- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:式がひとつあると変数をひとつ消すことができる)
式がひとつあると変数をひとつ消すことができる
このQ&Aのポイント
- 連立方程式で式がひとつある場合、変数をひとつ消すことができるという定理について質問があります。
- この定理は線形代数の範囲で成り立つものであり、高次関数や三角関数、指数関数などの場合には証明が難しくなります。
- 質問者は定理の存在や具体的な名前、どの分野に属するかについて知りたいと思っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
f1,…,fnをR^(n+k)の原点Oの近傍で定義されたn個のC^r級の関数とし、fi(0)=0 (i=1,…n)とします。行列式 |∂f1/∂x1…∂fn/∂x1| | ……… | |∂f1/∂xn… ∂fn/∂xn| が原点で0でないとすると、k変数x[n+1],…,x[n+k]のn個の関数g1,…gnが存在して 各gi(x[n+1],…,x[n+k])は原点の十分小さな近傍UでC^r級であり、 U上でfi(g1(x[n+1],…,x[n+k]),…gn(x[n+1],…,x[n+k]),x[n+1],…,x[n+k])=0 が成り立つ。 という定理(陰関数定理)があります。すなわち、n個の条件からn変数x[1],…,x[n]が消去できることになります。証明は多様体論の大抵の教科書に載っています。
お礼
なるほど、多様体論ですか。 それは学校ではやらなかったのですが、 調べてみます。 ありがとうございました。