• 締切済み

内蔵HDDを停止。外付けHDDでパソコンを使いたい

NECのVW770/Mを使用しています。 内蔵HDDの調子が悪く、動作が重くなってきました。 また、データが増えてきたのでHDDを増設しようと考えましたが 一体型でHDD交換についてよくわからなかったので 外付けHDDを購入しました。 外付けHDDをメインで使用して内蔵HDDを使わないようにしたいのですが できるのでしょうか?

みんなの回答

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (992/1825)
回答No.8

・・・できるでしょうか?については、「できます」と回答します。 アーク情報システムのBoot革命USBというツールを使うと、現在インストールされているOSを外付けUSBディスクにコピー(単純なコピーではありませんが)して、そのディスクからパソコンを起動することができます。(ノートパソコンで実行しています。)また、外付けUSBディスクにOSをクリーンインストールすることもできます。(こちらは試したことがありません。) BIOSがUSB外付けディスクを起動ディスクとして設定できないマザーボードでもそれができるそうです。 問題は、USB外付けディスクはSATA内蔵ディスクに比べて読み書き速度が遅いので、起動に時間がかかることです。 Boot革命USB(v.5)はアマゾンで1万円プラスと、コストも小さくありません。 ネットの記事を見ると、このようなツールを使わなくても、できるようですが、かなりの知識と失敗しても何度でも挑戦する根性が必要です。(私はやったことがありません。) USB外付けディスクから起動できる環境を持っていることは、内蔵ディスクの故障の時の予備としては有力ですが、日常的に外付けで運用することはお勧めしません。 この際、購入した外付けHDDを箱から出して、一体型の内蔵ディスクと交換してリカバリディスクでリカバリしてはいかがですか?

回答No.7

PC付き液晶モニタの分解、やってみますか? こちらは液晶まで交換してるが、分解方法については特に書かれていない。 TOSHIBA dynabook Qosmio D710/T4ARの液晶交換 http://studiozazameta.ddo.jp/_hardwere/toshiba/d710.htm 一体型PCは分解が大変 富士通製一体型PC FMV-FD90D http://blogs.yahoo.co.jp/kurata_ma/36171282.html 一体型ボードパソコン分解特集。SONY、NEC、富士通のボードPCを分解 http://bunkai2010.web.fc2.com/bord_bunkai.html 一番すっきりするのは、新しいHDDにクローンを作成し、内蔵のHDDと交換する!(外付けHDDから中身のHDDを取り出すのは超簡単!) でも出来なきゃしょうがない、 ただし、条件がある!、新規インストールできるOSがあること。(C:\Windowsかリカバリメディアから作れそうな気もするが...) 外付けHDDにOSを追加インストールして、マルチブートの形にする。後で起動ファイルを修正して古いOSを隠してしまえば、新しい方を自動起動できる。ドライブ文字は何でもいいようなものだが、間にDVDなどが割り込まないようにした方が良い。 領域は起動DISKに出来るプライマリ(100G位が適当)と残りをデータ用に、フォーマットはNTFS。

noname#158832
noname#158832
回答No.6

出来そうですが出来ません、OSの入ってるHDDが内臓ならCドライブを確保してから増設するなら外付けHDDにするべきです。つまりデータ管理です。

回答No.5

自分だったら・・・の意見です。 リカバリーDVDが作成されていなかったら作成する。(添付されているかも) 現時点で「かんたんバックアップ」のような、NECのバックアップソフトを活用してUSBメモリやCD/DVD、別パーティションなどにバックアップをとる。 (外付けHDDが電源不要タイプの場合は、USBメモリなどの外部記録メディアが良い) 外付けHDDからドライブを取り出す。 2.5'HDDだったらマウンタで3.5'に取り付け可能にする たとえば http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-TK-HD25-2-5-HDD%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF/dp/B001RNND6W 内蔵HDDと交換する。 リカバリーDVDで工場出荷状態にする バックアップからリストアする。 HDDは壊れやすいから交換してしまえって意見です。参考まで

  • HR-Custom
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.4

「外付けHDDをメインで使用する」というのは外付けHDDからWindowsを起動するということでしょうか? だとしたら、BIOSの設定とOSのインストールで可能だと思いますが、動作は重く特に起動が遅くなると思います。それに、この場合だとリカバリディスクも使えないかもしれません。 私だったら、外付けHDDにデータをバックアップして内臓HDDでリカバリして様子を見ます。 それでも調子が悪いようならPC本体の後のカバーを外してHDDを交換すると思います。 HDDの交換はそれ程敷居の高いものではないので不安だったら「VW770/M HDD交換」で検索すればヒントが見つかると思います。

  • RENAS
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

外付けHDDはおそらくUSB接続だと思います。BIOSに起動順番の設定がありますので、USBを一番にしてみてはいかがでしょう?USBから起動するのはUSBブートと呼ばれています。但し、BISOが対応している必要があります。また、OSがインストールされていない場合は、DVDなどを一番にしてインストール後ということになると思いますが。なお、通信規格などにより若干遅くなる可能性があります(データ読み込み時にUSBで差しているメモリフラッシュに常時アクセスしてるようなものとお考えください)。 FEX2053様が回答しておられるようにバックアップを取って使う方がよろしいかと思います。 hayate22様は難しいと感じられたようですが、修理スタッフなどであれば可能だと思います。外付けHDDは外装を外せば内蔵HDDと同じ場合が多いですので、HDDの購入店や最寄りの店に修理を扱っている店があれば持って行ってみれば如何でしょうか。交換自体は、その場で取り扱ってもらえれば30分もかからないはずです。ただ、サービスでない場合は多少お金がかかるかもしれません。 このような書き方をするのはよくないと存じた上でさせていただきますが、BISOやUSBブートについてわからなければご自身でお調べいただけないでしょうか。参考となるわかりやすいサイトを当方で見つけることができませんでした。 また、本回答には多少の推測が混じっていますのでご了承ください。 本回答に限らずhayate22様が納得できる回答を得られることを祈っています。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

出来ません USBで接続のハードディスクを起動ディスクに出来るユーティリティーも有りますがそれが使えるかどうか 内蔵のもの使わない様にするには物理的に配線外さないとだめ

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.1

出来ません。 C:ドライブは「起動時に必ず参照に行くドライブ」でして、 このドライブは「ATA接続された内蔵ドライブ」にしか設定 出来ないんです。 データドライブ(D:ドライブ)や、マイドキュメントなどを外付 ドライブに持って行くことは容易なんですが、これらの ファイルは普段から殆ど使わないので、内蔵ディスクを 休ませる意味は無いです。 でも、内蔵HDDの不調は、「内部のファイルがメチャメチャに なってる」ことが原因である可能性が高いです。 外付けディスクを買ったのなら、データを全てそちらに バックアップして、PCそのものを再セットアップすると 結構それだけで快調になったりしますよ。時間はかかり ますけど、休日を1日当てて試してみてください。

関連するQ&A