※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:拒絶する妹との接し方のアドバイスを求めます。)
拒絶する妹との接し方のアドバイスを求めます
このQ&Aのポイント
妹の精神状態が心配で、拒絶する妹との接し方のアドバイスを求めます。
妹の拒絶のきっかけとして、妹の妊娠中の問題が挙げられます。
現在は妹との関係が悪化し、コミュニケーションが取れない状況です。
拒絶する妹との接し方のアドバイスを求めます。
妹の精神状態がただのヒステリーなのか
産後うつなどの状態なのか心配で、
客観的な意見を聞きたくて質問します。
長文で申し訳ありません。
妹が家族を拒絶するきっかけは
妹の妊娠中に始まりました。
妊娠7カ月頃、お腹の赤ちゃんに異常が見つかり、
生まれても多分生きられない赤ちゃんで、
すでに中絶手術は出来ない時期との悲しい報告に、
両親と共に涙が出ました。
妹夫婦の説明は、悲しみと動揺のせいか言葉少なく不十分で
母は「赤ちゃんが助からないのなら
医者に中絶をもう一度お願いしてみたら」と言いました。
冷たい言葉に聞こえますが、これには理由があります。
ここ数年はありませんが、妹にはてんかん発作の持病がありました。
その持病は妊娠・出産には問題ないと診断されてはいましたが
赤ちゃんが大きくなればなるほど、帝王切開手術も大変になるし、
何より産んでも死んでしまうであろう赤ちゃんが
日々大きくなっていくのを感じながらの生活は辛いはず。
それで精神的に参ってしまいまた発作を起こすのではないかと、
親だからこそ母は、可哀想な言い方ですが望みのない赤ちゃんより
妹の身体の心配をしたのです。
けれどこの時の言葉がその後、妹の中で尾を引きます。
その後、妹は専門の大きな病院を紹介され、
結果的には赤ちゃんは生まれてすぐ大きな手術を何度も乗り越え
医学の進歩のおかげかまだ少しの不安はあるものの、元気に育っています。
けれど妊娠中から出産後の今も、妹の不安の矛先は
もともとあまり反りの合わなかった母に向けられ、
「あの時お母さんはこの子を中絶しろと言った!そんなひどい事を言う人は親じゃない」
と怒り、母親を避ける様になりました。
私は母と妹の仲を取り繕うのに必死でした。
母の真意を妹に伝えるのですが、妹は聞く耳を持たず
あまり言うと興奮するので、私は妹の話を聞く方を優先し
妹の味方で話せる相手でいようと努めました。
私の子も当時まだ1歳前で距離の問題もあり
なかなか会って話すことは出来ませんでしたが、電話やメールで
時には楽しく、時には励まし、姉妹間は良い関係を続けていました。
けれど上がったり下がったりする妹の心情の波は激しく、
「生まれた時、うちの家族は誰もおめでとうと言ってくれなかった」
「お姉ちゃんの子は可愛くても、私の子は可愛くないんだ」
などと言う事もあり、その度私は家族みんなが心配していた気持ちを説明し、
妹をなだめ、それなりに過ごしてきました。
ところが去年の秋、妹の夫が初めて
妹のいない時に私の両親に悩みを打ち明けました。
他の事はガマン出来るが、妹が部屋の掃除を全くしない、と言うのです。
私の両親は親として申し訳ないと謝り、
母は自分が近々行って掃除をすると約束しました。
妹の夫は時々ヒステリックになる妹を刺激したくないので
自分が打ち明けた事は内緒にして欲しいと言いました。
妹の夫の配慮であるし、母も妹夫婦の仲が悪くなるより
自分が悪者でいる方がいいと今もずっと黙っています。
後日、遊びに行くと妹に連絡し、私は母と一緒に行き掃除しました。
本当に部屋は汚れていて、小さい子供がいるのに不衛生でした。
私達が掃除を始めると、妹は怒り文句を言いましたが、母は気にせず掃除を
続けました。それが妹と孫と義理の息子のためだと信じていたからです。
けれどそれ以来、妹は私にも心を閉ざしてしまいました。
私に裏切られたと思ったのでしょうか。
その後、以前から私や母に引越しの手伝いを頼んでいたのに
妹は引越しの連絡をよこさず、妹の夫の親から明日が引越しと聞き
妹の夫に連絡を取り、あわてて都合を合わせ手伝いに行った私達に
妹は「何で来たのよ」と怒り、ロクに口も聞かず、
お礼の言葉もない、という事もありました。
新築祝いを贈っても、何の連絡もありません。
そういう常識のない子ではなかったのに。
以後、音信普通です。
これまでの経緯があるので母は妹の拒絶には慣れていて、
時間が経てば治るだろうと、大きな気持ちで待っています。
けれど地元を離れ仕事も休職中で引越しもした今、
妹には夫以外に話せる人がいません。
ストレスをため、育児ノイローゼにならないか、
このまま家族断絶か・・・悪い事ばかり考えて心配です。
勝手に掃除した事を謝り、他に何か怒っている事があるのなら教えてと、
誤解があるなら解きたいし、悪い事をしたなら謝るから教えてと、
メールをしても手紙を書いても無視です。
あまりせっつかない方が良いのかと、間隔をあけて、こちらの近況報告だけの
メールをしてみても無視・・・悲しくなってきます。
たった1人の妹、私はまた仲良く何でも話したいと望んでいるのですが
何か良い方法はあるでしょうか?
お礼
冷静な、的確なアドバイス、 ありがとうございます。 そうですね、母と一緒に掃除をしたことで 妹は私も「敵」に感じたんだと思います。 色んな苦難で精神的にまいって家事など やる気がおきない時に 私や母は掃除しなきゃダメじゃない!と 妹を責めてしまった事になるんだと思います。 妹の夫から相談があった時、 正直私は掃除に行くのは余計なお世話だから やめた方がいいのでは・・・と思ったのですが 後悔しても後のまつりです。 カウンセリングの事も私も考えておりましたが 回答者様のいう通り 私や母からそれを言うのは余計に妹の気持ちを 逆なでする事になると思っておりました。 慎重に、必要ならば妹の夫に相談してみます。 母も妹の夫が嫌気がさしてしまうのを 心配しています。 今の妹にとって夫は唯一の「味方」 かもしれませんから、 夫が相談した件も妹には言えません。 その辺りの所まで推測して 丁寧な回答をいてくださり 本当にありがとうございました。 妹の夫に時々妹の様子をうかがい、 私はこれまで通り時折手紙などで 連絡する事を続けてみます。