• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鉢巻の素材他)

三波春夫の歌『俵星玄蕃』についての疑問点

このQ&Aのポイント
  • 「俵星玄蕃」という歌には、「稽古襦袢」という衣装や「段小倉の袴」についての歌詞がありますが、これらの詳細が知りたいです。
  • また、「白綾たたんで」という部分で使用されている材料についても疑問があります。一般的に鉢巻や襷は晒木綿で作られていると思っていましたが、白綾というのはどんな材料なのでしょうか?
  • さらに、「股立ち高く取り上げし」という部分のやり方についても知りたいです。具体的な方法や画像があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.2

No.1です。 2.は「段」が横縞、「小倉の袴」が乗馬袴で、 一般的な縦縞ではなく、珍しい横縞の乗馬袴、 という意味かも。

soramist
質問者

お礼

数々の図解を入れていただき、誠に有難うございました。

その他の回答 (1)

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.1

自信ないですが 1.稽古襦袢とは、剣道の稽古用の刺し子して補強した襦袢では? 三波春夫のCDのジャケットの写真です。 http://www.amazon.co.jp/%E5%85%83%E7%A6%84%E5%90%8D%E6%A7%8D%E8%AD%9C-%E4%BF%B5%E6%98%9F%E7%8E%84%E8%95%83-%E8%B1%AA%E5%95%86%E4%B8%80%E4%BB%A3-%E7%B4%80%E4%BC%8A%E5%9B%BD%E5%B1%8B%E6%96%87%E5%B7%A6%E8%A1%9B%E9%96%80-%E4%B8%89%E6%B3%A2%E6%98%A5%E5%A4%AB/dp/B001BPPA62/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=music&qid=1266672754&sr=1-2 2.小倉袴は、縦縞の丈夫な木綿布の小倉織で、またのある馬乗袴 白小倉 http://muromachi-style.jp/mobi/index.cgi?pg=3&sp=3&ctg=9&gdn=sg035e& 段は「段染め」、白地と藍筋が同じ太さの「だんだら縞」の事では? http://dearbooks.cafe.coocan.jp/wagara/kotoba09b.html 3.白綾 白い、綾模様(糸がななめに交わっできた模様)を織り出した上等の絹。 (急な事で鉢巻がなく、高価な絹を畳んで鉢巻の代用にした) 4.「高股立ち」の事なら、「股立を取る」でなく「裾をからげる」になります。 下記URLの「股立を取る/裾をからげる」参照 http://74.125.153.132/search?q=cache:w2FynAkRRFIJ:members3.jcom.home.ne.jp/pehota02/equipment/clothes/hakama12.htm+%E8%A2%B4+%E8%82%A1%E7%AB%8B%E3%81%A1&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp 「高股立ち」の着付け http://74.125.153.132/search?q=cache:yIFksY6TvG4J:blog.goo.ne.jp/takasagoumeyuki/e/bdb272e6e95ac6f72f302227905ef1f9+%E9%AB%98%E8%82%A1%E7%AB%8B&cd=7&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

関連するQ&A