ベストアンサー 学校法人設立 2010/02/28 12:09 学校法人を設立したいと考えております。 どういうところに相談すればよいのでしょうか。 関東一円で土地と建物を用意するに足る資金は あります。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dio662 ベストアンサー率29% (16/55) 2010/02/28 12:33 回答No.1 私大と私立高専は「文部科学省」 私立高校や専門学校は「都道府県」の教育庁あたりでよろしいかと。 余談ですが、開設される前に建物が建つ近隣住民への説明も忘れない事をお勧めします。 現に住民に説明もなく、いきなり乗り込んで来て住民から反感を買っている某私立高校も存在しますので…。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) 11otosann ベストアンサー率40% (358/889) 2010/03/01 12:17 回答No.2 少子化が進む現状で学校法人を検討される意義が意義が理解不能です。 専門学校的な分野であれば… しかし、それでも難しい状況ですね 超高齢化=少子化 今後を考えると学校法人も淘汰され激減することは確実です。 その中で生き残れるアイディアをお持ちでしょうか? 非常に不思議で違和感が強いご質問だと感じました。 質問者 補足 2010/03/02 20:20 確かに少子高齢化の折、学校法人設立は不思議かもしれませんね。 ただどんなに競争が激しくてもマーケットが 狭くても、必ず勝者はいます。 教育はいつの世も決してなくなりません。 私は勝者になるためのアイディアはもっている つもりです。 尊大なことを言ってすみません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方起業・開業・会社設立 関連するQ&A 日本語学校の設立方法 学校のための土地、建物は用意できます。学校法人ではなく、会社という形で設立したいと思っています。どこにどのような手続きをとればいいのか教えていただけませんでしょうか。 医療法人設立 <前提情報> 歯科医 一人医師の個人医院 昨年収入は約1億円 課税所得は約5千万円 医院の土地と建物はローン付きの個人所有 医療法人設立をするかどうか迷っている 後継者はいない <質問> 所得税等の税負担が大きく、医療法人設立を考えています。しかし現在、持分の定めのない医療法人の設立しか認められていないということで、目先の所得税負担の軽減だけでは駄目だと知人に言われました。 このような状況で医療法人を設立してもいいのでしょうか? 設立時、相続時に注意すべき点を教えて頂ければと思います。 学校法人の設立費用 教育に関心ある高校生や大学生たちは、一度は自分たちで社会貢献に一役買うことが出来る高校や大学などを設立したい、と考えたことがあるかと思います。しかし、スタッフは人脈でカバーできたとしても金銭面では、まったく想像できません(兎角いう私もその一人)。 いったい開設には、どれほどの資金が必要なのでしょうか。どなたか概算だけでもご存知ないでしょうか(校舎などは立地条件によって左右しますので、固定資産税がかかるモノ以外でお願いします。)。 ・出来れば株式会社による学校法人では無く、従来の学校法人をモデルに、学科・学部などはお任せします(学科・学部は多種多様なのでご存知のモデルで回答いただければと思います)。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 公益法人設立 祖父を顕彰する記念館を公益法人として設立したい。 莫大な遺産を残す叔母の資金を元に設立させたい。 これは、遺産の合法的な相続税対策になりますか? 学校法人の設立方法 学校法人のつくりかたを教えてください。施設規模・人員数・資金面などの条件があるように思うのですが。宜しくお願い致します。 NPO法人設立について 現在、NPO法人設立を検討しております。内容は保険:医療又は福祉の増進を図る活動です・ 運営をするにあたって資金はゼロで、誰でもできるという内容なのですが、実際に運営する場合は、資産家にしかできないものでしょうか? 赤字経営がほとんどで、補助金や寄付金で運営しているらしい事はわかりますが、実際にお金のない人が設立するのは難しいのでしょうか? 