• ベストアンサー

5歳の子の前で、どれくらい自分を見せていいのか

パートで働く主婦です。よろしくお願いします。 息子が赤ちゃんのうちは、「昼間は保育園にあずけているのだから、夜はできるだけ息子100パーセントに」というつもりで、テレビもつけず、本を読み聞かせたり一緒に遊んだり、と子供優先で過ごしてきました。 その甲斐あって?、大変こわがりな息子に育ち、ウルトラマンや仮面ライダーすら怖がって見ようとしません。昆虫の本や鉄道好きな男児になりました。 が、だんだんもののわかる年になってきて、私もいつまでも欲望を抑えきれず オリンピックも見たいし、映画も見たい… 息子がまだ起きていても、ネットも見たいし、ブログも更新したい、と だんだん何でもありになってきました。 もちろん、暴力やポルノ的なものからは子供を守らなければならない、とは思いますが、もう5歳、一緒にテレビを見るくらいいいだろうと思っています。 しかし、乳児のころ無菌室のように静かに育てすぎたのか、ことごとく拒否られています。テレビをつけても消し、映画のDVDも「いや」とスイッチを切ってしまうため、私は何もできません。 ネットに何か短く書き込む程度はできますが、動画や映画なんて全く見られません。(嫌がって消させようとします) 私は早く息子と映画にも行きたいのですが、このままではジブリアニメすらいつ見に行けることかわかりません。 毎日、電車の本や昆虫の話ばかりで、もうちょっと世界を広げんか、と思ってしまいます。(文字の読み書きは年齢不相応にできます) 質問なのですが、子供が起きている時間、自分の趣味はどれくらい出せるのでしょうか。子供が寝るまで我慢するものなのでしょうか。 近所の友人の子供たちは映画やドラマが好きなようで、うちばかりがこんなにメディア真空状態?と気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。 >その甲斐あって?、大変こわがりな息子に育ち、 >ウルトラマンや仮面ライダーすら怖がって見ようとしません。 接し方のせいではないように思います。 もともと感受性が強く、戦闘シーン、破壊などの映像が苦手なんではないですか? わが子もそうでした。 感受性が強く、幽霊、お化け、すぐに信じてしまいます。 悪いことをしたときの脅し文句には、上記を登場させると効果テキ面でした。(^_^;) DVDなどでは、機関車トーマスでさえ怖がって見ませんでしたね。 子供向けのものであっても、あえてスリルを盛り込んであったりすると(衝突シーンなど) 嫌なんでしょうね。 そんな息子でしたが、去年あたりからやっと映画デビューしました。(ドラえもん) 1年生(7歳)でした。 それなりに楽しんではいたようでしたが、 難しい場面は、理解できてはいませんでした。(-_-;) >ことごとく拒否られています。テレビをつけても消し、 >映画のDVDも「いや」とスイッチを切ってしまうため、私は何もできません。 独占欲強いんですよね。 いつもお母さんが自分の方を見ていてくれてないと嫌なんじゃないですか? 一人遊びもしないんですよね、こういう子。 兄弟でもできれば、また違ってくると思いますが。 お子さんが寝たあと、少し時間ありませんか? その時しかないように思います。 我が家も小6を筆頭に3人いますが、 全員寝た10時以降にしか、私のパラダイスはありませんよ。o(^-^)o

commede
質問者

お礼

はい、実は、怖がりは天性の性格だと思っています。 ニュースに電車の脱線事故や衝突などが映ろうものなら、まるで愛する人が傷ついたかのように青ざめ、時には涙すら… どんだけ繊細なんだよ、と先々ちょっと心配だったのですが、やはりそういう性格も本人にはどうしようもないことなのでしょうね。 はい、一人っ子で独占欲のかたまりです。 そして、映像にあまり感動しないようで、ディズニーの「ファンタジア」など見せても、15分もすると消してしまいました。 まだ早かったのでしょうね。 7歳くらいになればまた変わるのでしょうか。 それまで、小出しに自分を出しつつ、早めに寝かせるようにします。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#132422
noname#132422
回答No.8

