• 締切済み

進学費用について質問します。

1年後に大学進学を控えていますが、今回は金銭的な問題について質問したくて投稿しました。 入学金や教科書代等を考慮対象に入れて、大体どれくらいの金額を備えておくと経済面で進学を断念することなくスムーズに進んでいきますか? 奨学金は1年後期分から支払われると聞いています。 私大理系だと奨学金で賄えない金はどれくらいになるでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

 公的な教育ローンである、学生支援機構奨学金を申請すれば、高校3年の段階で、「予約」が出来るので、大学生になった4月から奨学金の貸与が開始されます。  無利子と有利子(最大年率3%)の貸与型奨学金です。金額は月額約6万円から8万円と選択(第二種奨学金)できます。  予約は、所属している高校経由で申請します。この奨学金の返済は、大学卒業後の秋9月から約15年間かけて返済します。返済額は月額1万数千円程度になります。  親に迷惑をかけずに、大学進学をめざす学生の多くが、この学生支援機構奨学金を利用しています。中には、親が積極的にこの貸与型奨学金の申請を大学に働きかけてくる人もいます。 大学選びの参考サイト・・ 間違いだらけの大学選び http://univ.ninpou.jp/  それと、大学が自主的に持っている給付型奨学金は、余裕をもって、各大学に問い合わせをして、申請期間に遅れないよう申請してみましょう。

参考URL:
http://univ.ninpou.jp/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A