- 締切済み
高校の科学と物理の問題集について
来年度、科学と物理を学校で学ぶことになっていて、学校でかった問題集は ニューグローバル科学とアクセス物理という問題集でした。 難関国公立大学を目指していて、この二つの教科は必要なのでしっかりと やりたいと思っているのですが、この問題集をネットで調べると良くないという意見も見つかりました。 進研ゼミの科学、物理も取っているのですが、やはり不安です。 この問題集で難関大学も大丈夫なのでしょうか? また、難関大学にしっかり対応しているすばらしい問題集があれば紹介してください(学校を通してしか買えない教科書でもかまいません)。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- de-tteiu
- ベストアンサー率25% (7/28)
個人の実力(理解度)、大学入試で求められるレベル(さらに言えば、その中でどのぐらいの点数を取るのかという受験戦略)、個人の相性…etc によって、その人に合った問題集は異なってくるので一概にどれがいいとは言い切れません。 極端な話、例えば化学の新演習、物理の新物理入門演習あたりが解けるなら他の問題は大体解けると思うので、難易度が不安ならこの2冊を買っておけばいいです。(もちろん現段階ではおススメしません) というより、学校の問題集と進研ゼミをやっていたら他のものに手を伸ばすのはかなり難しいと思います。手を出したところですべて中途半端に終わるのが関の山ですから、まずは学校の問題集と進研ゼミをしっかりやって、物足りないと感じるようなら他の問題集に手を出すのがよいかと
- lialhyd
- ベストアンサー率63% (94/149)
やる前からあれはこうだ、これは良くないなどという噂に踊らされてはいけません。 とりあえずは学校の定期テスト(問題集の内容)でしっかり9割以上をキープできるように頑張りましょう。 どの問題集を使うにしても ・地力で「解説」が書ける、または説明できるレベルに達している ・いろんな問題集に浮気せず、ひとつのものをやり遂げる これができたうえで「あれはいい」「あれはダメだ」となるわけです。 ちなみに、個人的な意見としては 学校で使う傍用問題集などなんでもいい、です。 2年の終わりごろから受験用の勉強に切り替えるでしょうけど そのときに数研出版の「重要問題集」をすすめることが多いです。
お礼
回答ありがとうございます。 とりあえずは、今の問題集をしっかりやって、定期テストで9割以上を目標に 頑張ってみようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 とりあえず学校の問題集、進研ゼミをやりこんでいこうと思います。