• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ行けなくなるのか? 学校に突然行けなくなる子の気持ちが分かりません)

学校に行けなくなる子の気持ちとは?

このQ&Aのポイント
  • 学校に行けなくなる子の気持ちが分からない。
  • 学校に行けなくなる子の理由や続く原因は何か考え悩んでいる。
  • 学校に行けなくなる子の親でいることが苦痛で、毎日悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.19

tosa-bashです。 下のお嬢さんの状況はいかがですか。一進一退しているようでも、長いスパンで見直せば向上しているのでは?…と思います。明るい展開を見通して、できるだけ明るい気持ちでお過ごしください。 やはりご主人さんの対応と、ご主人さんに対する質問者様の気持ちが心配ですね。 私のような年代のものと、いまの若いお父さんを同一視して語ることではないかもしれませんが、結婚したばかりの頃の私は、妻に自分の母親と同じものを求めていたように思います。妻と新しい暮らしを始めても、私自身の中には「世帯主」という新しい立場と両親にとっての「息子」という古い立場が共存していました。共稼ぎの妻との生活の中での「世帯主」という立場と、専業主婦だった母の「息子」だったという「立場の違い」の理解には時間もかかったと思いますし、代償も大きかったように思います。 ご主人さんも似た感覚なのかもしれませんね。そんなように感じます。 お嬢さんのことは、少し明るい先が見えるようになりましたね?私も嬉しく思います。ご主人さんのことは、もう少し難しいかもしれませんが、「ご主人さんが子どもたちに愛情がある」のなら、これも時間が解決する可能性の大きなことだと思います。もう少し「観察」する気持ちで見ていってはいかがでしょうか…、とは思いますが、私は夫婦間のことは門外漢ですから、ここまでにしておきます。 とにかく、お嬢さんのことを思えば、質問者様はできるだけ明るい気持ちでいられるよう、心がけてくださいと願うだけです。

noname#195114
質問者

補足

回答有難うございます。 今週(31~4日まで)は一日も家から自分で登校する事はできませんでした。 うちから、お友達の家との中間地点辺りまで上の子が送って毎朝登校しました。 理由は分かりません。 来週は気持ちが変わって行けるようになるといいんですが・・・。  他の学年は分かりませんが、うちの子の学年は色々と問題が多いようです。  先生方も、さぞ苦労していることでしょう・・。 モンスター・・・と言われる保護者も居るようです。 そういった保護者や社会が今の学校崩壊・先生方のやり辛さを作っているように思います。 本当に子供の事を想うのであれば今の学校では、いけないと思います。 根本的な所が欠けてしまっているように思います。         主人ですが、  >私のような年代ものと・・・とありますが、主人は50歳近くになります。私とは年が離れているので・・。 でも私より子供に思えます(笑)  私より人生経験が長いのに・・・。 子供が3人居るみたいです。        一週間一人で行けなかったのは凄く久しぶりでした。正直、めげてます。少し光が見えたように思ってました。以前とは違い、不安症というのが分かりましたから。 でも一気に逆戻りしてしまったようで、悲しくなりました。と同時に、また続く?いつまで続く?何年生になっても同じなのでは?という不安がよみがえり、また悩むようになってしまっている状況です。 期待しなければいいんだ、と思うんですが、家を出る直前の何とも言えない表情を見ると可哀想で、辛いです。 どんな想いでいるんだろう・・と考えてしまします。 お友達のママから、着いたよ・元気に遊んでるよと聞くとホッとします。 学校でも楽しく過ごしているようですが、問題有りの子が居るので心配もあります。  自分が何かされた事を、あまり話してくれないんです。  日にちが経って何かの話から分かる事がほとんどで・・。 かばうようになったのは、1年生の時の担任のせいだと思います。 廊下へ引きずり出して怒ったり、廊下に立たせたりしているのを見ているうちに話さなくなりました。 なんでも言えばいいってもんでもないけど、叩かれたり蹴られたり・・という事は話して欲しいと思いますが、かばうことが当たり前になっているようで全く自分からは話してくれません。  行けない理由が学校全てに問題があるわけではなく、本人の気持ちの部分もあるのに、学校に話に行くのは矛盾しているのでは?と思ってしまい、まだ学校には話しに行けてません。 しばらく仕事も忙しく、色んな事で頭がいっぱいになってしまってます。   できることなら、もう一度 産み直したい!そんな気分です。 でも・・・同じタイプの子が生まれるなら・・・もうイヤです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他の回答 (18)

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.18

tosa-bashです。 間が開いてしまいましたね。ごめんなさい。6月末まで気にかかる仕事内容が多くて困っています。今はネットを見ても、何を見ても「後で…」になることが多いものですから、反応が遅れたことをお許しください。 >こういう事は担任にも話しておいた方がいいんでしょうか? 私が担任なら「知りたいこと」だと思います。私たちは子どもたちの言動に瞬間的に反応することを求められる場面が多いように思います。日々の子どもたちへの対応は「検討してお応えします」とはいきません。悪く言えば「勢いでものを言う」こともしています。ですから、質問者様のお嬢さんへの「よりよい対応」のためには担任の先生に話した方がいいはずです。「普段は元気いっぱいで誰もが想像できない」「学校内でも、不安な事などがあった時そうなってしまう」「不安感や恐怖感が人より強く感じる子」、この見立てが正しいなら、小学校2年生の子どもががんばるだけで解決できることばかりではありません。 >アドバイスお他の子に比べて不安・心配・恐怖 に関して強く感じてしまう >不安・恐怖・心配な事を経験したり見てしまうと、いつまでも引きずってしまうタイプ >いつその不安感などが出るか予想つかない・突然起きる⇒本人にも分からない >そうなった時どうしたらいいか分からなくなってしまう 担任が知れば、必ず配慮してくれるはずです。それが「一人ひとりをみる」というスローガンに対する具体的な実行になるはずですので。ですから、ぜひ…。 >今まで誰かに、お願いをしたり頼る事をした事がありませんでした。 >相手に迷惑をかけるのでは・断りたいのに断れないのではないか等、色々考えてしまって。 >協力を提案してくれた方にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 >でも、その方は「うちも助かってる」と言ってくれたんです。 >私は、その人に何にも手助けしてあげれてないのに・・と思います。 >皆さん、同級生だったり親戚が居たり地元の人が多いです。なので、私がここで親しい人を作るのは難しい事です。子供とは違い、大人のグループができ上がっている中に入るのは相当難しいです。 >できるだけ話しかけたりと努力はしてますが、学校へ入るとその場で話すくらいで終わってしまう事がほとんどです。 お気持ちは本当に分かるように思います。 私は人当たりはいい方だと言われますが、私自身は人付き合いが苦手な方だと思っています。どこかで無理をしながら人付き合いをしているかもしれません。ですから、休日は妻と二人でひっそりと過ごすというのが一番の過ごし方です。 そんな中で少しずつ分かってきたこと、それは違う意味かもしれませんが「うちも助かってる」という考え方です。他の人の役に立つというのは「私自身に」かえってくる部分があるように思うのです。 …、ごめんなさい、十分なお答えができませんが、睡魔が襲ってきましたので今日はここまでにさせてください。

