• ベストアンサー

子供についてです。

子供についてです。 子連れ再婚をしましたが、子供が小さいときに再婚したので、父親を本当の父親と思っています。 ですが、いつか話さなければと思っていますが、出来れば最大限引き伸ばしたいと考えています。 しかし、戸籍謄本を本人が提出しなければいけないときがあると思いますので、その時にはきちんと伝えてあげなければと思います。 私自身心の準備をしたいので、一番早くてどの時になるかわかる方教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • XYZ_XYZ
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.7

質問の回答にはなっていませんが… 私の二女が昨年高校に入学しましたが、戸籍抄本も謄本も提出していませんよ。住民票だけでした。これは間違いありません。30年前に同じ高校に入学した私は、戸籍抄本を提出しましたけどね。 ただ地域によって違いがあるのかもしれませんが。

IN002
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ついこの間の情報が聞けてうれしいです。 まずは高校入学時には伝えなくても大丈夫という可能性が見えてちょっと安心しました。 やはり中学卒業時に伝えることは出来るだけ避けたいので・・・ アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.8

30代既婚者男です。 私は、シングルマザーだった妻と結婚しました。 妻の連れ子は、7歳の時出会いましたので、私が本当の父親 では無いことは理解していますが、本当の父親が今どこで 何をしていて、どんなお父さんだったのかは知りません。 息子が産まれてすぐに離婚しているので、息子は父親の顔も 温もりも知らずに育ったのです。 元だんなは、子供と会うことも望まず、養育費も入れず、 妻とも別れてから一度も会っていないそうです。 私としては、将来息子が大きく成長したとき、自らの人生を 考え、責任を持てるようになった時に、 本当の父親について話してあげようかと思っています。 それで会いたいと息子が望むならば、会わせてあげたいと 思います。 どんなに最低な父親であろうとも、私がそれを拒絶することは できません。 子供にとって聞きたくない現実だとしても、私はそれさえも 乗り越えて強く生きて行って欲しいと願うからです。 あなたの場合ですが、あくまでもお子さん自身が真実を知る ことを望むまではあなたから言う必要は無いと思います。 いつか自分から聞いてくる日がやってきます。 その時に、隠すことなく全てを教えてあげればいいですよ。 お子さんならきっと分かってくれます。 何も心配いりませんよ(^.^)新しいお父さんとのこれからの 生活では、いろいろ問題も出てくるはずです。 私も息子と向き合う中で、いろんな葛藤があります。 悩み、苦しむ時もあります。 でもそうしながら、親も成長していくものと感じています。 昨日も子供の授業参観に行ってきましたが、我が子の成長を 嬉しく感じました。 息子は、クラスのみんなの前で、僕に新しいお父さんが できて嬉しいって宣言したそうです(^.^) ちょっと驚きましたが、嬉しかったですよ(^.^) 子連れ再婚では、いろんな事を言う人がいますけど、言わせて おけばいいのです。 幸せは家族の中にあります。親子3人幸せになれれば それでいいのです。 お互い、子供と一緒にこれからも成長させてもらいましょうね。

IN002
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 シンママを選ばれたお父さんのご意見を聞けてとてもうれしいです。 いつかは本当の父親の話をしなければいけませんが、家も一切の援助や会うことすら拒否されておりますので、絶対会わせたくはないと思ってしまいます。 酷な話ですが、子供が言って来たとしても、受け入れられるか・・・。 そのくらい今の父親が、父親なんです。。。 なのでforeverさんがその様に思ってくれると言う事が、シンママ再婚の私にはとてもうれしい事です。 家の場合まったく父親を疑っていなく、将来の夢の話の時には「父さんの子供だから~」と夢を語ってくれます。私としてはうれしいような、申し訳ないような複雑な気持ちです。 なので、この関係がこわれてしまうのがとても怖いです。 伝えることも本人が疑問を持ったとき・・・と思いますが、戸籍謄本等を本人が提出しなければいけない状況が来たときにと思っています。 ただそれが中学校卒業時では避けたいと思っています。 高校卒業時ならまだ冷静な(とはならないとは思いますが)判断が出来る年まで出来れば延ばしたいです。 本当に家族みんなが幸せならばそれでいいですよね。 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryumo
  • ベストアンサー率22% (94/424)
回答No.6

父親を本当の父親と思っているのなら信頼関係は出来ていますね。 私は、ベビーシッター・学童保育・子育て中高生とやっていますいましたがこのような場合、難しいとは思いますがそのお子さんが今のお父様にしたっていたのなら早くても良い気がします。 小学校へ行けば血液の授業もある時があり、知的な友達に指摘されたらどうですか? 親が留守の時にたまたま何かを見つけたら?また、第三者から知ったとしたら? 真実を言うタイミングはその子、そのご家庭でそれぞれだと思います。 ただ、一番家庭を見ているお母様が出す時期が私は一番いいと思うのです。 今でも、構わないと思います。お子様が小さければ、 私なら絵本を特別に作ります。子供の年齢に合った内容でどうして、そうなったのかを。でも、とても愛され大切に大事にされている事を。 家族はどんな形であれ家族だと言う事。 その時は驚くかもしれませんが、ママとパパが抱きしめてあげ。 それこそ、人によりですが思春期に上手く両親が伝える事ができたら、 らいいのですが、現実は他人からや、自分で気づき親に知らないふり をして家族間の歪みも生じると思うのです。 今の時代、学校教育も昔とは違い色々な授業がありますから ~。 私はこの件は、沢山のご意見を聞きもっと慎重に決断された方がいいと思います。個人的には早い方がお子様の一つ一つの疑問に直ぐ対処できると思ったので。子供の目線も大切かなぁ~と。

