- ベストアンサー
理系大学
今日、学校で進路のガイダンスがあったのですが、俺は理系大学志望なのですが、理系大学は講義が終わるのが20時とかいってました。俺の大学のイメージでは午前中で終わると思っていたのですが、それは本当なのでしょうか?大学によって違うとは思いますがよろしくお願いします。 ちなみに俺は日大志望です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>ちなみに俺は日大志望です。 以前私立大学の教育内容を少し比較検討したので、 ここ1,2年で急激な変化がなければ概略説明 できると思います。 >理系大学は講義が終わるのが20時とかいってました。 通常夜間部でない人にそんな時間に授業は ありません。ただ例外はあるのです。 日本大学理工学部の場合、東京の駿河台キャンパス に教員になるために必要な教育に関係した 授業が集中していますが、千葉県の船橋キャンパス で午後の授業を受けた人が、そのまま東京まで 移動して授業が受けられるよう、夕方から 夜にかけて授業が組んであります。 >俺の大学のイメージでは午前中で終わると思っていたのですが、 それは同じ日大理工学部の中でもまちまちです。 選択科目の選び方にもよります。 本当は時間割表をお見せできると分かり安いの ですが、見つかりませんでしたので、以下の 数学科と電子情報工学科のページの1番下に ある、「授業科目配置表」というのを並べて 交互に見てみて下さい。 (数学科) http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/math.html (電子情報工学科) http://www.cst.nihon-u.ac.jp/sosiki/ecs.html 数学科のほうが単位が少なめで、 電子情報工学科は選択としながらも 1年から専門科目があります。 専門科目は相互に関係しあっている ので結局殆ど取ることになります。 また数学科は3年次必修科目がない ことから、自分の都合で履修授業を 調整しやすいのです。 結果、1、2年で単位を落としても 数学科の人は再履修もしやすので、 仮に必要最低限ということに なると、1年次は・・・ (数学科) (選択)物理系(3+2)+コンピュータ概論(4) +必修(6+6)=21単位 となりますが、 (電子情報工学科)<目一杯とったとして> (選択)12+(専門)10+必修(7)+ 選択必修(計算機ソフト)(3)=32単位 11単位も差が出ることが考えらます。 各学科、卒業に必要な最低単位数は同じ ですが、実際やらなければならない内容に 大きな差があるのです。 例えば1年の基礎教育科目である 基礎物理、化学ですが、数学者になる のに、化学をはしょっても確かに あまり影響はないでしょうが、 電子系で半導体などの電子物性の 分野に進む人は、将来のことを 考えると物理、化学、両方とも 必要です。 半導体の電気特性を考えるとき 物理の知識が必要ですが、それを 作る工程には数々の化学的処理が必要 なのです。 以上のような理由で、例えば1年次を 見た場合、数学科の人は週に1,2度 午前中で授業が終わる人がいますが、 電子情報工学科で午前中で授業が 終わる人などいないのです。
その他の回答 (7)
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
医歯薬系しか存じませんが… 沢山ある必須科目の消化だけでも大変で,午前中に終わるということはまず不可能ですネ。 単位を纏めて取っておいて…ということができないのも特徴でしょうネ。 そして,実習については深夜までかかることは珍しくありません。 卒業年次に研究室に配属された後は,泊り込みの徹夜が続くところもありますし,普通のところでも21時や22時まで残っているというのも珍しくないでしょう。 動物実験系などでは盆も正月もありませんし…。 以上kawakawaでした
お礼
まじっすかぁ、そんなにきついものだとはおもっていませんでした。甘く見てましたね。どうもありがとうございました。
- bonze7
- ベストアンサー率23% (3/13)
某大学工学系学部に所属しているものです。 うちの大学の自分の友人で教職をとっている人がいたんですが、 その人は7時30まで授業でしたよ。 そういうケースもあります。
お礼
まじっすか、きついっすね。 どうもありがとうございました。
- stone_wash
- ベストアンサー率10% (59/555)