noname#195114
質問者

補足

本当にお忙しい中、有難うございます。この時期は色々と学校の方も忙しいですよね。 家庭訪問やら色々と・・。 そんな中、回答くださって感謝しています。  やはり担任には話しておくべきですね。 クラスに、授業中など関係なく何処かへ行ってしまう子が居て苦労しているようです。 授業にも支障が出るようになり、対策としては他の手の空いている先生が追いかける事になったようです。  そんな中うちの子の事まで・・となると、とても大変なのでは?と、ためらっていました。  でも担任からしたら、むしろ知っておいた方が良さそうなんですね。 近いうちに時間を作ってもらい話してみようと思います。 アドバイス有難うございました。      私としては、娘にそのような所があるというのが分かり、ある意味吹っ切れたというか・・パパに似てるから・性格だから・我がままで自己中で疲れる子、という気持ちが以前より減りました。 喘息の発作が出ないよう治療中なんですが、それと同じような感覚といいますか、病気ではないけど、ある種そんな感じに受け入れる気持ちに私自身がなりました。 ちょっと・・だいぶ(笑)時間はかかりますし、面倒に思う時もありますが、初めて子育てをする時と同じように一つ一つ分かりやすく説明をし、初めて言葉や動作を教えていた頃と同じように教え、しつける感じというか・・そんなふうに接する事ができるようになりました。 むしろ、それができない主人に腹が立ちます!!  まあ、主人も同じな訳ですから娘同様、大変なわけですよね・・。 でも大人の主人を変える事は不可能だと思います。  でも娘は、まだまだこれからです。今、色々して私が頑張らないと主人のような大人になってしまいます。 思春期になって娘が困ったり、娘自信が苦労する事になってしまうので、それは避けたいと思っています。 そうならない為にも“今”が肝心で大事だと思いました。 なので苦にはならないんですが、今度は主人が“苦”になってきました。 今お金があって行く所があったら離婚しているかもしれません。 一つ一つ地道に積み重ねているものを一度に全部、崩してしまうんですから。 居ない方が良い方向に行くように思います。 今は主人の事はできるだけ無視して娘の事を考えていこうと思ってます。 主人より、上の子方が凄く理解してくれているんです。 主人にも勉強してもらいたいですが、その気は全く無いので駄目ですね。  私なりに頑張っていこうと思います。  今まで本当に参考になり、励まされました。 また投稿する事もあるかもしれませんが、もし見かけて同じ様な質問をしていたら、ご都合のつく範囲でまたアドバイス頂けたら・・と思います。  私にとって、tosa-bash様の存在はとても大きなものでした。  感謝しても足りないくらいです。  本当に有難うございました。

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.17

tosa-bashです。 GW明けに登校できたとのこと、良かったですね。「何とか」の中に、どんな様子が含まれているのか分かりませんが、GW明けという関門を突破したのは大きな意義があるように思います。昨年よりずいぶんお姉さんになっているのではありませんか? 何度か申し上げたかもしれませんが、お嬢さんのような状況を表す子どもは男女を問わず時々出会ってきました。私が出会った子どもたちは、ほとんどが低学年の内に、いつの間にか解決していきました。多少長く引きずったケースも無くはないのですが、幸い不登校につながったということはありません。私の出会った少数のケースをもとにして「安心して」とは言ってはいけないことかもしれませんが、お嬢さんのことは、この先の成長を楽しみにしていいケースのように、私は思っています。あまり苦痛に思わないでください、悩まないでください、ということが、私から質問者様に一番お伝えしたいことです。 質問者様が以前とは別ネームで質問したことを、私が不快に思うのではないかとご心配のようですが、それは全くありません。以前のネームを消去され、その後の再登場ですし、別人物を演じられたわけでもありません。私も今回と2月26日の質問を拝見したときに「そうじゃないかな…」と感じていましたので、その点は全くご心配なく。 やはり、質問者様のお悩み事の中心部分にあるのは「質問者様が孤立無援なこと」ではないでしょうか。様々なことへの対応を「ほとんど質問者様がなさり、悩んでいること」が最初に解決したいことのように思います。ご主人さんの協力が得られれば、悩みは半分になるどころか、2~3割まで減らせることができそうです。その点の進展はどうですか。とても気になります。

noname#195114
質問者

お礼

いつも、お世話になってます。 子供・主人共に相変わらずです。     先日、子供の様子を相談に行ってきました。 そこで分かった事は、他の子に比べて不安・心配・恐怖 に関して強く感じてしまうという事が分かりました。とても、トラウマになりやすい子で、何か不安・恐怖・心配な事を経験したり見てしまうと、いつまでも引きずってしまうタイプという事も分かりました。 その為いつその不安感などが出るか予想つかない・突然起きる⇒本人にも分からない という事のようです。 その為に、そうなった時どうしたらいいか分からなくなってしまうようです。 それともう一つ分かったのが、やはり主人の言動・行動が凄く影響している事です。全て悪影響にしかなってないようです。 “パパ”自体がトラウマになってるような感じです。 主人にも話しましたが・・・継続して気を付ける事ができなくて、結果いつもと同じようになってしまいます。   私は半分、主人の事は諦めました。   そこでお聞きしたいのが、こういう事は担任にも話しておいた方がいいんでしょうか? 普段は元気いっぱいで誰もが想像できないと言うんですが、学校内でも、不安な事などがあった時そうなってしまうという事になりますよね?   そいう不安感や恐怖感が人より強く感じる子だという事を担任に話しておくべきなんでしょうか?  お時間がありましたら、アドバイスお願いします。

