- ベストアンサー
李氏朝鮮の歴史/時代劇:呼び名の違い「明恵王后」と「仁粹大妃」
- 李氏朝鮮の歴史や時代劇において、王妃や大妃の呼び名が混乱しています。
- 「明恵王后」と「仁粹大妃」には、役職や呼び名の違いがあります。
- しかし、明恵王后が仁粹大妃と呼ばれる理由や、明恵と仁粹の違いについては明確には分かっていません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
王大妃(ワンデビ) は、 先王の王妃を意味する。よく、王大妃を 大妃(テービ) から一段階昇格した地位だと誤解されているが、これはまちがっている俗説だ。朝鮮の 大妃制 は、 ・・・ 王大妃 → 大王大妃 の2段階になっており、これは李朝時代ずっと続いた制度だ。 しかし、朝鮮後期、憲宗の死後に姑と嫁の関係を整える為に 王大妃 より1段階低い 大妃(テービ) という等級の地位を新たに作った。この三段階等級の 大妃 になったのは、憲宗の後妻(※正妃です)孝定王后と、哲宗妃の チョルイン王后 の二人のみで他にはいなかった。王大妃になった他の王妃は皆、王妃からすぐに王大妃に上がった。 大王大妃(テーワンデービ) は、前・元王の王妃だ。王妃 が 王大妃 になり、そこからさらに昇ると 大王大妃 になる。 王室の最高長老としての礼遇を受け、王室の威厳を象徴した。そのため王や朝廷の大臣たちと言えども、大王大妃の判断にむやみに意見出来ず慈聖大王大妃(※世祖(首陽大君)の正妃のこと)、聖烈大王大妃(中宗の後妻、文定王后のこと)、・・・などは摂政政治を通じ最高権力者になりもした。 大王大妃になるためには、最低3代の王に仕えなければならないので大王大妃になる王妃たちは多くなかった。 ・大王大妃になった王妃たち 成宗代 世祖の正妃 貞喜王后(慈聖大王大妃 尹氏) 燕山代 徳宗の正妃 昭恵王后(仁粋大王大妃 韓氏) 燕山大 ・・・・・・ ( 10人の大王大妃の名前 ) http://ko.wikipedia.org/wiki/%EB%8C%80%EB%B9%84_(%EC%82%AC%EB%9E%8C) 大妃(テービ) は、先王の王妃を意味するが ・・・ 普通は、王大妃 と 大王大妃 をまとめた意味で使われるか、2つを縮めた程度の意味で使われる。 韓国ウィキィからの引用終わり 「昭恵王后」の「昭恵」と、 「仁粋大妃」の「仁粋」がどこから出て来たのかわかりませんが、王妃や王のような地位の高い人は生きている時も死んでからも「尊称(チョンホ)」という称号をよくもらうみたいです。そして死んでからは「おくり名」を、また王妃だった人は死んでから「おくり名(シホ)」と一緒に「徽号(フィホ、きごう)」というのももらったらしいです。 上記の世祖の正妃は、 王子だった人と結婚して「楽浪府大夫人」と称されるようになり、世祖が即位すると「王妃」となり、その翌々年1457年に「慈聖」という「尊称」をもらっています。その12年後の1469年には12文字の「尊称」を、2年後の1471年には6文字の「尊称」をもらっています。その12年後に死にます。 「慈聖大王大妃」という名前は、1457年にもらった尊称から取ったんだろうなとわかりますが、王后としての名前「貞喜王后」の「貞喜」はどこから来たのか、わかりません。もらった尊称の中に「貞喜」の字が無いのです。 孝宗の正妃、仁宣王后という人も息子が顕宗という王様に即位した時に「王大妃」になります。その3年後(生前)に「孝粛」という尊称をもらって「孝粛王大妃」になります。その12年後に死んでいます。このひとは 大王大妃 にはなりませんでした。「仁宣王后」の「仁宣」はどこから来てるんでしょうね? たぶん、『経国大典』かどこかに名前の付け方の決まりがこまかく書いてあるのではないかと思います。「王后」としての名前の付け方、「王大妃」としての名前の付け方、とか・・・・。 肝心のことがわかりませんが一応、ちょこっと関連の情報ということで御参考にどうぞ☆
その他の回答 (1)
- kamebune
- ベストアンサー率84% (432/512)
はじめまして。 国王の妃を「王妃 ワンビ」といいますね。「王妃」は普通名詞、「王后 ワンフ」は、その王妃を示す代名詞といえるかも知れませんね。 なお、国王の母を「大妃 デビ」、祖母を「大王大妃 デワンデビ」といいます。…例の「仁粹大妃 インスデビ」なのですが――。 《成宗は世祖の長男である「懿敬世子 イギョンセザ」(後に徳宗と追尊)と「懿敬世子嬪 韓氏」の二男として生まれた。》という文で、 この「懿敬世子」が後に(死後)、徳宗(王の称)と追尊されてから[彼の子が王(成宗)となったから]、「世子嬪 韓氏」は、自動的に「昭恵王后 ソヘワンフ」と昇格します。 なお、成宗の子(燕山君 ヨンサングン)が即位してからは、昭恵王后は「仁粹大王大妃」という諡号で呼ばれるようになります。この「仁粹大王大妃(燕山君の時点から)」を略して「仁粹大妃」というわけです。つまり、時点の差によって「昭恵王后」が「仁粹(大王)大妃」となった訳ですね。(ドラマのせいか、「仁粹大妃」のほうがよく知られています) 以上、下のURLを参照しました。…お蔭様で、韓国人である僕も、勉強致しました。^^ では。
お礼
ありがとうございました。ちょっと質問の趣旨と違う気がするのですが…わかりにくい質問文でスミマセン。
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。経国大典ですね。成宗が作らせたのでしたっけ。見てみます。徽号と送り名の違いといい中国と共通していて面白いですね。重ねて御礼申し上げます。