値ではなく過去問の解け具合がどうだったのかも書いてください。 勿論受けたのは、センター:二次がほぼ1:1のところではなく、二次重視のところですよね? まぁ、1:2でも1:4でも、センター9割が合格ラインと見れば、有意な失点でしょうけどね。 二次がボーダーか僅かに上でもセンターで落ちるということになりそうですけど。 極普通に考えれば、センターでそれだけ失点しているということは、まだ伸ばしようはあるということでしょう。 > ・はたして金沢大学や岡山大学、名古屋市立大学に志望校を下げていたことで、今頃医大生となれていたのか。 さぁ。 でも東大浪人生(低学力自称東大受験生を除く)は日大なら受かっていたでしょ? それでも日大には行かないわけでしょ? まぁそれを言い出すなら、センターをどうにかしないとセンター重視の易しいところ、という選択肢が無くなってしまうでしょう。
>・はたして金沢大学や岡山大学、名古屋市立大学に志望校を下げていたことで、今頃医大生となれていたのか。 これこそ、今更どうしようもないですね。 センターでの足きりのラインというか センターと二次試験の比率や、選抜方法が大学によって違うので もしかしたら、センターの時点で挽回が困難な順位だったのかもしれません。 同比率で、とか、合計点で、という方法とは限らないので…。 特に、センターでも二次でも正答率が高確率な次元での争いとなると 1点2点の差にたくさんの人がいることになります。 センターで周りが9割とか86%とか取っていたら 二次だけで挽回するのは難しいかもしれませんよね。 二次試験も、たまたま他の受験生が当日より良い出来であれば 相対的に順位は下がりますし。 普段の模試がいくらあなたより低くても当日冴えるタイプの人もいますから。 帝大医学部確実と言われつつ落ちた人でどうもマークがずれていたというミスをしてたかも、って人もいましたね…。 医学部は入ってからも、医師になってからも大変な道です。 でも本当に1浪2浪しても価値のある学部だと思いますし 是非、前を向いて貢献していって欲しいと思います。 模試の結果は良いみたいですので、来年はきっと合格するのでは? 少しリフレッシュしてまた頑張ってはどうでしょうね。
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
試験は水ものだし、失敗はだれにだってあるさ。凹むときはしばらくの間凹んでいて構いません。 医学部だけは何年浪人したって入る価値はあります。わたしの知人で理学部を二年で中退し医学部を受験して医者になった者がいます。二浪と同じだね。いまはある病院の医長になっています。 もう一人は文学部を卒業して医学部に入りなおした者もいます。四浪と同じ計算になります。この人は中堅病院の院長になりました。来年は第一志望に再チャレンジしましょう。ただし第二志望は金沢大学や岡山大学、名古屋市立大学等の合格確率の高い大学を受けましょう。
お礼
星の数ほどいるネットの世界の一人に、真摯に、かつ丁寧にご相談に乗っていただきほんとにありがとうございました。 医師への道をあきらめず、信念を強く持ち、夢への第一歩を進めるように頑張る気持になれました。 ほんとにありがとうございました。