はじめまして!  三人のママです・・・ ん~~今はいいですが・・・  学校に行くようになってからの息子さんが心配ですね・・ 実際 我が家の子の友達がまさに質問者さんのようにテレビはダメって感じの環境で育ったせいか、小学校でいるのかいないのかわからない位のおとなしい子になりました・・・  その子はいつも学校で折り紙を折っていて、友達と話が合わない・・ いつも一人・・・って感じでしたよ・・・  今は親御さんもテレビを解禁にしてなんとか友達と仲良く遊んでますけどね・・  それでもおとなしい子でたまにイジメ問題でターゲットにされているようです・・  それに小学生になったら担任の先生が授業の会話で今日はこんなニュースがあったよ~どう思う?なんて会話で出てくるみたいですよ~  少しづつ世間に慣れさせるのが一番だと思います。 教育に確かに良いですが、人間関係でお子さん苦労しそうで、ちょっと可哀相に思えます・・  いつまでも家庭と保育園だけではないですからね・・ 小学校に入れば色んな幼稚園 保育園から子供は来ます、そして友達同士で共通の会話が友達を作る始まりだと思います。  テレビっ子にする必要はないですが、あまり極端な隔離はお子さんの友達作りの不利のような気がしますよ・・・  キャラクターの可愛い物等から始められてはどうですか? 小学校低学年で一番の話題はいまだにポケモンですよ・・ 後 ドラえもん?とか? 初めから長時間の映画系の物ではなく短編で終わるものからとかは?  ピングーとかトーマスとか・・一度 お子さんと一緒にDVDを借りに行って反応を見てみたらどうでしょうか?  お子さんの好みもあるでしょうからね。

commede
質問者

お礼

質問文がおおげさで、誤解を与える表現がありましたことをおわびします。 趣旨は、「私が見たいテレビを見られない」ということで、「子どもが周囲となじめない。友達がいない」という事ではありませんでした。近所のお子たちや保育園では普通に仲良くやっています。 子どもにとって良いか悪いか?ではなく、周囲にいじめられる可能性があるかないか?で物事を判断する親御さんを時々みかけます。そういうお考えもあるのだな、と心に記しておくことにします。 テレビを見ないと友達と共通の話題がなくなるかも、というご意見、ありがとうございました。そういう場もあるのでしょうね。 少しずついろいろな刺激に慣らしていこうと思います。本人の性格もあるので、道は遠そうですが。 ご回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.7

 二児の父親です。  まず子供が好きな分野のDVDなどから入って行きましょう。  テレビも良い物と悪い物が混じっています。でも悪い物があっても、そこで子供に見せないというより、説明してあげてください。理解することで子供は恐怖感が減ってきます。  我が息子もテレビは見てきていますが、基本は恐がりです。小学生になってようやくかな。  アンパンマンでも怖いと娘は言っていたし。  どうしても見たいのなら、お父さんの時間を下さいと子供に説明して、テレビを見ます。親がおもしろいと思っている姿をみて、子供もだんだんと興味を示してきますよ。  映画館も物は試しで行ってみては?我が子はポップコーンで落ち着いて見ておりました。それとスクリーンから離れた座席なら映像からの圧迫感も減りますよ。

commede
質問者

お礼

恐怖感を感じるものを遮断するのではなく、少しずつ慣らして、説明してやる、ということですね。 アンパンマンは我が子は大丈夫ですが、何より、アニメなどの激しい音やオーバーなイントネーションが気に障るようです。 小学生くらいになれば変わるでしょうか。かまえずに慣らしてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • takakubo
  • ベストアンサー率31% (284/894)
回答No.5