実際に運営している方がいれば、意見を聞きたいを思います。 自己資金なしでも設立、許可は得られますか? 社会福祉法人設立について 迷ってる部分があるので、皆様のご意見を参考にしたいと思います。 福祉に興味があり、地元で痴呆性老人のためのグループホームを作りたいと思い色々調べています。個人で運営してるところもありますが、社会の認知性や資金調達のための申請等を考え、社会福祉法人として設立したいと思っています。特に私自身資産も無いのですが、妻方のほうにあいてる土地があり、その土地を資産として法人設立が出来るはずですが、ホーム建設費用や当初準備費などは市町村助成金や補助金でまかなえるものなのでしょうか?規模としては1ユニット9名ぐらいで小規模なホームからはじめるつもりですが、公益性を重視して安定した運営が出来ればいいのですが、まだ先が見えない状態で、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。 個人名から建物法人登記する方法 宗教法人の土地と建物の一部が道路拡張工事にかかることになりましたが、土地は、法人登記していますが、建物が法人登記しておらず、明治19年設立当初の役員様のお名前になっております。(子孫は、違う宗教を設立) 法務局に相談に行きましたが、役員様の子孫すべてに印鑑を押して頂くとしても、ねずみ算式に子孫が増えていますから、とてもすべての人に印鑑を押して頂くのは、無理で、建物を壊してから、建て直せばとアドバイス頂きましたが、取り壊す費用もなく、まして建て直す費用もありません。どうすれば建物の法人登記出来るでしょうか?法律に詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。 社会福祉法人の設立について 近い将来、保育園と乳児院の複合施設を経営したいと 思っています。 社会福祉法人を設立するために必要な事は何ですか? 最低でも、どれくらいの開業資金が必要ですか? お店などの起業については色々な資料があるのに 保育園等の設立に関する資料は見つからないので 困っています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、 どんな事でも結構ですので教えてください。 お願いします。 かつて有限会社が設立できました。 かつて有限会社が設立できました。 資本金は300万以上。 なのに1000万円で設立登記された会社があります。 株式会社にするのとどう違ったのでしょう。 当初は個人での不動産賃貸で建築確認申請をとり、 その後、法人になりました。 土地の持ち主と建築確認の主は違いましたが、 法人になって統一されましたが、 法人の役員には土地の持ち主は入っていません。 (おそらく土地の持ち主と建築確認の主は親子) 土地の抵当も個人から法人に変わりました。抵当から根抵当です。 建物は調べていません。 地方公共団体の優良賃貸物件という看板があがっています。 学校法人 解散時について 現在、学校法人設立の専門学校に通っているのですが、もし この法人が解散したら、在学中の生徒はどうなるのでしょうか?続いて引き継いでくれるところが出てきたりするのでしょうか? このような事にお詳しい方、是非教えて頂けないでしょうか。 法人設立直後の資本金を減らしたいのですが3年前に遡 法人設立直後の資本金を減らしたいのですが、3年前に遡って行うには どうすればいいでしょうか? 法人を設立するために、個人口座に用意していた 900万円を資本金として、定款も作って登記したのですが、 実際、設立直後に委託契約が頓挫してしまい、凍結した状態でした。 半年後改めて、事業内容も縮小し、法人口座をとりあえず1,000円で作り、現在に至ります。 (3年経ってまだ一度も決算をしていないようなめちゃくちゃな状態ですが) 資本金を1,000円にして、遡って決算作成に入りたいのですが このまま法務局に相談してもいいものなのでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 投資法人設立すべき収益額 現在株式を個人で運用していて1000万円ほどの利益があります。 今後も値上がりが期待できるので、保有し続けるつもりです。 今後、2000万、3000万と利益が出ていったときに、 売却にかかる税金も多くなります。 