noname#195114
質問者

補足

回答いただき有難うございます!! そう言ってくださり、とても嬉しく思います。ネット回線の変更などがあり(大家さんの都合で)新規に登録したため新しくなりました。 登録の際なかなか可能なネームがなく、前回とは違うものになってしまいました。 すみませんでした。  2年生に上がる少し前に親しくなった方の協力のおかげで、だいぶ良くなったように思います。 少し早めに家を出て、その子の家に寄ってから行くように提案してくれたんです。その方のお子さんの中に、発達障害を持った子が居たんです。うちの子の事を話したら、とてもよく理解してくださり協力してくれたんです。  一番に、学校は大好きで病気などの理由以外で休む事は嫌なようです。そこが救いでした。でも時に、行きたがる学校へ一人で行けない子を、どうやって行かせたらいいか・・という事が凄く難しく感じました。学校が嫌というのが前提にあれば、そこからがスタートですが、学校は行きたいけど一人で行けない・離れたくない、という矛盾からスタートなので どうやっていけばいいのかが全く分かりませんでした。今もですが・・。  一人で行けたり、行けなくなったりの繰り返しで一向にそこから進展していかないのが現状です。 私は今まで誰かに、お願いをしたり頼る事をした事がありませんでした。お願いは家族のみしかできなかったんです。相手に迷惑をかけるのでは・断りたいのに断れないのではないか等、色々考えてしまって。 協力を提案してくれた方にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 でも、その方は「うちも助かってる」と言ってくれたんです。 私は、その人に何にも手助けしてあげれてないのに・・と思います。 私に色んな意味で余裕がないのがいけないんだと思います。  今住んでいる所は8年近くになりますが、親しい方は居ません。 皆さん、同級生だったり親戚が居たり地元の人が多いです。 なので、私がここで親しい人を作るのは難しい事です。子供とは違い、大人のグループができ上がっている中に入るのは相当難しいです。 できるだけ話しかけたりと努力はしてますが、学校へ入るとその場で話すくらいで終わってしまう事がほとんどです。 これからも努力は続けていきますが・・。    主人は相変わらずです。羨ましくなる時があります。あんなふうに気楽にいれたらどんなにいいか。面倒を見るのは私です。小さな石を時間をかけて積み上げても、一気に崩してしまう事も。父親失格と思う時もあります。 運悪く?この一人で行けない子と主人は性格がソックリなんです。二人とも扱いにくいです。だから余計疲れるのかもしれません。どうして、ここでそんな事言うの?なんて事は毎日です。学校に一人で行けない⇒ご飯食べさせないぞ、と言ったり(実際にはやりませんけど)。全くイコールに繋がらない事を言うんです。私にも言うので、そいう性格なんでしょうが、時に残酷に思います。父親というものを勉強して欲しいです。   家では主人の顔色を見ながら生活しているので疲れます。もっと子供に対してきちんとした対応をしてもらいたいものです。  こういう事も子供には影響があると思います。 家庭にも不安があるんだと思います。  私一人頑張っても家族全員で協力し合わなければ良くなりませんよね? 上の子が可哀想に思います。     今年のクラスは、とても穏やかそうな感じです。でも、そんな中に授業中どこかへ出て行ってしまう子が居て先生が探しに行ったりというのが毎日のようにあるそうです。その子に突然叩かれたりもするようです。でも止めてくれる子が居ないようです。無関心なのか、大人しいから言えないのか分かりませんが。叩かれて泣いた事もあったそうですが、私には言わないんです。 席替え前も隣で席替え後も隣になってしまいました。嫌がっていました。 先生に話そうか?と聞くと「いい」と言います。また席替えをしてもらうのではなく、こいう事がある、というのを話そうかと言ってるんですが、それも「いい」と言います。言わない方がいいのか、言った方がいいのか分かりません。  近く家庭訪問があります。その時は子供は居ません。その時に話した方がいいもんなんでしょうか? この先も続くのかと思ったり、中学年・高学年になった時は一人で行けてるんだろうと私も前向きになれたり、やっぱりダメかな・・と思ったりとグチャグチャです。   でも、教員でいらっしゃるtosa-bash様のご意見はとても参考になりますし、勇気付けられます。面と向かって正直に話してくれる先生は、そう居ないと思います。 私としては、良い事も悪い事もお互い話せたらどんなに良いかと思います。立場的にムリもあるとは思いますが。 私は、昔のような学校が良いと思っています。20年以上前ですが。

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.16

何回か参加させていただいたtosa-bashです。これ以上私が回答することも無いかな…と思いつつ、よい方向に向かっているとのことが嬉しくて、もう一度参加させていただきました。 >おそらく他の子より凄く不安性・心配性のようです。 我が家の上の娘も同じような感じを受けました。小さい頃から家族でドライブに出かけたときに、必ず「お父さん、ガソリン大丈夫?」と問うのが彼女でした。そんな特性が高校生になっての8ヶ月ほどの不登校・引きこもりにつながったのかどうかは分かりませんが、無関係じゃなかったように思います。私たち夫婦が小学校の教員という立場を子育てに持ち込んでしまったのかもしれません。もっとアバウトにみる見方で、「まっ、それもいいかあ」という対応をとればよかったのかもしれない…、それの真違など全く分からないことなのですが、そんな思いが、50代半ばを迎えた私たち夫婦が背負っている十字架なのです。 ごめんなさい、質問者様を不安にさせたかもしれませんね。我が家の娘も時間が解決しました。質問者様のお嬢さんも、今の症状なら時間が解決してくれると、強く思います。親が育った道筋で子どもたちが育つケースばかりではないのですから、「こういう育ち方をするんだ。へぇー。」と思うくらいの気持ちを持ちたいですよね。(難しいですがね。) >まだ校長先生には、お会いしたことがないんですが落ち着いたら時間を作って頂こうかと思います。 >学校に言う事ではないのでは?と思っていましたが 「子どものことで困っているんです」と頼られて、嫌な気持ちになる教員はいないのではないでしょうか。「どうしてくれるんですか!」には緊張感が先に立ちますけれどね…。「言わない」のと「言ってもダメだった」のと、質問者様にとっては精神的に大きなことですが、質問者様のお嬢さんにとっては「どちらも同じ」ようなことです。「ダメでもともと!」、そんな気持ちで校長にも学校にも向かっていってください。 お嬢さんが、よりよい方向に成長されますよう、いいお話でまたお会いできますよう、心から祈っています。

noname#195114
質問者

お礼

ゴールデンウィーク明けの2日間は何とか行く事ができました。  いつまで続くか分かりませんが・・。   きっと、気を悪くされたでしょうね。  本当に申し訳ありませんでした。

noname#195114
質問者

補足

お返事有難うございます。 とても心強いです。  もしかしたら、お気付きかもしれませんが・・・。 以前、違うネームで何度か投稿してtosa-bash様ともやり取りをさせて頂いていました。 その時は1年生に入学して、しばらくしてから1人で登校できなくなった・・という事で投稿しました。 ずっと告白すべきか悩んでいました。 あの時と違った状況になった為、“違う子”として回答して頂きたくて今日まで言わずにいました。でも・・・罪悪感のような感じを、ずっと持っていました。 申し訳ありません。         あの頃に比べたらマシ?にはなりましたが、次から次へと問題が起きている状態です。 友達の家へ寄ってから行く・・という方法をとるようになりましたが、月曜日は戻ってきてしまいます。 とにかく、コロコロかわる事に未だに付いていく事ができずにいます。 あの頃よりは、いい・・と思いつつ、まだダメなの? いつまで続くの? 朝1人で登校できない事以外にも何でそうなるの? という想いが、どんどん出てきます。 休みの日など、一緒に居る事が苦痛に感じる事もあります。 寝込んでしまう事も。 相変わらず主人は、“他人事”です。 他にも山ほどの悩みもあるのに・・・。   体がもう1つ欲しいくらいです。  最近は何度も確認をしてきます。 忘れてしまったわけではありません。 確認をするんです。 そして外で何か変わった事などあると、内容によっては平気でも、ダメな事では泣き出し、周りの誰かに迷惑をかけてしまいます。  人に迷惑をかけてしまう事が許せなくて・・・。  それも突然起こるので私も周りも、どうしていいか分からなくなります。 そのうち、あの子は面倒な子・・となり、友達も離れていってしまうんじゃないかと思ったりします。  もうじきゴールデンウィークです。去年のゴールデンウィークから行かれなくなりました。  今回も・・という想いでいっぱいです。 土日の休み明けでさえダメなんですから、きっとゴールデンウィーク明けは更に行けなくなる事でしょう。  4・5月は、とても忙しいです。 家庭訪問2人分・上の子のキャンプの説明会や遠足などなど、沢山の行事があります。 そして、その悩み・・・。  せめて学校に行く事に関しての悩みだけでも無くなってくれればいいのに・・・と思う毎日です。 学校への相談も、頑張ってみます。  いつも勇気付けて頂き本当に有難うございます!

