• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職について)

就職について

このQ&Aのポイント
  • 情報処理関係の仕事と研究機関・施設での就職について
  • 情報処理関係での国家公務員の仕事の有無
  • 国家公務員の資格取得の意義とキャリア形成への影響

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

>情報処理関係はそういった(研究)をしているところ いくらでもありますよ。著名なところでは ・総務省情報通信政策研究所 ・独立行政法人情報通信研究機構 ・独立行政法人情報処理推進機構 などがありますが、その他にも理研なども情報系をやっています。財団法人・社団法人で通信情報系の研究機関は検索すればいくらでも出てくると思いますよ ただし、研究者と技術者は違います。あなたのキャリアから言うと研究者ではなく技術者として、研究サポート(テクニカルスタッフ)の立場で、就職するということになりそうですね。そうすると、逆に分野は何でも良い、ということになると思います。下は、ある独立行政法人で募集している内容です。 【業務内容】 1)Unix/Linuxベースのシステムを日常管理すること 2)Linux システムおよび科学的ソフトウェアのインストール、構成、保守をすること 3)システム問題の早期診断および効果的な解決をすること 4)科学的コンピューター関連のニーズに対して有効な解決策を提供するために、ベンダーおよびエンドユーザーと連携すること 【応募資格】 1)コンピューター・サイエンス関連分野の学士号取得者 2)科学的環境におけるクラスタのサポート経験3年以上 3)英語および日本語における中級以上のコミュニケーション能力 【職務内容】 本業務は、コンピュータを用いた各種計測出力の情報処理や関連情報 (ゲノム、トランスクリプトームなど)との統合的理解の支援を旨とする。 それに際するコンピュータの維持管理、データバックアップ、サーバソフトウェア導入維持、その他IT関連情報収集等の支援業務。 テクニカルスタッフは、上位職者の実験を補助するポジションです。 【応募資格】 学士学位取得者(取得見込み可)または同等の能力を有する者で、上記の職務内容に記載した研究課題に意欲的に取り組む方を募集します。上記職務遂行に際するUNIX系OS(Linux、Solaris等)の理解/管理、サーバソフトウェア(apache, postgreSQL, MySQL等)、プログラミング言語ライブラリの導入、設定ができる方。 つまり、技術者として研究スタッフのサポートをする立場なら、 ・大卒程度(4年の専門ならいけると思います) ・プログラム、OS、サーバ等の維持管理ができる ということで、入所が可能かと思います。 情報系の研究者ということであれば、最低限でも大学の博士課程をその分野で修了していなければ無理です。上の、ある研究施設での研究者募集の内容です。 【研究員】 博士号取得者(取得見込みでも可)。あるいは同等の研究能力を有する方。

bymynjk
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 質問内容に不備がありました。 4年制ではなく3年制です。 テクニカルスタッフですか、できれば主導(もちろん新人は無理だと思いますが)にたって研究したいのですが、そうなりますよね。 大学に三年次から編入しようと考えています。 そうなると、専門学校は3年制なので中退という形になるらしいのですが研究者としてはむずかしそうですか。

その他の回答 (1)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.2

#1です。実は私は大学の教員(研究者)です。 >研究者としてはむずかしそうですか。 今のキャリアでは100%無理です。研究というものは、技術をどんなに習得しても、それだけでできるものではありません。研究者としては技術的なことなど、ある程度の理解で良いのです。 まず、キャリアの点です。研究者ということになると、先の回答でも述べた通り、最低限の水準が博士課程を修了し、博士号を持っていること。ただし、どこの大学でも良いという話にはなりません。また、今は博士課程の学生はたくさんいますから、その中でも学生の時代から注目されるような研究をしていなければ、大学にしろ研究所にしろ採用はされないでしょう。一つのポストに50人くらいの応募があるのが普通です。 学部や専門学校(いわゆる学校)と違うのは、教えられたことの理解がよくできても、あるいは例えばプログラミング技術がトップでも、そんなものは研究者としては何の評価もされない、ということです。 むしろどれだけ創造的な発想ができるか、どれだけそれを用いて論文が書けるかが問われます。この辺は、きちんとした訓練を受けないとまず駄目(それが大学院の仕事)ですし、その上で本人の努力だとか向き不向き、才能といったものが必要になってきます。 つまり、訓練を受けた上で、きちんとした方向性のあるアイデアだとか創造性が研究者には必須だということです。これが2つ目。 例えば「こういう技術を創造すれば、従来無かったこういうシステムができる。それはこのように社会に還元できる」「実現の方法としては、○○と△△を用いて、このようなシステムを作れば良い」という辺りが研究者の仕事。それを実現する具体的な技術(例えばプログラミングの部分)は、大学の場合は技官や博士課程の学生の仕事ですし、研究所の場合はそれがテクニカルスタッフの仕事となるわけです。 あなたの場合、専門学校で学んでいるわけですから、情報処理関係の技術的な理解はできているのでしょう。ただし、それだけで研究者になることはできません。そうだったら、専門学校の先生やプロのプログラマーは、みんな研究者になれるはずです。

関連するQ&A