締切済み 埋立地の日照権って… 2003/06/08 18:59 この間、 「埋立地には日照権がない」という話をきいたのですが、本当なのでしょうか。 もしそうなら、その理由も教えて欲しいです。 ご存知の方、回答よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 nobugs ベストアンサー率31% (1061/3349) 2003/06/08 19:29 回答No.1 「埋立地」をどの時点をさしているかによりますね。 埋立て中であれば、都市計画地域に該当しないので、法律の枠外になり、なんら規制はかかりません。 この場合は、ただの更地ですから建物も仮設以外建ちませんので、問題はありませんね。 市町村等の帰属が決定し、都市計画決定により、大枠の使用方法が決められ、その中で日影規制が除外される事もあります。 都市計画地域として市街化区域となれば通常用途地域が決められます。ただ、場合によって無指定とする事もあります。 日照権の基本として、建築基準法に日陰規制がありますが、上にあげた用途地域の中で、工業地域には日影規制はありませんが、他の用途では原則として日影規制が掛ります。 ですから、埋立地だから日照権は無いと言う事はありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 埋立地の作り方は? 埋立地はどのような方法で埋め立てているのでしょうか? 友人は潮が引いたときにやるんだと言って譲りません。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。 埋め立て地は何で作られてるか? 子供の宿題で、千葉市の埋め立て地が何でどのように作られているかを調べています。 ネットでも図書館でも調べましたが、はっきりしたことが分かりません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 資料となるサイトなども教えていただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 千葉 埋立地はどこからどこまで? 千葉市中央区から海沿いの東京寄りでは、どこからが埋立地でしょうか? 検索してみたのですが、「幕張のあたりは埋立地」等、曖昧にしか見つけられず・・・(x_x) どのへんからかご存知の方教えて下さい! 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 埋立地の洪水マップ 東京都内はゲリラ豪雨ですぐに浸水するところがあるようです。東京湾岸の埋立地は海抜も低く、豪雨時は沈没して水面下に沈むのかと想っていたら、港区の洪水ハザードマップで色がついてるのはむしろ陸地で、埋立地は白色が多いのに驚きました。これは情報がないだけなのでしょうか。それとも本当になにかの理由があって浸水の危険がないと考えられてるのでしょうか? 豪雨、埋め立て地、建築、危機管理などについて詳しい方がおられたら教えていただけないでしょうか。 海の埋立地にできた分譲地を買おうか悩んでいます。 現在家を探しております。 ここ数年の間にできた新しい埋立地の分譲地が非常に気になっています。 県が開発していて、規模としては最終的には3000戸ほどになる予定だそうです。周辺施設や景観にも気が配られていて、電線も埋め込み式です。 非常に魅力的な場所なので、かなり心が揺れています。 ただ、気になるのは海の埋立地というところ。 塩害がどれだけのものか、車や家の錆だけでなく日常、髪の毛や洗濯物までベタベタになったりして? 内浜なので津波は恐らく大丈夫だとは思いますが、地震による液状化も心配です(まあこればっかりは蓋を開けてみないとどうしようもないのかもしれませんが)。 実際に海の埋立地に住んでいらっしゃる方、住んでよかった、やっぱりやめといた方が・・・などのご意見、また、地盤に詳しい方、海の埋立地に関して知識がありましたら、是非ご教授ください。 よろしくお願いいたします。 埋立地の形について 大阪湾の埋立地について教えてください。 陸地から地続きで埋め立てていけば、コストも安く済むはずなのに、何故あえて臨海部に埋立地を作っていったのでしょうか? 陸地から離れれば、橋もかけなければならず、工事も大変なはずです。 陸地からそのまま地続きで埋め立てれば、工事の手間も軽くなるはずです。 素朴な疑問ですみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。 埋立地の分譲地 過去に「ため池」だった場所で現在は大きな窪地を埋め立てて[30坪前後×25区画+6m幅の道路]になる物件を紹介されました。