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.15

#10~12、14です。今日は(も?)お酒を飲む機会がありましたので酩酊気味です。その中でパソコンに向かっていますので、少し脈絡がおかしいかもしれません。ごめんなさい。 >学校はどうなんだろう?  厄介な子の一人なのかな・・・など学校の事を考えてしまいます。 >色んな先生が居ます。 協力的に思ってくださる方ばかりではないと思います。 子どもたちには、それぞれの課題がありますから、「それを解決するのが学校の仕事」の大きな部分ですし、そこに腕をふるうのが教師の喜びです。「厄介な子」こそ、「僕が・私が何とかしたい!」と思うことなのです。そう願っています。本心では…。それが大多数の教師の仕事を通しての「生き甲斐」だろうと思います。 >前担任の言葉・態度は私にとっても、とても辛い事でした。 でも、学級担任は「今日の学級の状態」で評価されます。教育委員会にも、管理職にも、保護者にも…。だから、課題のある子ども(厄介な子)は「いないほうがいいかな」という気持ちになる先生が出たとしても無理はないことのように思います。 >学校の本心というのも分かりませんし・・・。 どうしたものか・・・という感じです。 分かりませんね。みんな今の仕事に「理想」をもっていると思います。質問者様が接した先生も同じです。その先生が最初から「そう」だったとは思いませんが、いろいろな現実の中で「質問者様が感じたような先生になった」のだと思います。そういう人もいるのであって、学校(教師)全てではないはずです。とにかく、できる限りの中で学校に出向いてください。 前回、担任の先生と保健室の先生について触れかけて終わりました。私も管理職の一人として学校を預かっていますが、「先生も色々いて当たり前」です。神様でありませんから当然です。保健室の先生の対応が私にとっては「普通」だと思うし、本当は前の学級担任もそう思っていたことだと思いたいのですが…。 校長にも「そんな話も含めて」相談に行ってみてはいかがでしょうか。

noname#195114
質問者

補足

またまた遅くなってしまい申し訳ありません。 先生方も大変ですね。 飲む機会が多いとのことで、お体に気を付けてくださいね!   本当に色んな先生が居ると思います。  先日、懇談会がありました。 その後、(移動してきた先生なので)今までの事を話し、今の登校の仕方も話してきました。 その先生は、楽しく学校へ来れるのなら、親も学校も出来るだけの事をしていきましょう。 移動したばかりで子供達の名前もまだ覚えていない状態なので、どんなことでも言って下さい。早め早めに言ってくれれば、それなりに対応していきたいです、とおっしゃってくれました。 うちの子の話を聞いて、やはり いつも元気で明るいので、そんな事があるようにはとても思いませんでした、と言ってました。やはり一人ヤンチャな男の子が居るそうなんですが、その子に「それはダメでしょ。授業中なんだから座って!」などなど、お母さんのような口調で(たまに強い口調のときも有り)注意したり、面倒をみてくれているので、担任も“よしよし。よく言ってくれた”と思う時もあると言ってました。 私は子供に注意しているんですが・・・。 相手の気持ちも考えてものを言うようにと注意しているんですが・・・。  これからは、今の担任の先生のやり方や考え方なども見ながら相談したりしていきたいと思っています。 教師歴30年程だそうです。 男の先生ですが、うちの子も大丈夫そうです。   最近、新たな発見というか・・・学校だけに問題があるのではないな・・・と以前より思うようになりました。 おそらく他の子より凄く不安性・心配性のようです。それらが先回りして、異常なほどの不安感が出てしまうようです。その影響が学校や周囲の人達に迷惑をかけてしまう事になっているようなところもあるようです。  そういう少し複雑な事もありますが、tosa-bashさんのおっしゃるように話してみようと思います。  まだ校長先生には、お会いしたことがないんですが落ち着いたら時間を作って頂こうかと思います。 学校に言う事ではないのでは?と思っていましたが、tosa-bashさんのアドバイスで話す勇気が出てきました。 私も色々と考えてしまうタイプなんですが、踏み出す勇気をくださって本当に有難うございます!!

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.14

#10~12です。 私たちの地域では7日が始業式・入学式でした。その慌ただしさと事務処理が多いものですから、お返事が遅くなりました。申し訳ありません。 まず、クラス替えの件ですが、どこの学校でも、かなりの時間をかけて考えます。「くじ引きやあみだくじ」は、考えられませんね。上の子どもさんの先生が冗談めかして言ったのだと思います。そうでないと「何を基準にして分けるのか」を子どもたちが知りたがると思いますので。 クラス替えは、その学年の持っている課題によって違いはありますが、「どのクラスも同じくらいに」という視点が中心になることが多いと思います。成績分布も同じくらいに、リーダー的な行動を取れる子どもも同じくらいに、配慮の必要な子どもも同じくらいに…。「この子とこの子は一緒の方がいい」「一緒じゃない方がいい」ということも大切な観点として話し合います。 ですから、質問者様も心配なことや気になることは担任の先生に頻繁に伝えておく方がいいと思います。次回(先の話ですが…)のクラス替えの判断材料になりますし、日々の対応にも役に立つはずですので。 4日目は送って行かれたとのこと、ご心配ですね。でも、3日間がんばったのですね。なかなか一度に向上するのは難しいことです。二階に上がるのに階段を使わずに一度に飛び上がることはできません。ご心配な気持ちを何とか抑えて、「3日間えらかったね。次は4日に挑戦しようね。」という対応をしていくのがベターかな…。「5日目は送ってあげる」でもいいかも…。そんなふうに思います。 質問者様の苦労を無視したようで言いにくいことですが、送っていったら登校できるというのは、引きこもった娘をもつ経験者からすれば、まだありがたいことです。ですから、「ここまで頑張ったら…」というように先の見える、前に楽しみのある働きかけを探してみてください。(ごめんなさいね、気に障ったでしょうね。) 担任の先生の対応は…、と書き始めましたが、急用が出来ましたので、ここまでにします。くれぐれも焦らないで、でも、担任や保健室の先生とは積極的に意見交換してください。