3歳の息子がいます。私も保育園に通わせていますので、夜は子どもペースです。 私は無菌室で育てていなくて、おなかの中にいたときから、0歳児の授乳時に2時間ドラマを飽きるほど見てました。 息子は同じように戦隊ものは全くだめ。電車が大好き。 でもテレビは好きで、アンパンマンをちょっと卒業し始めて、NHKのミッフィーが今一番のお気に入り。保育園の毛布も「ミッフィーちゃんにして」というくらい。男の子なんですけど。。。アンパンマンやミッフィーはエンドレスで見ています。 ですから逆に見たいテレビがあるのに、ミッフィーを繰り返し見るハメになるので親はストレス・・・というのはありますよ。 電車のDVDなどはお持ちですか?そういうものから見ていくのも手なのかな、と思いますが、何もテレビっ子にする必要もないし、今の生活でいいのではないかと思いますよ。携帯でテレビも見られる時代です。5歳なら、ひとりで遊ぶこともできますよね?その間、ママがテレビを見る、「時計の数字が30になるまでみせてね」なんていってあげたらもうわかるのではないでしょうか。うちの息子はわかります。 男の子だから、ママべったり、というのは今のうちだけですよね。電車と昆虫の博士になれるくらいっていうのもいいと思いますよ。私も全く興味のなかった電車に詳しくなりましたから。 あとは、パパの協力ですね。 男同士、パパと遊んでもらって、その間に趣味をする。そうでないとストレスが堪りすぎちゃうのではありませんか?

commede
質問者

お礼

保育園に通うおうちは夜は子どもペースになるのですね。どうしても、昼間我慢させているのだから…と思ってしまいますね。 やはり戦隊ものダメな息子さんいらっしゃるのですね。うちもミッフィーちゃんのようなほのぼの系はちょっと行けます。そしてこれが見たい・これが読みたいとなるとエンドレスですね。同じ絵本を何百回読まされたことか。おかげで私も電車とか詳しくなりました。 短時間でもパパに見てもらう、時間をくぎって合わせてもらうようにします。 ご回答ありがとうございました。

回答No.4

テレビやDVDを見ないこと自体は、特に問題ないと思います。 が、親が見ていてもダメっていうところにちょっと違和感感じました。 お友達の家に遊びに行ったり、おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったときなどはどうしているのですか? まさかみんながお子さんに合わせて無音にしてくれるということはないですよね? おそらく、そういうときはお子さんもガマンするのではないでしょうか? だとすると、お母さんがテレビ見たりパソコンしたりするのも説明すれば大丈夫ではないでしょうか? もしくは、テレビじゃなくて自分を見て欲しいという気持ちがあるとか・・・。 だとしたら、じゅうぶんお子さんに向き合ってるようですし、そこまで子ども中心にしなくてもいいかなーと思います。 「テレビ」という媒体で考えると、見なければ見ないでいいんじゃない?って思いますが、お母さんにもお母さんのしたいことがあるんだよ、ニュースくらいは見ておかないと大人は困るんだよ、ということをわかってもらうことも必要かなぁと思いました。 テレビ以外のことはどうなんでしょう? 音に関することだけだったら、まずはCDかけて慣らしていく、みたいにしていけば徐々に慣れていくと思いますが、映像もダメだとなるとちょっと敏感すぎる気がします。 ケータイで慣らすとか? テレビや映画は見なくてもいいものですし、実際うちはテレビなしの生活してたこともあるので、なければないで大丈夫ですと言い切れますが、「テレビがついてる状態が絶対ダメ」となるとちょっと社会的にどうなのかなーとは思います。 他人に合わせたり、自分が好きじゃないことも多少は受け入れるということを経験させるためにも(ちょっと大げさでしょうか(笑))、普通にニュース見たりパソコンで調べ物やブログ書くくらいしていいと思いますよ。 子どもに合わせすぎるとしんどくないですか? 「大人には大人の都合があるんだよ!ガマンしな!」くらいの気持ちで、あまり神経質にならずに育てていってはどうでしょうか。

commede
質問者

お礼

真空状態、などと多少おおげさに書いて誤解を招いてしまったことをおわびします。 百パーセント見られない、というわけではなく、親が見ているものを消したがる、つねに親にかまってもらいたがる、という趣旨でした。 家事の手伝い、公共の場のマナーなどは人並みにできていると思います。むしろ、いい子すぎて多少不安な時もあるもので、テレビや映画くらいなら子供に合わせてやっていいか、と大目に見てきました。 実家はどちらもあまりテレビを見ませんので、「家とは静かなもの」と思っているふしがあります。 CDは、短時間なら親といっしょにクラシックを聴いたりしていますので、まったく合わせられないというレベルではないようです。 それでも、「もうちょっと何かしたい」と思っていたもので、質問させていただきました。 ブログくらい書いてもいいですよね。 ご回答ありがとうございました。