1年余りで埋立・整地・建築可能と言うのですが、目測で10mの深さがあり埋立規模の割にずいぶん短期工事に感じます。 また池の埋立地ということが不安です。埋立地であることに対し不動産屋は「分譲地全体が沈降するので不等沈下により家が傾くことはない」と説明するのですが本当に不等沈下はないのでしょうか。 分譲主は地元の有力な不動産屋で、ため池は(現在は)自治体の所有物とのことだし、現状も見せてくれているので事業そのものは信用してよいと思っているのですが、工期・地盤沈下・湿度についてアドバイスをお願いいたします。 埋め立て地の一番下の様子は・・・? 築地移転地が話題になっていたので、ふと思ったのですが、埋め立て地の底ってどうなっているのですか? コンクリートで固められた状態で、海底に接しているのでしょうか?それとも、何だかんだ言って、ゴミがフワフワした状態なんでしょうか・・・? 実際のところに興味があるのですが、ご存じのかたお願いします。 海の小規模埋立地 教えてください。海の埋立地で50m長さ300m程と小規模な埋立地です。埋立後50年ほど経っていて住宅建築用に目の前の山を切り崩して埋立らしいです。ちなみに木造アパートが3棟立っていて住居人に聞いたところ、地盤沈下もなさそうで、震度5強の地震時にも液状化とか無かったらしいです。しかしログハウスを建てるため重量物建築物なので心配です。一応地盤調査はするつもりですが、詳しい事をご存知方は塩害被害も含めて色々なアドバイス頂ければ幸いです。どうか宜しくお願い致します。 埋立地ってどうやって作るのでしょう? 埋立地ってどうやって作るのでしょう? A.普通に考えると土砂をどんどん海の中に捨てていくというものですが、二メートル程度の深さならなんとかなるでしょうが、10メートルもあるような場合がわからないのです。 疑問1 端っこがなだらかな傾斜になるでしょうし、波で土砂がさらわれてしまうので莫大な量の土砂が必要となります。仮に東京ディズニーランド分の面積を埋め立てるとするとなだらかな傾斜の土砂と沖にさらわれてしまう土砂も考えると二倍の土砂が必要ではないかと思います。 疑問2 埋め立ての土で海が汚れ黄海みたいな色になってしまうのではないかと思います。でも東京湾が黄色くなったという話をきいたことがありません。 B.そういうことを防ぐために、最初に防波堤のようなものを作って海の水をポンプで汲み出し、あとはその防波堤の内側にどんどん土砂を捨てて行くという方式。しかしこの場合でも二つの疑問があります。 疑問3 たかが川の水をせき止めるダムだって何年もかけて頑丈なものをつくります。ところが東京湾の場合は川の水とは水量が比べ物になりません。とんでもない水圧でしょう。かなり頑丈でないと海の水はせきとめられないと思います。どのようにして防波堤を作るのでしょうか? 防波堤をせっかく作っても穴があいたりして崩れないのでしょうか? 疑問4 防波堤が完成しあとは土砂を埋めるだけとなりました。どんどん埋めていきます。埋めるだけでは十分でなく固めなくてはいけません。固めて行くと土砂の圧力は水圧よりも大きくなります。せっかく作った防波堤がくずれてしまうことはないのでしょうか? 商業地域の日照権について 「商業地に立つマンションでは、日照権も認められません」 とは、やはり、本当なのでしょうか? 日照権のことを詳しく知りたいのですが、専門的に答えてくれるサイトを教えてください 商業地における、日照権について詳しく知りたいのですが、以前同じような質問をされている方に、「法律カテで質問してみては・・・」という回答がありましたが、法律カテとはどのように利用したらよいのか解りません。どなたか教えてください。よろしくお願い致します。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 埋立地などの土壌改良の工法名 埋立地などの土壌改良でドレーンパイプ工法がありますが、 以前、TVでパイプの変わりに布を使用したのを紹介していました。 原理はドレーンパイプ工法と同じようなのですが、この工法の詳細とこれに使われている布の製造元をご存知に方いましたらご教授お願いいたします。 また、工法の名前もわからないので、名前だけでも教えていただければ助かります 琵琶湖の埋め立て域。 滋賀県在住です。湖西地域でして、琵琶湖大橋より以南、平地が少ない地域ですが、対岸の守山市 、草津市内は平野が拡がっています。現在、湖周道路というものがあり、大津市内南部から草津、守山を抜け、湖東、湖北方面へと琵琶湖岸を周回する形で北に伸びています。今はこの道が琵琶湖沿岸の道ですが、もう一本、琵琶湖岸からは、かなり市内よりなんですが、【浜街道】と言うものがあります。