noname#195114
質問者

補足

お返事、有難うございます。 全然気に障ったなんてことないですよ(^^) むしろ、ネット上とはいえ親身に答えて頂けて嬉しいです! 投稿する時点で色んな意見があるだろうと思っていましたから。 その中でヒントになるものもあると思います。   クラス替では色々考慮されているんですね。 今回のクラスに納得です! 平和そうです。 友達も前クラスとは違い、たくさん居ました。  前回、「途中まで送った」と書きました。  その次の日です。  話が前後してしまうかもしれませんが・・・。 春休み前に、うちの子が行かれない・・という話をしたお母さんからの好意で、学校の近くに住んでいるお宅なんですが そこへ寄らせてもらってから行くようになりました。 途中まで送って・・ですが。  前回、送って行った次の朝、また送るような感じでした。そこで、その子の家に寄ってから行く?と聞くと、そうしたいと言うので 自分の班では行かず早めに家を出て行きました。 一人で行く、と言うので意思を尊重する事に・・・。  そうしたら行けたんです!!  そしてその方が本人にもいいと思い、翌週の今日、同じようにしてみました。 すると・・・またまた行けたんです!!! 通学路と変わらないのに、早めに家を出て友達の家に行き、その子の班で一緒に行くんです。  とっても楽しそうにしていると言われました。 自分の班には仲のいい子はいませんし、人数も少ないです。 以前、聞いた時は ほとんど話さず学校まで行く と言ってました。 でも、その仲のいい子の家へ一度寄って少し遊ぶ事が楽しみにもなっているようです。 それと、ワンクッションおいて、すぐ近くの学校へ行くという行動が良い感じになっているようです。   そのお母さんにとても感謝しています。  少し、うちの子と似ているようです。 子供ながらに、似ている子と仲良くなるんですかね。  ただ、私としては学校で決められている事に反した事をしている事に少し戸惑いもありますが、友達の所へ寄ってからなら行ける・・という事は大きな進歩だと思います。 自分の班には悪いと思いますが、今は行ける事を優先したいと思います。 本人の自信にも繋がるような気がして・・・。   学校は大好きなので、救われます。 これで学校がイヤ・・と言われたら・・・。 どうしようもありません。   でも、自分の子供の事だけを考えれば これでいいんですが・・・。 学校はどうなんだろう?  厄介な子の一人なのかな・・・など学校の事を考えてしまいます。  色んな先生が居ます。 協力的に思ってくださる方ばかりではないと思います。  それを考えると、どうしていいか分かりません。 私自身、前担任の事があるので悩んでしまいます。 前担任の言葉・態度は私にとっても、とても辛い事でした。 学校の本心というのも分かりませんし・・・。 どうしたものか・・・という感じです。

noname#114764
noname#114764
回答No.13

No.8でアスペルガーについて書いた者ですが・・ 私が書いたことで質問者様を不安にさせてしまったようで、申し訳ありません。 私の意見は一つの可能性として参考程度に考えていただければと思います。 しかし、さらにお話を伺って気になったところもあるので、ちょっとだけ書かせてください。 >「自分のイヤだと思っている事・誰が・我慢している事は、聞いてもなかなか話さない」 >「いくつもの選択肢を出すと当てはまるものに、うなづくので そこから話を広げて、また選択肢を出す・・という事を繰り返すうちに本心が見えてくる」 >「そして凄く周りをよく見てるから、よく気付くし優しさも持っている」 これらは全て、私のママ友さんのお子さん(アスペルガー)と共通しています。 他の点でも似ているところがたくさんあります。 tosa-bash様は先生なので、たくさんの生徒を見てきて、とても経験は豊富だと思います。 しかしそれが返って「今までもたくさん見てきたから・・」という理由付けとなって、見落としてしまいがちになっているのではないでしょうか? 質問者様にしても、「子供って皆こんな感じでは?」と仰っていらっしゃいますが、それが返って子供を苦しめることにもなりかねないのではないでしょうか? 本当に子供の事を考えるなら、子供の事をきちんと知り、その子に合った方法を見つけてあげることが大切だと思いますし、それができるのは一度にたくさんの生徒を見ている先生ではなく、その子のお母さんだけだと思います。 何も知らずに自分の知識の枠だけで子供の事を考えることは、子供の将来にとってもあまり良いことではないと思うのですが・・。 もちろんアスペルガーかどうか私も専門の医師ではありませんから分かりませんし、他の原因も大いに考えられます。 もしアスペルガーだったとしても、だから学校を嫌がったりというわけでもないと思いますし、金髪の子がいたりして学校が荒れていることも原因の一つだと思います。 そして、必ず医師の診断を受けなければいけないというわけでもありません。 ただ質問者様がきちんとお子さんと向き合うことが、質問者様とお子さんの幸せではないかと思い、参考程度に意見を出させていただいたまでですので・・。 何よりもお母さんのしつけが悪いと言われてしまっては、学校にも正しい対処は望めず、お母さんが責められ苦しむことになってしまいます。 それから、アスペルガーについて誤解があるといけないので一応言っておきますが、歴史上で天才と言われる人物についてはアスペルガーの傾向が見られることが多いそうなので、アスペルガー自体をマイナスに考えなくてもいいと思います。 むしろ、そういう特徴を生かした子育てをしてあげることが、お子さんの幸せではないでしょうか?

noname#195114
質問者

補足

お礼が遅くなり申し訳ありません。 仕事をしていて毎日見る事ができなくて・・・。  再度の回答有難うございます。  私も少し、アスペルガーの事を調べました。 初めは確かにショックでした。 でも、おっしゃるように似ているところも沢山ありました。 紙一重というか・・・。 初めは私も、一度検査しようかと思いました。 でも次に、もしも違ったら検査をした事が子供にとってどんな影響を与えるんだろう?とも思いました。 うちの子は毎月、病院に通っています。 病院に行く事もわりと多くあります。  なので、そのような病院は今まで行った事のある病院とは違います。その違いはきっと本人にも分かると思います。 そういう事から正直、私も怖いんです。  でも、もしもアスペルガーもしくは、それに関係するものがあった場合は、今までの接し方ではいけないと思います。  病気の一つとして、病気の子と向き合った接し方・育て方をしていかなければいけません。 そう思うと、ハッキリさせた方がいいとも思います。 私自身も迷っています。   我慢をしたり、言えないのは、相手をかばっているところがあるからみたいです。 元担任が1年生の担任にしては凄く厳しくて・・・というか怖くて。 ちょっと注意しても聞かないと、廊下へ引きずり出して大声で怒鳴って怒ったり、廊下に立たせるんです。 私は、そのようなやり方に基本的には反対ではありません。やってもいいとさえ思います。  でも、まだ幼稚園・保育園から上がったばかりの子達にするのはどうかと思うほど、ささいな事でも そうするんです。 だから入学したての子にしたら物凄く怖い先生だと思います。 違うクラスの先生も、ちょっと厳しいから(^^:)と言うほどでした。 うちの子は、そういうタイプが苦手だった事もあり、かなりのギャップがあったと思います。(保育園時と)  そういうのを見るうちに、自分が言うと その子が怒られるから・・と言ってました。 先生、怖いから・・と。 だから、言えなくなってしまったというのもあります。   子供にとって何がいいか・・・色々考えています。  なので、毎月診てもらっている主治医に相談してみようかと思っています。   私自身も、受け入れるのに時間がかかりそうですけど・・・。  頑張ってみます。  有難うございます。

