- ベストアンサー
義母に 障害のことを話すいい方法?
こんにちは うちの年長の息子には 障害があることがわかりました。ぱっと見はわからない,アスペルガーという自閉症の一種です。 来年小学校になりますので,普通学級に行くか特殊クラスに行くかなど,手続きや問題が山積です。 それは なんとか、前向きにやって行こうと思っています。 そのことを,義母にどう言い出したらよいか悩んでいます。 義母は,かなり差別発言が激しいのです。普段は仲良くしてもらっていますが,肝心なところで ばっさりと裏切られたことが数回あり,信頼は、していません。どういう話をしても,自分風に解釈して広めてしまいます。 今子供は療育施設に通い出したのですが,そのことを少し説明しようとしたら,子供の心配ではなく,自分の体面の話しをはじめたので それ以上 言い出せませんでした。 主人は 子供のことや今後の方針をよく理解してくれています。 主人から 言ってもらうと,義母はその場では聞いてくれますが,私と二人きりになると 「どうして直接言わないの,息子に言わせて,,,」といいます。 告げ口のようになるので 主人には詳しく言えず, かといって、どう切り出したらいいか そればかり考えてしまいます。家が近いしチェックも厳しいので,いずれ言わなくてはならないと思います。言うならはっきり,できたら理解して欲しいと思うのですが,、、、。 経験がある方,または、なにかいい知恵をお持ちの方がいらしたら ご意見をいただけるとありがたいです。 長文になりまして 失礼致しました。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- ikamimi
- ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.10
noname#5662
回答No.9
- okoa
- ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.8
- ikamimi
- ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.7
noname#4184
回答No.5
- mitigusa
- ベストアンサー率47% (613/1300)
回答No.4
- fushigichan
- ベストアンサー率40% (4040/9937)
回答No.3
- onyanyanko
- ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2
- taroimo_hasami
- ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.1
お礼
こんにちは,親身なご回答を たいへん、嬉しく思います。そうです,主人は自分自身が いそがしすぎて、過労死しそうな状態です。このままの状態の子供を とても愛しているのは私にも良く分かるのですが,時間がなく,私の事後報告を聞くので精一杯のようです。あすの授業参観にも,出張先から 朝帰りでそのまま来てくれるようです。私がしっかりしなければ,というのがたしかにあります。「変わったこだね,言葉は遅れてるね」,といいながらも,いままでは、かわいがってくれていた義母が 障害がわかったとたん子供に冷たくなるのではないか,子供の味方が一人減るのが心配です。幼稚園の運動会などの様子を見て,少し問題があると義母も気がついているようですが、詳しくはなそうとすると「おかしくないわよね?」とさえぎってしまいます。おかしくはないのですが。資料を渡しても,文字は読みたくない,といって読んでくれないので,わかってくれないであろう義母に気を使うのはしばらくお休みしようと思います。お礼のつもりが長々と申し訳ありません。お仕事上の立場からのアドバイス+温かいお言葉をありがとうございます。