※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遺産相続に関し、伯父(父の兄)に何らかの法的措置をとりたい)
遺産相続問題に関する伯父の法的措置と父の自己破産対策について
このQ&Aのポイント
遺産相続に関連する伯父(父の兄)の法的措置と金銭請求について相談します。
遺産相続時に隠れた負債を見落とした弁護士の責任について考えます。
父の自己破産の手続きを開始する前に、財産を残す方法についてアドバイスを求めます。
遺産相続に関し、伯父(父の兄)に何らかの法的措置をとりたい
この度、父が遺産相続をしたのですが、その結果、伯父(父の兄)が知らない間にした借金の負債が大きく自己破産に追い込まれました。
これまでの経緯を簡単に書きますと、
1.曾祖母の死亡により、遺産を祖父と祖母が継承。
↓
2.伯父(父の兄)は、取引先の連帯保証人になったが、その取引先が夜逃げ。
結果、多額の謝金を負う。
↓
3.父は知らない間に伯父(父の兄)によって共同経営者から外れ、父の家も抵当に。
この頃から、商店を担保に更に複数の銀行から伯父(父の兄)が多額の借金。
父名義の株も知らない間に売却される。
↓
4.祖父が昨年死亡し、父に遺産相続が発生。その際に、共同経営者の件と抵当の件、父名義の株の売却が発覚。
親戚を集め、説明を迫るが一切答えず。
↓
5.その後、裁判所から呼び出し。
弁護士による調停の結果、単純相続が良いとの事で、単純相続をしました。
↓
6.数年後の今、他に隠れて借金していた事が銀行からの督促で発覚。
同時に伯父(父の兄)は自己破産をして逃亡。
残余の負債の請求が父に来て、負債が大きく、自宅が差し押さえられました。
また複数の親戚が連帯保証人になっていた様で、それら親戚も自己破産などに追い込まれました。
と以上の様になっております。
そこで伺いたいのですが、どうも伯父(父の兄)のやりようが許せません。
養子縁組によって、伯父(父の兄)の息子に現金資産は移動するなど、徹底して父を馬鹿にした状態が納得できないのです。
そこで以下3点について教えて下さい。
○この伯父(父の兄)に、何らかの法的措置はとれませんか?
できれば持ち家を失った事もあり、金銭を少しでも取りたいです。
○遺産相続時の弁護士に、隠れた負債を発見できなかった責任とかないんでしょうか?
また、その責任があるのなら、何らかの措置はとれませんでしょうか?
○父の自己破産の手続きはまもなく開始しますが、少しでも財産を残す方法はありませんでしょうか?
裁判費用などで蓄えを使い切ってしまい、資産も差し押さえられると、生計の維持が困難になってしまいます。
以上長くなりましたが、どなたか、お知恵をお貸し下さい。
お礼
過去の判例、探しました。 1.最高裁昭和59年4月27日判決(判例時報1116ー29) 。 2.東京高裁昭和63年1月25日決定 3.広島高裁昭和63年10月28日決定 にて相続放棄ができると書いてありますね。 大変参考になりました。ありがとうございます。