偏見込みで失礼承知で書きますと、私立文系大学では、昼までとか、一日一講義だけというのは聞きます。 しかし、一般の理系大学では、昼なんて… 一講義が90分なので、午前中は二講義やり、午後はまた二講義やりだいたい4時くらいに終わると思います。 これは二年生くらいまの話です。 三年生は、学科によりますが一日実験の日などが週1日もしくは二日あります。当然さくさくやれば早く帰宅できますが、どんくさいと夕方までやることもあります。そして実験のレポは高校の課題のようにひょうひょうとやっていては、再提出くらうのが関の山です♪ そして4年生ですが、帰宅は9時なんて普通で10時もあまり苦痛にはなりません。それが当たり前なんです。 私は化学合成系の大学だったので、一日10時間くらいやってましたよ。 物作りは楽しいですよ。ただし、シュミレーション系統は私は良く知りませんが…
お礼
そうなんですか、やっぱり理系はいそがしいんですねぇ。 そんなに忙しいとはおもってませんでした。 よく考えたいと思います。どうもありがとうございました。
- smakoko
- ベストアンサー率24% (10/41)
私の友人が現在、日大の理系の学部の3年生です。 やはり理系なので特に2年になってから忙しいようでしたが、それでも20時に終わるということはなかったようですよ。しっかりサークルもバイトも両立できているほど時間はあるみたいですし。 ただ、#1さんもおっしゃっていましたが、実験が始まると確かに時間は遅いみたいです。あと午前中に終わるというのは、学生各自の選択した講義にもよります。それによっては午前中で終わる曜日もあるでしょうし、逆に午後しか講義がない場合もあるでしょう。 ちなみに私は現在、他大学ではありますが理学部の学生です。私は昨年、確かに午前中で講義が終わる日が週2でありました。しかし現在は毎日16時頃まで講義があり、レポートがあるときは大学に21時頃まで残る場合もあります。 大学によってはたしかに時間に違いはありますが、理系で学年があがるにつれて、どこもあまり変わらなくなると思いますよ。
お礼
いろいろ実験なので20時ってことだったんですね。 でも、やっぱりきつそうですね。なんか、入れたとしてもでれなそうな気がしてきました(笑 どうもありがとうございました。
- fine_day
- ベストアンサー率70% (6285/8867)
一般に大学は午前中に1・2講、昼から3・4講ということろが多いようです。週休二日制が浸透してから、5講まであるところも増えました。理系の大学だと、午後から実験があって夕方までかかることはありますが、毎日実験があるわけではありません。 少なくとも、午前中だけで終わることはありません。1日の半分しか授業がなかったら、勉強は進まないし、授業料がもったいないですよ。 日本大学の時間割(一例)↓ http://www.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/timetable/_02c.html
お礼
そうなんですかぁ、午前中では終わらないんですね。 ちょっと、イメージが違ったみたいです。
- tomhuma
- ベストアンサー率20% (1/5)
某大学理系現役大学生です。 No.1の方が仰るとおり普通で20時ということはないです。 その時間に終わる授業も一応ありますがかなり少数です。 午前中で終わる日も僕は週2日ありますがレポートやら復習などでほとんど図書館にこもってます。 平均すれば帰宅時間は17時ごろでかなり遅くなると23時頃です。 以上、参考になれば幸いです。 受験勉強&進路選択がんばってください。
お礼
でも、結構忙しそうなんですね。理系大学とはそういうものなんですか。数学物理嫌いだし、やっぱりやめた方が良いのかなぁ。どうもありがとうございました。
- juvi
- ベストアンサー率31% (524/1684)
通常の講義で20時になることはありませんが、午前中で終わるというのも極端すぎます。 教養ですと、選択の仕方にもよりますが比較的たっぷりある感じです。 専門になってからは、うまく選択してゆけば午前で終われるときもあると思います。20時というのは、実験などが長引いたときのことですね。 私は工学部でしたが、結構居残りで実験をやったことはあります。また、レポートの作成で図書館に長時間こもることもよくありました。 卒業研究になると、文系よりも忙しいと思います。このときも、徹夜の実験も結構ありました。 おそらく、終わりが遅くなるというのはこういうことを言っているんじゃないでしょうか。
お礼
実験で20時なら分かるのですが講義でそれはきついすよね。やっぱり、理系は大変なんですね。よく考えて決めたいと思います。
お礼
そうなんですか、詳しく教えていただきどうもありがとうございます。学科でも結構違ってきちゃうんですね。