PowerBookG4をiMacの外付HDDとして使う方法
PowerBookG4を愛用していたのですが、
最近液晶の劣化のため、画面が黄色くなってきました。
そんなところ、先日、iMacG5(一つ前の白いやつです。カメラ無しタイプ)を
譲り受けまして、こちらをメインで使っていきたいと思います。
そこで、iMacでPowerBookのデータを使いたい物の、
完全に移行してしまうと、PowerBookで持ち出すときに
データが古い物になってしまうので、
できればこの2つのマシンで使うデータは常に同期を取りたいのです。
また、このiMac、一応最初は、ジャンクとしてもらった物で、
PRAM クリアで問題なく使えるようになりましたが。。
なので、iMacにマスターを置くのがちょっと怖いです。
前置きが長くなりましたが、要は、基本はPowerBookにマスターデータを置いて
(外付けHDD に定期的にBUとってます)、
iMacからはPowerBookのデータを触るようにすればどうか、ということで、
PowerBookをターゲットディスクモードで起動したらどうかと思いましたが、
これってターゲットディスクモードで起動後、PowerBookのふたを
閉じちゃっても大丈夫な物でしょうか。
大丈夫であれば、早速にでもfirewireケーブルを買ってこようと思います。
どなたかご存知のかた、ご教授くださいませ。
また、他に良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます! 基本的にはHDDケースを使えば大丈夫なのですね。 アクセス権についてはよくわからないのでこれから 調べてみようと思います。