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.12

#10~11です。また出勤前の余裕のない時間ですが、感想を述べさせて頂きます。 >親というのは、自分の子しか見ません。 表現は多少の違いがありますが、みんな絶対に「同じ」だと思っています。私も親の一人として「そう思う」一人です。その中から、たまたま気になった「周り」と見比べて悩むのでしょうね。そんなふうに思いますが、私は仕事の関係で子どもたちを数多く見てきましたので、 >うちの子と似ている子・他に悩みを抱えている人を見る機会はありません。 ということでは、質問者様より少し悩みは軽かったかもしれません。私は小学校に勤めている関係で質問者様の子どもさんのタイプの子どもたちも、我が子と似た子どもたちも見てきた経験がありますから、気持ち的には楽だったとか、ちょっと客観的に見ようとする気持ちになれたのかもしれません。(我が子の不登校時期を、振り返って言うことで、その時期は「楽」も「客観的」もなかったとも思いますが…) >初めの担任が、迷惑そうにしたり、何なんでしょうね・・など言われたり >保健室の先生も性格が分かってきたから・・・ 小学校の教員は、担任して一日中子どもとも接していますが、経験年数20年の先生でも直接担任した子どもの数は千人にも遠く及びません。保健室の先生は数多く接しますが、接触の度合いは薄くなりますので、すべてを知っているわけではありません。私も含めて現場の教員の知識は限られた経験に大きく影響されることが多いのですから、時には分からないことも、自信をもって言えないこともあることです。そういうことをもとに気持ちを整理してみてください。質問者様のお子さんは「珍しいタイプ」とは思えませんので。 >凄く周りをよく見てるから、よく気付くし優しさも持っている ということならも、質問者様のお子さんは「アスペルガー症候群」と考えることはできません。そのあたりの心配は不要かと思います。 >私も心の中が見えたらどんなにいいか 私も大学生の我が子(特に不登校を経験した子)が、今でも何を考えているのだろうと不安です。いつまでも私たちが子どもたちを経済的に支えることができれば少しは不安も減るのですが…。我が子は自分の力で生きていけるのだろうか、そんな部分に安心できたら親としての役割も一段落できます。ですが、親が心配でも「心の中が見える」、子どもたちからすれば嫌なことでしょうね。 >うちのような子も見捨てず見てくださる方だといいな >学校というものは、どこまでの事ができるんだろう?どこまで求めていいのだろう 私も管理職の一人として学校を預かっていますから、最初に一般的な感覚で申し上げますが、学校にとって不登校問題は大きな課題です。学校全体の満足度に関係していることですし、学校に対する行政的な評価の面でも「新たな不登校児が出たか否か」は大変なことなのです。不登校の動向については文科省からも1校1校に調査がきます。そんなこんなで情勢を考えれば、「学校に行けないかもしれない」ということでの相談は、どこの学校でも優先順位ではトップクラスに位置づけられることです。ですから、遠慮することはありません。数多く足を運んでください。 >対策をとってくれるまでには至っていないようなので 内容は「対策をとっていない」ということではなく、「まだ私の子どもにとっては効果が出ていない」ということで継続して話を持って行くのがいいでしょうね。 まったくまとまりのない文章になりましたが、送信します。もうすぐ始業式、お子さんが張り切って2年生のスタートがきれたらいいですね。

noname#195114
質問者

お礼

 学校が始まって3日間は、一人で行く事ができました。  でも、今日・・・4日目にして戻ってきてしまいました(家から数メートルの所から)。        そして送って行きました。 私も、パンクしそうです(><)

noname#195114
質問者

補足

とても参考になる、お返事有難うございます。   そうですね。自分自身の経験や周りを見て比べてしまい、私には未経験の事なので対応の仕方が分からないんだと思います。 入学したての頃は数人お母さんと登校する子も居たようです。でも、うちの子のような程度の子は居なかったようでした。 元担任は大きい子供を持つ方でした。 保健室の先生は私よりは若い?感じの方です。 教師は授業面を見ていますが、保健室の先生は精神的な部分も見ているものなんですかね? 担任が、「これから、どうします? こういうのが続くと、ちょっとね、学校に来ているワウンセラーのような相談医に相談してみたら? 私も、お宅のお子さんだけ見ているわけじゃないので・・」と言い、少しその場を離れた時に保健室の先生は、「精神的な不安からなってると思うので、本人の気持ちが落ち着いて教室に戻れるまで保健室で過ごしては?」と言ってました。 この違いは何だろう?と思っていましたが、迷惑をかけている立場では何も言えませんでした。    色んな事がありクラスが乱れてきて被害に遭った子の親などと話す機会が増え、色んな情報を耳にしました。やはり他のお母さん方も元担任に関しては、面倒な事はやりたくない・懇談会の後、話をしに行っても早く切り上げようとあまり取り合ってくれない・・などなど言ってました。 そう感じていたのは私だけではなかったんだ・・・と思いましたが・・。  元担任にとっては、「珍しい子」だったんですかね・・・。 確かに!! 心の中が見えてしまったら嫌ですよね~! 都合よく心配な事だけ見えたらいいですね(笑) うちの子と同じ学年の子で1年生初めの頃から不登校の子が居ると先日ママ友から聞きました。 その子の親御さんは、私よりもっと不安でいるんだろうな・・と思いました。 どうやら我が子の学年は、不登校・一人で来れない・暴力的な子が多いようです。 1年生で金髪の子も居ますし・・。  学校としては、不登校は大問題なんですね!だから入学式や初めての懇談会の時に、この学校はそのような事は無い学校です、とあえて言うんですね。質問も出ていないのに毎回言ってますよ。    どうやら、前校長が相談医を無くしたようです。  昨日(5日)始業式でした。4月中は毎日集団登校です。 色んな、お楽しみを作ったり防災頭巾・鉛筆など予定はしてなかったんですが、急に思いついて新しい物に変えました。 物凄く頑張って一人で行きました。「いってきま~す」の声が震えていましたが、戻ってくることなく登校しました。 昨日は初日なので班の連絡網を貰う というのがありました。ファイルの中に入れて、しっかり持って帰ってきてね、と言うと、「うん!」と答えてくれました。  帰りは、私の仕事の都合上お迎えに行く事にしました。「教室の前で待ってる」と言うと嬉しそうに、「うん!」と笑顔に。 早めに行き、クラスの確認をしていたら体育館へ向かうため出てきました。元気に、「ママ」と手を振ってました。そして、職場へ連れて行き仕事をし、「よく頑張ったね」と抱きしめると、恥ずかしそうにしていました。 「毎日、頑張ろうね」と言うと少し小さな声で「うん」と答えました。久しぶりに自分で行く事ができました。 クラスは恐らく相当考えて考慮した感じのクラスメイトになっていました。仲良しの子も多く、大人しめの感じの子ばかりでした。 担任は男の先生だったんですが、思ったより嫌そうな様子はなく(女の先生がいいと言ってたので)〇〇先生っていって他の学校から来た先生なの・・と教えてくれました。  誰かの面倒をみる・助けてあげる・任せられる事に喜びと責任感を感じ、自分がしっかりみてあげなきゃって感じで。以前から知ってる子だけど最近、行けない事を話してから協力してくださる人ができたんです。その子が新しい教室が分からないと言っていて。自分は分かるからって感じで、学校で待ち合わせて一緒に行く事にしたんです。 そんな事もあり、凄く頑張ったんだと思います。 そして今日(6日)、どうかな?と思っていましたが一人で行けました。 ただ凄く頑張ってる感が手に取るように分かるので、いつか その頑張りで疲れてしまうのでは?と心配しています。  また、ゴールデンウィークが山ですね。  差し支えない範囲でお答えして頂ければ。 クラス替えはどのようにして決めるんでしょう?  上の子は中学生なんですが、毎年くじ引きや、アミダくじで決めている、と言われたそうです。

