- ベストアンサー
デフラグの仕方
デフラグをしたいと思ってるのですが、夜寝てる間にしてしまおうなんて思ったのが間違いだったのか、きちんと完了してるかどうかわからないんです 時間が経つと、画面が真っ黒になっていて(電源が落ちてるような感じです)画面の電源をつけることも、パソコンの電源を落とすことも出来なくなってしまってるんです どうしたら、きちんとできますか? 初歩的なことでごめんなさい どなたか教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の経験だと、デフラグに限らず「電源の管理」で「ハードディスクの電源を切る」を「なし」以外にしておくと、フリーズ等のトラブルが起きやすくなることが多いです。 「スタート」-「設定」-「コントロールパネル」-「電源の管理のプロパティ」で「ハードディスクの電源を切る」を「なし」にされてはいかがでしょうか。 また、念のため、この「電源の管理~」で、「電源の設定」も「常にオン」に、「システムスタンバイ」と「モニタの電源を切る」も「なし」にされてみるといいかもしれません。 あくまで私の経験ですが、上記の設定をした状態で(スクリーンセーバーはあり。ただし、重くないものです)、寝てる間にデフラグをかけても、トラブルが起きたことはありません。
その他の回答 (4)
- h_sakaki
- ベストアンサー率18% (175/970)
デフラグですが、 前の人が書いているように小電力の設定を禁止するのはもちろんですが、 常駐ソフトを止めないといけません。 私はCD-R書き込み支援ソフトを使用して再起動してから デフラグを実行するようにしています。 (よけいなソフトを読み込まず再起動できます) 【ソフト名】 CD-R All Write Ver1.42a 【 FILE 名】 CDRAW142a.LZH 【作 成 者】 竹内正生 (masao777@tky.3web.ne.jp) 【動作OS】 Windows95/98 (注) 【 転 載 】 基本的に自由です(条件をお読みください)
- sophia
- ベストアンサー率53% (66/123)
最近のPCは長いこと操作をしないとシステムが休止状態になります。ですから、電源のプロパティで「休止状態をサポートする」のチェックをはずしたりして休止状態に移行しないようにしなければなりません。ディスプレイの省電力機能でディスプレイを電源断するのは、画面が消えるだけでデフラグの実行には問題ありません。 Windows9x系にはじめからついているdefragでは何かディスクアクセスが起きるとすぐに再起動してしまって、作業中では一向に処理が進まなくなってしまい不便ですよね。スクリーンセーバごときで再起動してしまいますので。CPUリソースも結構消費しますし、ディスクを動かしているのでアプリケーションの起動もおそくなります。 やはり、あれはあくまでもおまけと割り切って、市販のデフラグユーティリティを購入されるのがよいと思います。当方は相栄電器のDiskeeperというツールを試用していますが、処理の途中でディスクに書き込みがあってもデフラグ処理を続行してくれ、優先度を下げておけば通常の業務にほとんど支障をきたさない程度に軽くなります。で、テキストを読んでいるときなどPCがアイドル状態になったときに自動的にデフラグを再開してくれます。Win9x/NT4.0/2000に対応します。参考URLより30日間の試用版がダウンロードできます。自分は正式版を購入しようと考えています。 SymantecのNortonUtilitiesにはいっているSpeedDiskが、同じくデフラグツールとしてあります。こちらはほかにもディスク検査ツールやアンデリートツールなども入っています。デフラグだけ必要ならDiskeeper、いろいろほしいならNortonUtilitiesがよいでしょう。
- 参考URL:
- http://www.sohei.co.jp/
- y45u
- ベストアンサー率27% (140/516)
一番確実なのはセーフモードで立ち上げてからデフラグをするのが良いです。起動時にF8キーを押しっぱなしで立ち上げればセーフモードでたちあがります。セーフモードで立ち上げると、破損しているシステムファイル等が修復されたりもしますのでたまにやるといいですよ。
- makorin
- ベストアンサー率44% (31/70)
それは、スクリーンセーバーや省電力機能ではないんですか? マウスとか動かしても、もとに戻らないってコトですよね? デスクトップで右クリックして、プロパティをだして 省電力機能とスクリーンセーバーを無効化して下さい。 あとは、ディスプレイの省電力機能も 切ることが出来るなら、ディスプレイのマニュアル通りに 省電力機能を切ってください。 これで、画面が消えることはないと思います。