このまま個人で運用し続けるか、法人を設立すべきか、 また、個人で持っている株式は売却せずに法人に切り替えられるか、 いくら以上の運用資金であれば、会社を設立したほうがメリットは大きいのか、 会社設立し節税対策としてどのようなものが使えるか、 などご存じの方がいらしたら、ご教示お願いいたします。 証券取引所を設立するには? 証券取引所を設立するには? 証券取引所は法人や個人で資金などが豊富にあれば 法的に設立してもよいのでしょうか? 設立しようと思っているのではなく興味本位です 学校法人じゃない学校? 来年度専門学校に通おうと思い、いろいろ調べてたくさんの学校の資料請求をしました。 その中に良いなと思う学校があったので、親に相談したところ「ここは学校法人じゃないから履歴書には書けないよ」と言われました。 調べている間は全然そんな事頭にありませんでしたのでまったく気がつかなかったのですが、確かに履歴書に書けないのは不利ですし就職などに響く可能性もあります。 出来れば学校法人の学校に通いたいのですが学校法人とそうじゃない学校の区別はどうやってつければいいのでしょうか? 学校名に「学校法人○○学校」と書いてあるものはすぐに分かるのですが資料をくまなく読んでも、サイトにアクセスしても解らない場合があります。 そういった場合やはりその学校に直接問い合わせるしかないのでしょうか? また、私は今回親に言われて気がつきましたが、学校法人ではないと知らずに履歴書に書いた場合それは学歴詐称になってしまうのでしょうか。 大学の法人化 大学の法人化(国立・公立)によって学生に対してどう変化をもたらせたのでしょうか。 ベンチャー企業設立のための資金を大学から頂いた・NPO法人設立の支援を頂いたなど、何でも結構です。 学校の経営について 「学校を設立する場合、日本では学校法人をつくります学校法人には理事会があり、そこで経営について相談されます。 もし学校が潰れてしまった場合、別の学校法人が教育事業を取り扱っている人に学校の残りの財産が渡される、または国のものになります。」 これを考えると学校を設立しても、なーんの得にもならないような気がするのですが、学校設立・学校経営ってなにが得なんでしょうか?? 理事長の給料と名誉だけ?? 法人設立後の車両の扱い 不動産管理会社を設立し、個人所有の建物を売却することを検討しています。この場合、今まで個人所有していた車を会社で使用する場合 法人への名義変更は必ず必要でしょうか? 車両保険の関係で、個人名義のままの方が保険料を安く抑えることが できそうなのですが、、、、。 また、個人から法人へ簿価で売却する予定です。 この場合、法人と個人との間で契約書さえ作成しておけば問題ないでしょうか? 学校法人の譲渡 学校法人の経営について幾つか教えてください。 (1)学校法人を解散する場合は、資産の譲渡により得た利益は県や国に没収されてしまうのでしょうか? (2)経営権を譲渡する場合の適正金額とは帳簿上の固定資産プラス基本金等の金融資産を基準とすべきか土地建物の実勢価格プラス基本金等の金融資産を基準としたものにとすべきかどちらが妥当でしょうか?もちろん、経営の収益力にもよるとは思いますが。 (3)補助金を受けている幼稚園などで理事長や校長が公立の同程度の役職者の賃金の数倍の給与などを受け取る事は可能なものでしょうか。実際は巷では経営者の方はかなりリッチなの様子ですので可能なのだとは思いますが、公共性の高い学校法人でこのようなことはまったくおとがめがないのかと不思議に思うことがあります。 以上、よろしくお願いいたします。 語学学校設立のためのステップ フィリピンで英会話学校を設立しようと思っています。 プランニングをしているのですが、フィリピンに限らず学校設立の際に踏むステップ(カリキュラム作成、建物、理念設定、教師採用など)の順番や内容についてのアドバイスをいただけたらと思います。 またフィリピンにおいて英会話学校事情に詳しい方など、何か情報をいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
確かに少子高齢化の折、学校法人設立は不思議かもしれませんね。 ただどんなに競争が激しくてもマーケットが 狭くても、必ず勝者はいます。 教育はいつの世も決してなくなりません。 私は勝者になるためのアイディアはもっている つもりです。 尊大なことを言ってすみません。