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.11

#10です。バタバタと用務の多い時期ですので、補足をいただいていたのも、お礼をいただいていたのも気づくのが遅れました。申し訳ありません。 >うちの子をアスペルガー症候群だと思いますか? 質問者様の書かれたお子さんの様子(他の回答者の方への補足も含めて)からは「違う」と思います。アスペルガー症候群で特徴的に現れるとされることを見つけることができませんので…。ただ、私は現場の一教員ですから、正式な判断ができる立場ではありませんから、そこはご承知おきください。 >アスペルガー症候群お子さんを見た事がありますか? その傾向を強く感じる子どもとは出会ったことがあります。ですが、正式にそのような診断を受けた子どもには出会ったことはありせん。 間もなく出勤しますので、どこまで書けるか…。お子さんの学級・学年に多少の荒れがあり、安心しにくい場所になっていることも「学校に行きにくい」原因のようですから、学校が指導力のある教員を2年生に配置するとか、TT形式で授業をするとか、具体的な策を講じてくれたらいいのですが。お子さんは不安を抱えやすい特性を持っているようには感じますが、質問者様の文章を読む限りでは「ときどきいるタイプのお子さん」だと思います。多くは「時間が解決する」のですが、当事者としては心配で気になりますよね。心配して当然だと思いますが、心配しすぎて質問者様が不安・憂鬱にならないように、と願います。 すみません、出勤しますのでここまで…。

noname#195114
質問者

補足

お忙しい中、お返事くださり有難うございます。 色々考えれば考えるほど色んな情報だけが目についてしまい、更に私も心配性・深く考え過ぎる・マイナス思考の為、自分で自分を追い込んでいるようです。 心配したら、きりがないのはよく分かっているんですが・・・。 何か耳にしたり目にしたりすると、もしかしたら・・・と思ってしまって・・・。  親というのは、自分の子しか見ません。 学校行事の時や、子供の友達を見るくらいなので、うちの子と似ている子・他に悩みを抱えている人を見る機会はありません。 初めの担任が、迷惑そうにしたり、何なんでしょうね・・など言われたり・元気な時との差を理解できないような感じの事を言ったり、こういう子は長年教師をしているけど初めて見ました、というような事ばかりを言われていたので私も、どうしていいか分かりませんでした。  保健室で過ごす事もありました。 保健室の先生と話をするようになり、ある程度話ができるようになった頃、「自分のイヤだと思っている事・誰が・我慢している事は、聞いてもなかなか話さない」と言われました。 保健室の先生も性格が分かってきたから・・・と言いながら話してくれました。「いくつもの選択肢を出すと当てはまるものに、うなづくので そこから話を広げて、また選択肢を出す・・という事を繰り返すうちに本心が見えてくる」そうです。  「そして凄く周りをよく見てるから、よく気付くし優しさも持っている」と言われました。 でも、その結果あれこれと先の事まで心配したりする所があるように見えるそうです。  それらは、プラス面の時は良いのですが、マイナス面の時は不安になったりして、不安定になるようです。 私も心の中が見えたらどんなにいいか、と思います。      どうやら新年度から校長が変わるようです。 どんな考え方の方か分かりませんが、うちのような子も見捨てず見てくださる方だといいな・・と思っています。  新しいクラスも、考慮してくれているのか?うちの子だけを特別扱いできないだろうな・・などと私も考えてしまいます。 女の先生ならいいな・・なども言っています。 でも生きていく中で避けてばかりもいられませんが、時間が必要な子もいます。 学校というものは、どこまでの事ができるんだろう?どこまで求めていいのだろう?と思います。 ムチャを言うつもりはありませんが、学校へ行けなくなるのも困ります。 いくら話を聞いてくれても、実際 対策をとってくれるまでには至っていないようなので、これも心配の一つです。 良い先生かどうかは、特別な場合を除き相性だと思います。 合う人ばかりではないですし、合わせる事も必要だと思います。 子供の心理ほど難しいものってないですよね・・・。  上の子の時にこんな経験はしていないので、私自身もどうしていいか分からない状態です。 子供の通う学校の先生とは違うので、tosa-bash様のご意見は、とても貴重です。 可能な範囲で、お答えしていただけたら嬉しいです。

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.10

小学校の教員で、不登校経験者(今は大学生ですが…)の父親という立場です。 不登校経験者の父親という立場から、前の質問も気になりながら読ませていただきました。さぞお悩みのことでしょうね。お察しいたします。私もご質問の中の「普通ができない子」という立場の子どもの父親でしたから、お気持ちは分かるつもりでいます。ですが、この後の私の言葉には「小学校の教員」という立場が混ざります。お子さんに合わなかったり、質問者様の気に障ることがあったらごめんなさい。 質問者様の子どもさんは1年生です。あと数週間で2年生です。これはチャンスになることが多いです。みんな、少しお兄さんへお姉さんへ、背伸びしているのが成長期の子どもたちです。「1年生だからいいよ、2年生になったら…」というような、はたらきかけはできませんか?ご近所に新入学のお子さんがいるといいのですが…。 そんなはたらきかけは、質問者様だけがするものではありません。担任の先生もしてくれることだと思います。それを担任へ質問者様からお願いしてもいいでしょうね。 学校に勤めていますと「学校に行きにくいという子どもたち」は特別な存在とは思いません。「普通」とまでは言えませんが、「想定内」という位置づけになります。 担任の先生と、そういう方向の話し合いはできますか?できれば、その方向で…。

noname#195114
質問者

お礼

こんにちは。 tosa-bash様にお聞きしたくて、再度お礼という形でアクセスさせて頂きました。 うちの子をアスペルガー症候群だと思いますか?  アスペルガー症候群を少し調べてみましたが、子供って皆こんな感じでは?と思いましたが、教員でらっしゃるという事で、アスペルガー症候群のお子さんを見た事がありますか?

