• ベストアンサー

産後のお手伝い、どれくらい頼む必要がありますか?

お世話になります。 今、8ヶ月の初産婦です。経過は順調です。 事情があり、シングルマザーで産みます。親など近くにいません。 病院を退院後、どれくらいのお手伝いを頼まなければいけないのかよくわかりません。 彼が、プロの家政婦を頼んでやると言ってくれますが、どれくらいの期間お願いするものなのでしょう。随分高いように聞いてますので、申し訳ないので、最低限必要な期間だけにしておきたいです。 身内の人間はいませんが、友達はいますので、買い物などは頼める予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inajii
  • ベストアンサー率41% (45/108)
回答No.3

帝王切開で出産しました。が、大丈夫でした。夫婦二人で育てましたが、ある意味旦那さんの分のお世話がないと思えば子供だけに集中していられるので逆に良いかな、とも思います。 金銭的に問題が無い事と、買い物の工面だけしてもらえれば、案外いけます。赤ちゃんは夜中でも泣きまくるので、赤ちゃんの寝た時に一緒に昼寝をするのが乗り切るコツです。 ちなみに、家政婦を頼むとしたら2~3週間といったところでしょうか。やっぱり高いらしいですし、新生児のいる生活に慣れた方でないとこちらが気を遣い、逆に迷惑に感じたりします。 最低限、おむつとミルクと自分の食事が確保できれば、掃除やら洗濯はどうにでもなるので、一人でも大丈夫かと思います。産後は個人差が激しいのでこれ以上はわかりかねます・・参考の足しになれば幸いです。

noname#174951
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 皆さんが大丈夫みたいに言われるので、大丈夫な気がしてきました。 そうですよね、旦那さんの世話がないし、自分の食べるものだけ確保しておけば、何かあっても電話で何でも頼める時代ですものね。 彼は、前の奥さんの時は、新婚すぐの時から、通いの家政婦さんに来てもらってて、赤ちゃんができたらベビーシッターを雇っていたので、私が一人でできるわけないみたいに思っています。 病気のときとかが心配ですけど、心配してもきりがないかもしれませんね。

その他の回答 (5)

  • new2009
  • ベストアンサー率61% (200/326)
回答No.6

お住まいの自治体に産後のヘルプサービスは無いでしょうか? 私が居住する自治体には、こんなのがあります↓ “出産後間もない時期に、昼間お母さんと赤ちゃんだけになってしまい、体調不良などのため、 家事や育児が困難なご家庭を対象として、お母さんの在宅時にヘルパーを派遣し、子育てを支援します” という制度。 買物を含めた家事全般を手伝ってくれるそうです。 料金を調べたら、時間単価は家政婦を頼む場合の約半分でした。 又、買物は大手スーパーの宅配もかなり普及しているし、これが利用できれば 外出しなくても食料品と生活必需品は手に入りますしね。 因みに私は初産臨月なんですが、“全く手伝いいらない派”です。 里帰りもしないし、義母の手伝いも一切お断りしています。 私の姉はこれで、旦那さんの手伝いも殆ど無い状態で3人育てましたが、 「誰かいたら楽だったとは思うけど、居てくれないと困るというほどでもなかった」 と言ってます。 皆が皆、手伝いをしてくれる人がいなければならないわけではなさそうですよね。 使える自治体サービスや宅配サービスの下調べや産後のシュミレーションといった準備だけ 今からしておけば良いのではないでしょうか。 産後の肥立ち次第ですが、パソコンと電話さえあれば 「どーにでもなる」 と私は思ってます。 因みに、産後ムリをすると更年期障害が強くなる、とよくききますが、そのような研究論文存在せず、 医学的根拠はありません。 では、頑張って産後を乗り切って下さいね。私も頑張りますp(^^)q

noname#174951
質問者

お礼

回答有難うございます。 今さっき、別のこともあって役所に電話しました。 大体の事を聞きましたが、そういうものはないみたいです。 一応福祉関係のサービスの冊子を送ってくれるみたいなので利用できそうなものはないか調べて見ます。ただ、彼が嫌うような気もします。 それと、宅配サービスが、お店に行って配達を頼めるところはずっと郊外店です。夕食材料配達は3食以上です。でも、これはレトルトや冷食も利用すればいいし、きっと生ものは量多くなかったら友達に頼めます。 よくわからないのが、いつごろから外出ができるかです。近くのコンビニなら大丈夫かなと思っていますが、スーパーは少し遠いので、荷物の関係で車です。赤ちゃんを置いて長い時間でたくないから、そのあたりで不便になるかなと思ってますが、仕方ないかもしれません。 一応、そろそろ、紙おむつとか買いだめに入ろうかな、まだ早いかなと迷っているところです。 何をどれだけ買い込んでおけばいいのかが、もう一つ解りません。 自分のことは何とかできるのかなという気もしてますが、人に物を頼むとなると、それなりに気を使いますよね。そのあたりが未知なので不安もあります。 心配してても仕方ないですね。 あー、早く生まれて欲しい気持ちと、産まれたら大変だから、今のうちにしておいた方がいいよという忠告との間で、落ち着きません。

noname#174951
質問者

補足

更年期障害と産後のことは関係ないとのこと、有難うございます。 私、産後の肥立ちが悪いという言葉がイマイチわかりません。 体のこともですし、精神的に来る人がいるって聞きますが、そういうのって、周りがすぐ気づいてくれますか?

