• ベストアンサー

半強制の週末ボランティアを事情で欠席しますが・・・

愛知県の地方の企業(一応中堅)に勤めるものです。 会社では昨年から地域ボランティアと称して、土日を使って河川掃除、田んぼのごみ拾いなどの活動を行っています。一人当たり、半年に一回程度回ってきます。 ボランティア自体は、半強制という点を除けば、いいことだと思っています(勿論手当ては出ませんが)。 実は今日、「次回の参加者を調整中なのだが、君にやってもらえないか?」と上長通じて話が来ましたが、目下、結婚準備で慌しいこともあって、「なるべくなら次回にして頂きたいです」とやんわり伝えたのですが、上長は「断る理由は?」と強い調子で訊いてきました。そこで事情をきちんと答えたら、「まあ、その事情なら止むを得ないもんで、認める」と言われました。 僕は最若手ですが、総合職ということもあり、「将来、人の上に立つものは率先してやらにゃあかん」とも言われました。 と、そんな経緯だったのですが、理由を詮索されたことは腑に落ちないです。 ▲参加者を誰にするか調整中の段階で参加を打診されたが、それを断るのに、理由をはっきり言う必要があるのだろうか。もし欠席したい確固たる理由が無い場合は言いなりになってしまうのだろうか。 ▲この場合、上長にどのように言うのがいいのだろうか(法律面なども含めて)。やはり適当に交わしておくのが得策なのか。 などなどちょっと考えてしまいました。皆さんはどう思われますか。いろんなアドバイス、ご意見頂ければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.1

こんばんは 半強制的であれば、すでにボランティアでは無いと思いますが。 半強制的な集会に対して欠席しないとならないのであれば、それなりの理由は必要だと思います。 (一応会社の集会なので。) 私も新人時代にXXの共同募金に半強制的に参加するように言われましたが、「やりたくない」といって参加しませんでした。 更にそのときに捨て台詞として「そんな事をやる時間があるんだったら、貴方の給料の半分でも募金したらどうですか。」と、やってしまいました。(若気の至りかなぁ)

noname#4051
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございました。 実はこの質問した背景として、前に一度上長が変わったのですが、前の上長は合理的に当番表を作って、都合悪い人が出た場合は前後調整してたのですが、今の上長は、当番制は肌に合わないようで、上の立場から優先的に当番を与える方式を取ってるからです。 (勿論当番制を提案しましたが) まあ、与える方(会社)も、折角の休みに協力してもらう以上、最低限の礼儀として、前々から参加者に打診すべきだろうと思いますが。

その他の回答 (3)

noname#4092
noname#4092
回答No.4

その上司より上から来てるなら、社員教育としてやってるわけで、つまり残業、休日出勤なんですよ。手当てのない。、「将来、人の上に立つものは率先してやらにゃあかん」と言ってる上司も、上から言われているからやってるだけで、個人では自主的になにもしない人が大半でしょう。  多分、その上司のもっと上から来てるのでしょ。だとしたら、”会社”に逆らうことになります。  よく、「法律」を持ち出す人がいるけど、何かと、 別に、上司があくまで内心の嫌悪で部下を評価したり、倉庫番(今時ないか?)しても、法律にはひかかりません。  強気に出て、自分に価値があるかどうかチェックしてみるのもいいでしょう。ただ、すぐ結果の出ることではないので、わかんないと思いますが。  断るときは、なるほど、と思える理由がいいですね。それも回を重ねると、「なるほど」、でなくなります。  その結果は目には見えないでしゅう。将来リストラするときは、能力が同じなら、可愛げのなかった(記憶のある)方を選ぶ、それだけです。まさか、ボランテア出席表付けてないでしょうが、経営者の気質によっては、ゼロではないかな。大変御自身に価値があれば、ある程度OKでしょう。 まあ、会社も、上司も気まぐれで、すぐボランチア止めちゃって、大した意味もないかも知れ無しい、 怨念深い上司かも知れ無し。 どうでしょうか。

noname#4051
質問者

お礼

返事が大変に遅くなりました。 実は私も、言われることは勿論予想していますし、その上での質問でした。自分に(会社内での)価値があるかどうかで、つまらんことで上司の言いなりになるか、それとも反発する資格があるかが決まってくるということですよね。 >その結果は目には見えないでしゅう。将来リストラするときは、能力が同じなら、可愛げのなかった(記憶のある)方を選ぶ、それだけです。まさか、ボランテア出席表付けてないでしょうが、経営者の気質によっては、ゼロではないかな。大変御自身に価値があれば、ある程度OKでしょう。 勿論毎回毎回、嫌だからというだけで欠席するつもりは無いです。 頭ごなしに、会社の言うことにはおとなしく従うべきだ、という狭い発想持ってる人に物言わぬこと、または迎合することが果たして得かって言われるとそうは思いません。

  • E-DC2
  • ベストアンサー率22% (131/595)
回答No.3

こんばんは。 ▲参加者を誰にするか調整中の段階で参加を打診されたが、それを断るのに、理由をはっきり言う必要があるのだろうか。もし欠席したい確固たる理由が無い場合は言いなりになってしまうのだろうか。 具体的にはっきり言う必要はありません。「ちょっと所用で」で十分です。 言いなりになってしまうかどうかは、あなたの判断なのでわかりません。 ▲この場合、上長にどのように言うのがいいのだろうか(法律面なども含めて)。やはり適当に交わしておくのが得策なのか。 適当にかわすという意味でも、繰り返しになりますが「ちょっと所用で」「予定が入ってまして」でとかが良いでしょう。 プライベートのことだからといって、その程度で目くじらを立てるのは大人気ないですし、逆に上司もそれ以上しつこく訊くのはルール違反です。 私としては、その類のことは「訊くのは自由」だけれど、「どう答えるのも自由」というスタンスです。 以上は、休日出勤などを頼まれた場合です。 半強制のボランティア、というのは、また別の意味でちょっとやな感じですが、そのことは考慮していません。 では。

noname#4051
質問者

お礼

早速の返事ありがとうございました。 >「訊くのは自由」だけれど、「どう答えるのも自由」 そのスタンスは参考になります。 そういわれたところで、自分も自分なりのスタンスをきっちり持たなきゃと思いました(一応あるにはありますが)。 なお、休日出勤の場合は、よほどのことが無い限りは出るものだと僕自身は思っています(早めに休日出勤が決まれば、メンバーの最適化が出来るのですが)。

  • kamasoe
  • ベストアンサー率7% (27/338)
回答No.2

日本人の国民性と言うか (↑こういう言葉は使いたくないですが・・・) ボランィアってあくまでボランティアですよね。 強制されて活動しても仕方ないのに・・・ その上司の勘違いも甚だしいですよね。 ただ、一般的社会的な暗黙の了解と言うか それなりの理由がないと認められないって ムードは存在しますよね。 納得できないかもしれないけど無難な 理由を言って切り抜けるほうが良いと思います。 自分の意見を言っても、例えそれが正論だとしても 生意気なヤツって思われてしまうと思いますよ。 (若手とのことですので。。。)

noname#4051
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 >自分の意見を言っても、例えそれが正論だとしても 生意気なヤツって思われてしまうと思いますよ。 へへっ!もう十分生意気なヤツと思われてると思います(笑)。 でも個人的に、そういうことに直ぐに納得できるタチではないので、 余程のことがない限り喰らい付きはしないだろうけど、納得いかない場合は 二つ返事は出来ないと思います。 会社から好かれる人間になるには今の人間を捨てて、抜け殻に ならなければいけないのでしょうかね、と思ったりします。

関連するQ&A