noname#195114
質問者

補足

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。   経験者・現在教員という事で、とても心強い回答を頂き有難うございます。     自分で行く事のできない事に、とても悩んでいます。  子供を見ているうちに、非常に不安感・恐怖感を持つ子だという事が分かってきました。 “大丈夫”という話をして、その日の過ごし方をしますが、その時が近づいてくると同じ事を何度も聞き返してきます。 一緒に居ると言っても不安そうな顔をしています。 そして、“大丈夫”と本人が分かると平気になります。  特に怖い経験をした訳ではないんですが・・・。  全てにおいて、そんな感じです。 どう話しても、本人が平気だと思うまでは何を言っても、「分かった」とは言っていても、不安でしょうがないようです。 「分かった。こうなのね。」と本人は言うので、大丈夫だと思っていたのが、直前になって正反対の事を言ってくるので、戸惑いと突発の対応に困るのにつれて怒りも出てきてしまいます。  日々、私にとっては“想定外”な事が起こるので本当に困ってしまいます。   近所に友達や新入学の子は居ません。 友達は正反対の方向ばかりで、自宅の方に帰る子は少ないんです。 学区の外れという事もあり、友達も居ない・一人という事が不安要素になっているようにも思います。同じ方向に帰る同学校児童は5人しか居ません。  性格的にも波のある子なので、育てにくいところもあります。  緊張しやすく、心配性で、先の事を想像して、それもマイナス思考なので「どうしよう」ばかりになってしまうようです。  家でも、ママオンリーという感じです。            学校ですが、3学期に急遽 引退していたお婆ちゃん先生に代わりました。 その後、数日してからクラスの様子が変わり 乱暴な子が出てきてしまい、被害にも遭い、イスを投げる、他の子に暴力をふるっている所を見てしまう・・という事が一週間の間に起こりました。 その翌日頃に急に行けなくなってしまいました。  その時、初めて今までもヤンチャな子だったという事が分かり、他にも苦情や被害者が出ている事を知りました。 学校側も手をやいているようでした。 話し合いもしましたが、授業中に手の空いてる先生が見るという事がされているくらいでした。  席替えをして、その子とは離してくれましたが、一人で行く事はできないまま修了式を迎えてしまいました。  そして新たな不安が・・・それはクラス替えと担任が誰になるかです。 うちの学校は新学期始業式当日に新クラスの発表をします。  なので春休みの間も不安を抱えたまま過ごす事になります。  今は、2年生になったら1年生のお姉さんになるんだよ・・など話し、2年生になったら自分で行ける、と言っていますが春休みは、わずか10日程です。 私としては、行けないだろう・・・と思っています。    クラス替えに配慮があるのかも分かりませんし・・・。   学校側と話し合った事がありましたが、結局は誰に対しても体裁良く話しているだけで、積極的な解決策はなされていません。  もちろん、全て学校に問題・責任があるとは思っていません。 我が子の性格・家庭なども含めて、そのようになっていると思っています。  先生というのは、とても大変だと思います。 色んな子を一人で見る訳ですから。 元気な子・活発な子・反抗的な子・のんびりな子・泣き虫な子・いたずらっ子・繊細な子などなど様々な子がいますから・・・。  そして、今の学校環境。 先生がそれ相当な叱り方ができない事・叩いたら体罰と非難され苦情が出る。むちゃくちゃな事を言ってくる親。 おかしな世の中だと思います。  何かをしたら言って分からなければ叩いても良いと思います。何度も繰り返す忘れ物や遅刻に対して何かの罰を作っても良いと思います。そこに感情や怒り、必要以上の事が行われたなら問題だと思いますが、強く叱る事もできないんですから子供達が、やりたい放題になるのは当然です。先生をナメてるというか・・。 しつけは家でするものであって学校でしてもらうものではないはずです。 そんな学校にしたのは親にも国にも原因があるのでは?と思う事もあります。   長くなり申し訳ありません。 現担任とも話した事がありましたが、自分の昔話や娘・息子・孫の話をしたり、話した事をすぐ忘れてしまい同じ事を何度も言う状態だったので、話になりませんでした。  なので、2年生になって、自分で行く事ができるかを考えています。 毎日、不安で仕方ありません。    そして、分かった事。結局は学校や担任は話を聞いてくれるだけで、何もしてくれないという事です。  もし、tosa-bash様が我が子の担任だったら・・・もっと違ったかもしれませんね。

回答No.9

No.6です。 ご質問があったので、お答えします。 私は、自分でも学校に行けない理由が分からないのに、 「どうして?何がいやなの?」と聞かれるのが苦痛でした。 No.7さんのお子さんのように、「○○がいじめる」「これがいや」と、 その時頭に浮かんだ理由を言いましたが、ほとんど、嘘です。 そのせいで、先生に怒られた友達には、今でも申し訳なく思っています。 私は今、親になって、自分がやってほしかったことを、 やるようにしています。 難しいことではありません。 子どもの話を否定しないで聞く、これだけです。 うちの場合は、一緒にお風呂に入ったときに、 ぽつぽつと、学校であった楽しいことや嫌なことを 話してくれるのですが、 「ふ~ん。」「そうなんだぁ。」と、ただ聞くだけにしています。 アドバイスのようなことは、ほとんどできていません。 ですが、話をさえぎったり、否定したりしないでいると、 子どもも安心して、イロイロなことを話してくれます。 たわいも無い話も、親が耳を傾けて聞いてくれる、ということが 子どもに分かれば、「安心」を得られるのでは、と思います。 ほかの子が普通にやっていることが、できないって、不安に思うことは 私も同じでした。 でも、朝、時々行きたくなくなるだけで、 あとは、ちゃんと、勉強したり、給食を食べたりできているんですよね。 それだけでも、私は、よくやってるなぁ~っえらいなぁって、思いますよ。 (私の子どもに対しても、長期欠席もせずえらいなぁって、いつも思います) できないことは見ないように、できてることばっかり見るようにすると、 あまり、悩まなくなりますよ(^^) まだまだ、先の長い母親業ですが、あまり思いつめないで、 のんびり、やっていきましょう。

noname#195114
質問者

お礼

回答有難うございます。 お返事、遅くなってすいません。 やはり、触れない方がいいんですね・・・。  つい何かの時に、「一人で行く事もできないのに、何言ってんの!?」と言ってしまう時があって・・・。 朝、行けない事と、その時の出来事の矛盾さから、つい言ってしまって・・・。  頑張ってそう言わないようにしないとダメですね。 家の子の事を知っている先生に会うと、「学校では、とっても元気ですよ。油断してるとスキを見て、お尻を叩かれるんです~(笑)」なんて言われたり、「楽しそうにしている」と聞きます。  ただ、面白いのが、先日 「休み時間なにして遊んだの?」と聞くと、「よく6年生の子達が自分のクラスに遊びに来て遊んでくれるんだけど、朝そのお姉さんに会ったら、行けたら行くけど、行けなかったらおいで、って言われて、来なかったから行ったの。そしたら他の人達と何かやってたから、廊下から 何してるのかな~って思いながら見てた。で、チャイムが鳴ったから戻った」と言ってました。6年生のクラスは離れているんですけど、一人で行って一人で戻ったそうです。 「寂しくないの?つまんなくないの?」と聞くと、「べつに~」と言ってました。  不思議な子だな~と思ったんですが、ま本人がいいなら、いいかと思い それ以上は言いませんでした。    起きている間ず~っと喋っていて、おまけに声が大きい子なので凄くウルサイんです。  ネズミのように狭い部屋を動き回っていて、本当に凄い子なんです。  なので、話もさえぎってしまう事が多いかも・・です。 逆に、「お願い!少し静かにしてて」と言うほどです。 だから余計イライラしてしまうんですよね・・・。    病院へ行き分かったのが、ストレスから頭痛が起きている事です。  毎日の頭痛・イライラするとひどくなる・寝込む日もあります。  で、暴れ回って大声で騒いでいる=頭痛がひどくなりイライラして怒ってしまう  の悪循環が続く日々です。  どれもこれも改善できにくい事ばかりで本当、困っています。    学校に行かれないより気持ちが分からない事にも悩んでいました。  回答者さまの、ご意見はとても参考になりました。  まだまだ続くと思います。  行けるようになっても、また行けなくなる日はくるだろうと思っています。  私自身が、ある意味『諦め』がつければ、また違った対応ができる気がします。  頑張ってみます。  夫は相談にものってくれないので、ここで投稿してみて良かったです。  本当に有難うございました。  また何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

関連するQ&A