守山や草津が特にわかりやすいのですが、この【浜街道】はひょっとして、その昔【ホントに浜街道、浜沿いに作った道】で、ひょっとすると、この守山、草津の琵琶湖沿いに広がった平地のほとんどは【埋め立て地】では無いのかと質問させて頂きました。【琵琶湖 埋め立て】で検索してもそれらしきものも見つからず、しかしながら、【浜街道】沿いのところどころで防風林のような松が、植わっているところもあります。どなたかご存知の方、教えてください。 日照時間 気象庁HPなどに掲載されている中に日照時間という項目がありますが、 この日照時間の定義および測定方法をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 日照権について 日照権について、教えて下さい。 家族が他界した為、家とアパート(両方2F建て)のある土地を 姉妹で2つに割ることになり、 私がアパートの方を相続しようと考えているのですが、 アパートのほうが、南側にたっており (ただその南側に隣の家がたっていて陽が当たらない為 窓は東面についています。) 若干日当たりが、家よりいいです。 今アパートの前は駐車場になってるので問題ないと思いますが 数年後立て直した場合、日照権の制約を受けることは ありますでしょうか? また家の方は他人に売却すると思われるので その際に、いずれ建て替えるということを いったほうがいいのでしょうか? またネットで調べても、 基準内に立てられていたら 日照権はあまり主張できない、という説と 下記に少し引用した文章ですと けっこう厳しいような気がします。 「○市だと、第一種・第二種低層住宅専用地域においては、軒の高さが7mを超える建物等につき、隣地との境界線から高さ1.5mの水平線において、冬至日の午前9時から午後3時までの間に敷地境界線から10m以内の範囲で3時間、10mを超える範囲で2時間以上日影となってはいけないとされています。」 皆様どの程度、建てる前や購入時に 調べるのでしょうか? (いちいち計らないといけないのでしょうか?) ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。 隣地所有者が境界を越えて埋立し境界が分からない 私の土地と隣地の間に赤道がありますが、隣地所有者はその道を越して埋立てし、私の土地も大分埋められてる、そして境界が分からなくなってしまった。 埋立てした人は死亡し土地は新しく買受けた所有者になってる。この所有者に境界を確定すべく話をしたが応じてくれない。 筆界特定制度を活用するとよいと聞きましたが、隣接地の測量費等の費用は申立人の負担で大分掛る(百万円位は掛るだろう)とのことで諦めました。 ここは、市街化調整区域で売買事例も余りなく土地の価額は非常に安い、よつて、争って取戻してもその価値が費用に満たないからです。 それでも残念なのです。戦国時代ならともかく、今の時代やった者が勝ちのような事が罷り通ることが。 赤道の管理者である市、又は国に対して筆界特定を申出ても費用は申出人の負担と成るのか。 この様なことの弱者を救済し復元する法方はないのでしょうか。 何か良い方法があれば教えて下さい。 東京の日照時間 去年と今年 東京の日照時間を比較したサイト又は比率をご存知の方 教えてください 江東区の埋め立ての歴史について 明治時代以降江東区が埋め立てられて近代化する過程について調べています。埋め立ての土はどこから運ばれたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?他にも小名木川貨物駅についても調べています(似たような質問をカテゴリー違いで出してしまいました) 日照権 建築制度、建築規制、に明るい方、知恵を貸していただけませんか? 建売住宅に住んで4年。この度、家の南東に注文住宅が建設される事になりました。現在、北面道路。南、西は同時期の同建築会社の建売。南の住宅も南東の土地も我が家(と西の住宅)の地盤より60センチほど高い位置にあり、今でも日当たりが良いとは言えない状態です。 南東の土地に住宅が建設されたら、風通・日当たり共最悪です。家の南は猫の額ほどの庭ですが、2月の終わりになってやっと昼前までは南東から少し、昼からは西から少し日がさし、(南は家があるからずっとは光が無いのです)まだ小さい子供が遊ぶ事もありますが、暗い庭になりそうです。 私はこのまま建設されるのを黙って見ているしか無いでしょうか。(建設会社は家のものとは違います)それとも何か手立てはありますか。日照権、というのはマンション建設などでは聞きますが対象にならないでしょうか。この注文住宅のチラシには第1種住宅地域となっていました。 住宅でのこのような問題をご存知の方、宜しくご回答願いたいです。お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など