  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.3

テレビを見たがらないことは、教育上は良いことだと思います。 でも、親が見てるのに消すのはどうなんでしょう? ごめんなさい、うちの子はまだ3歳なので、5歳というのがどのくらい聞き分けが良いものか判断できないのですが、親が見ているんだから消しちゃダメ!と言えばいいのでは? 3歳でもたいてい理解できます。 うちはテレビなどはある程度見せてますが、2歳くらいのときは、子供中心の内容でしたが(変えるとぐずるなどの理由で)、 今ではこれはママが見たいの!と言い聞かせちゃってます。 もちろん、子供の希望も聞きますから、普通に順番ね!みたいな感じで。 他の遊びや行動にしたってそうですよね? 子供の希望ばかりではなくて、親優先のことも多いですよね? (今は料理してるからだめ、とか、時間がないから公園に行けない、とか、電話してるから静かに、とか) そんな感じで、子供と遊ぶ時間、自分の好きなことをする時間と分けて、どんどんしても良いのではないでしょうか? ただ、テレビ視聴に関しては長時間にならないように、内容があまりにも大人向けではないかなど気をつけて。 もし、子供に単純にメディア慣れしてほしいという質問ならば、電車や昆虫の出てくるDVDなどから見せてみてはどうでしょうか? (あえてそうする必要は無いと思いますが)

commede
質問者

お礼

うーむ、そうですね、親の事情にも慣れてほしいですよね。 息子は家事の手伝いや、公共の場での順番待ちなど、親が「ここは頼む、一つやってくれ」という場面では頑張って「いい子」になるもので、生活全体のバランス的に、テレビ拒否ぐらいなら我が儘を通してやってもいいか…と放置してきたところがあります。 保育園に長時間預けているもので、家では甘くしているかもしれません。 テレビを嫌がるのは、もっと大人にかまってほしいのか?と思っていました。 だんだん、小出しに親の趣味を出していこうかと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

・・かえって、うらやましいです。 私は、TVっ子だったので、 出産後もずっと規制もせずTVを見ていました。 なので、子供達はアニメ大好き。 勉強の時間を作るのが大変です。 もし、TVを見てほしいなら、 NHK教育TVの子供向けを一緒に見る辺りからはどうですか? 「ねえ、いっしょに体操しようよ!」とか。 自分中心でないとイヤなのかも。 我が家なんて、食事の支度の間、子守してもらっている状態です。 他にもNHKの自然・動物物とか、良く子供が見ていますよ。 ニュースは嫌いですねえ。 怖い映像や、内容が多いですから。 映画は、小学校低学年までは嫌いでした。 暗いし、音が大きいしで嫌がりました。 予告編が怖いのもあってねえ・・、 映画会社も、子供向けアニメのときは内容を選べばいいのに・・と思います。 子供と映画!への道は、うちも遠かったですねえ・・・。

commede
質問者

お礼

「真空」なんて誤解を招く表現ですみませんでした。 教育テレビの「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」は、なんとか15分~30分程度は見ることができます。 でも、私がテレビと一緒に歌ったり体操したりすると、なぜか激しく怒ります… やはり、ニュースなどは子供は怖いんですね。 映画なんて遠い夢を見すぎていたかもしれません。 身近な番組から慣らしていくか、このまま様子を見ようかと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.1

子供にテレビを見せないという家庭は、案外多いようです。 だから、メディア真空状態を特に気に病むことはないかと。 我が家は、というと朝からしっかり教育テレビを見ています・・・。 でも、やっぱり映画は、まだ無理みたい。 今、お気に入りは、ピングーと機関車トーマスです。 この辺りから始めれば良いかも。

commede
質問者

お礼

教育テレビは、日によっては多少見ています。 番組が変わって高年齢向けになると(「忍たま」とか)、すかさずスイッチを切っています(本人が)… だんだん慣れるものでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A