- ベストアンサー
さやえんどうの芽だし方法
●山形県山形市近郊(標高153メートル,平坦地)で野菜を作っています ●さやえんどうをうまく発芽させるには、48時間水に漬けてから24時間冷蔵庫(5度の温度)にいれてから播くと良いと聞きました。 記憶が曖昧なので確認の意味でお尋ねします。 初冬播きでも早春播きでも同じ方法で良いでしょうか。 また、これは「休眠打破」というもの だそうですが、出来ればその生理学的?理由もお教え頂ければ有難く思います
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
●山形県山形市近郊(標高153メートル,平坦地)で野菜を作っています ●さやえんどうをうまく発芽させるには、48時間水に漬けてから24時間冷蔵庫(5度の温度)にいれてから播くと良いと聞きました。 記憶が曖昧なので確認の意味でお尋ねします。 初冬播きでも早春播きでも同じ方法で良いでしょうか。 また、これは「休眠打破」というもの だそうですが、出来ればその生理学的?理由もお教え頂ければ有難く思います
お礼
有難う御座いました。 大変参考になりました。 実はえんどうを2回ほど直播きしたことがありますが、何故か芽がきれいに出揃わずイライラ(ーー;)していました。 育苗の方法もあるんですね今年の秋には試してみたいです