IN002
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今 父親を慕ってはいますが、やはり実父という部分が大きいと思ってしまいます。(何も知らないだけに・・・) 学校の授業に関しては、今、家の家庭の様に難しい問題を抱えている方が多いからか、血液の検査授業はありませんでした(私の時は血を垂らして検査キッドでやりましたが・・・) 幸い今の父親と子供は同じ血液型なので、そこからの疑いはないと思います。 親子関係は良好ですがやはり事実を告げるのはすごく怖いです。 本人のショックがどのくらいあるのか本人にしか分からないので。 自分がと考えると・・・不安です。 父親を好きな分 反動が大きく出る場合もあると思いますので。 ただ 伝える前に 戸籍謄本の様な書類や知人よりというのは絶対避けたいので、そこはすごく意識しています。 ただryumoさんのように 子供の目線が大事というのは分かります。 皆さんの意見を参考に考えて行きたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rsssts
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.5

最近読んだ記事にこなあのありました 高校のとき就職でわかってしまった本人が養父に 問いただしたところ、 忘れてた。といわれました ショックだったが 忘れるくらい実子のように思ってくれた両親に 感謝している、と。 パニックにならないで、十分信頼関係をきずいてからで よいのでは? 反抗期や思春期もあり、 家庭の事情を理解できる年を待ち 絆をきずいてください

IN002
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 記事では高校後の就職時にとありますが、高校入学時には謄本等いらなかったということなのでしょうか?? 高校卒業ぐらいになれば、事情を理解してくれる可能性もありますが、中学卒業時ですとかなり心配です。親の希望としては高校は卒業して欲しいので・・・。 そうなるとやはり伝えるのは高校卒業時がいいのですがね(^_^;) アドバイスありがとうございましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1546)
回答No.4

No.3です。 謄本ではなく抄本です。抄本にも実父の名前が記載されています。

IN002
質問者

お礼

ありがとうございます。 謄本ではなく抄本ですね(*^_^*) 実父・・・気持ちは今夫なんですがね(^_^;) また 何かあったら宜しくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1546)
回答No.3

高校の入学手続きに本人の戸籍抄本が必要ですから、遅くとも高校の合格発表くらいまでには伝える必要があります。

IN002
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 謄本やはり高校で必要ですか・・・ 心の準備をしてそのときが来たら伝えたいと思います。 アドバイスありがとうございましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして!  私の従兄弟の男の子が小さい頃に親が再婚でした・・ その子の場合はお父さんが新しいお母さんとで立場は逆ですが、高校の時に事実を知ったようでしたよ・・  自分で戸籍謄本を使う機会があったようで、それを見て真実を知ったって感じでした・・  真実を知ったので叔父さんが事実を教えた所 彼は今のお母さんの事が大好きで今更 違うって言われても気持は変らないよってお母さんに言ったそうです・・  大きくなった時の方が子供もある程度の成長もしているし、実は実の親じゃないのよって言われても一緒に生活をして愛されているって自覚があれば、さほど大きなショックはないかもです・・・  質問者さんのように最大限引き伸ばすのに賛成ですw  反対にもう一つの例は 近所の仲の良いお母さんですが、そのお母さんは新しいお父さんと結婚 そこの家の男の子も小さい時に結婚だったのですが、幼稚園の時に貴方のお父さんは本当のお父さんじゃないわよって教えてきました・・  小さいうちはわからないので良いのですが・・・ 小学校4年生位になると父親を呼び捨て 怒られると本当の親じゃないくせに・・っと口答え 今中学2年 未だに父親を呼び捨てです・・  反抗期時期もありお前なんて家にいなくても良いんだよ!邪魔なんだよっと父親に言うことも・・・  そのお父さんも実の子のように小さい頃から可愛がっていたし 本当の父親よりも子供と遊んでいましたよ・・・  でも 子供が反抗期も過ぎないうちに教えてしまったんでしょうね・・  実の親でも反抗期になった我が子って攻撃してくるじゃないですか・・  だから質問者さんの最大限引き伸ばすってお子さんの事を凄く考えているな~って感激です♪   後、戸籍謄本を使う時って余程の事がないと使用しないですよね。  私は 4歳と小学生と中学生の親ですが、今現在で 子供が戸籍謄本を使用する機会はないですよ。  やはり高校生位なのでしょうかね~修学旅行で海外とか?かな?w  

IN002
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 励ましのお言葉すごくジーンときました。 伝え方の違いでこんなにも差が有るのですね。 私の場合夫、子供どちらの方にも気を使い、本当の事を告げずにここまで来てしまいました。 夫からみれば実子として接してくれていますので、子供がその事実を知っている状況だとやはり近所の方の様になってしまうかなと思い伝えませんでした。 ですが、子供も今中学1年になり、受験時に必要になるとちょっと聞いて、パニックになっています。 大事な時期にこんな人生に関わることを伝えなくてはいけないとは・・・ なので、あまり状況が分からない小さいうちに伝えておけば良かったのかなと悩んでいました。 子供自身は本当に疑っていなくてショックを考えるとどうしていいか・・・ でも今から心の準備をしておけば(夫共々)クリアしていけるかなと思います。 それともう一つお聞きしたいのですが、いとこの方はどのくらい前に高校入学だったのですか? 違う内容の相談をされた方のを拝見したところ、高校生の回答があり、謄本等は提出していない(本人の住民票のみ)と記載があって・・・ もしお時間あったら教えて下さいm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.1

お子さんが 自分が自分の出生に疑問を持ったときでいいのでは? ただ貴女自身は心の準備はしておいてください。 母親がどーんと構えておけば、お子さんも最初はショックでしょうが、 動揺は少ないと思います。

IN002
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 急に「伝えなきゃ」となると私自身パニックになってしまいそうですので、準備をしつつその時を待ちたいと思います。 アドバイスありがとうございましたm(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A