noname#159734
noname#159734
回答No.5

こんばんは。お腹も大きく大変になってくる頃ですね。どうか無理なさらずに。 私は経産婦ではないので、産んだあとのことは詳しく分かりませんが、友達の様子を見ての見解を話させて下さい。少なくとも、大体1~2ヶ月は里帰りする人が多いので、その位は助けがあると楽なのかも。二人目以降だと上の子の世話があるので、身体が辛くても動かざるをえない場合もあるようですが。ただ聞いた話では、産後の一ヶ月を無理して動きすぎると、将来更年期障害がひどくなることがあるらしいですよ。やはり、無理は禁物みたいです。 元気な赤ちゃん産んでくださいね(^o^)

noname#174951
質問者

お礼

回答有難うございます。 転ばぬ先の杖みたいに考えておいた方がいいのか、まず、大丈夫だから、困ってからでもいいのか?そのあたりで迷ってます。 彼は実業家でお金のことは心配しなくていい人です。でも、私も全部頼りたくない気持ちもあります。 ここで、こういう話をしてもですが、彼とは年も離れてますし、経済力も立場も全然違う人です。それで、つい私が甘える形になって、半分愛人、半分恋人のような形になってしまってます。(この言い方は正確ではないです、愛人だったのが恋人になったというほうが正しいかもしれません) 未入籍なのも結局そういうことが背景にあって、決して彼と対等の立場ではありません。そういうことでは、これ以上彼に寄りかかってばかりでいたくない気持ちもあります。 今はお休みしてますが、勤務先のお店のママさんや以前のお店のママさんは、入籍してもらえてないのだし、彼の子供を産んであげるんだから、堂々とお金を出させなさいとも言われるのですが、、、、これ以上「愛人扱い」されたくない気持ちが強くて、もしかしたら愚かな選択をしているのかもしれません。 ママさんたちに、○○ちゃん、男には金を出させないと駄目、金のかかった女は、惜しいから簡単に手放さないの、それが長く可愛がってもらえるコツと、耳タコのように言われるのですが、私はお金より彼のことが好きだから続いているので、そうでなくなったらそれでいいと覚悟もしてます。 その時に、養育費とかで揉めたくないので、必要以上彼に経済的に寄りかかりたくない気持ちがあります。 でも、せっかくの男の子みたいだから(前妻さんとの子は女の子です)、充分安全策をとったほうがいいのかなとも思ったりします。 まとまらないお礼ですみません。

  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.4

産後1ヶ月はみた方がよいと思います

noname#174951
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安全策をとるなら、それくらいお願いした方がいいみたいですね、参考にさせていただきます。

回答No.2

自然分娩なら、退院後普通の生活できます。 普通に買い物に行き、料理・洗濯・掃除してましたよ。 実母が死亡していなかったので・・・ 三人の子供をそうして育てましたが、 それで体調が悪いことはありませんでしたし、後から響くこともないですよ

noname#174951
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 >三人の子供をそうして育てましたが、 それで体調が悪いことはありませんでしたし、後から響くこともないですよ 心配しすぎかもしれませんね、経験者の方の話を聞くと心強いです。

回答No.1

 人それぞれでしょう。元気で退院できるなら、家政婦さんは要りません。帝王切開なら要るかな。だから、8ヶ月の今、聞かれても誰も回答できないと思います。 <随分高いように聞いています キャッシュで貰っとけば。ベビーにとって、彼=生物学上の父親なんでしょう?違ってたらごめんなさい。

noname#174951
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 安産だったら心配ないのですか、拍子抜けしました。友達は里帰りお産をしたり、実家のお母さんが来てたりしてたので、そういうものかと思ってました。 何かあったときは、では、入院中にお願いすることにします。 >キャッシュで貰っとけば。ベビーにとって、彼=生物学上の父親なんでしょう?違ってたらごめんなさい。 彼は、入籍を拒んでますが、認知はしてくれます。ベビーに必要なものも用意するようにと出してもらってます。分娩費用はまださすがに頂いてません。私も少しは貯金があるのですが、働けるようになるまでは好意に甘えようと思ってますが、必要以上頂くのも少し情けないので、必要以上甘えないようにしようと心がけているところです。 なんとかしようとおもいます。

関連するQ&A