- ベストアンサー
姑とバレンタインデー
結婚して義父母と同居しましたが、過干渉で「嫁とはこういうもの」と古い考えを押し付けてくる姑に何も言えず、従っている内に体調を崩し、泣いてばかりいる私を見かねた夫が申し出て、一年しないうちに別居した経緯があります。 別居してから長い間、いい嫁になれなかった罪悪感、夫への申し訳なさと同時に、義父母や義妹への嫌悪感を抱き続けて来ました。 うわべだけ取り繕う事が気持ち悪くてたまりませんが、かといって、会えば面と向かって嫌な顔も出来ず、へらへらと笑っている自分にも嫌気が差します。時に叫びだしたいような、心の中に不発弾を抱えているような気持ちで過ごして来ました。過去の事として忘れる事が出来ず、自分の気持ちを持て余しています。 そんな中、毎年姑が送ってくるチョコレートが嫌でたまりません。息子が生まれる前は夫に、生まれてからは夫と息子達にです。配達の方に突き帰したい衝動を覚えます。最近ようやく夫(40代)の分が無くなったのですが・・。 たかがチョコレート、でも、嬉々としてチョコを選んだり送ったり、お礼の電話を心待ちにしてニヤニヤしている姑の姿が浮かんできて、喜ばれると思っているその勘違いが腹立ただしく、また、善意を喜べない自分も情けないのです。悶々とします・・。 夫は、勝手にさせておけ、お礼もお返しもしなくていいというスタンスです。礼儀知らずと思われるのが嫌でお礼をしていましたが、心にもない事を言ったりしたりするのが苦痛です。・・最近では、息子達にお礼の電話をさせて、乞われない限り自分からは電話に出なくなりました。良心の呵責もありますが、声を聞くのが嫌でたまりません。 バレンタインデーをイベントとして楽しむ気持ちも無くなり、憂鬱でしかありません。受け流せばいいのでしょうが、毎年こんなつまらない事で悩んでしまいます。心の持ち方を教えてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.4です。 補足させて下さいね。 >仕方がなかった、と思っていいのか、自分の心得違いだったのか、 このままでいいのか、努力すべきなのか、仲良くなりたいのか、 ケンカしたいのか、自分でもよく解からなくなります。 「こうありたい自分」に程遠いことが悔しく苦しいです。 嫁姑問題はそれぞれ大なり小なりの問題が付きものです。 上記の気持ちは貴女の素直な気持ちだし、今はそれでいいと思うのです。 世の中には悪態をつく嫁もいれば、悪口ばかり言う姑さんも居ます。 この気持ちに罪悪感を持つ必要はないのです。 一から十まできちんと出来なくていいのですよ。 貴女がご主人、子供さんと仲良く一緒に生きて行ければ、 それで良いと私は思うのです。 >長い事、全然進歩がない自分なので情けないのですが ↑ 私も一緒です(>_<) 離婚もしましたし、出来の悪い母親で失敗ばかり進歩がありません(+o+) ですが、いつも子供は私を許してくれます。子供に感謝です。 貴女は繊細で、感受性豊かで、人を思いやる気持ちが沢山あるのです。 本当は心の底で、自分のふがいなさを姑さんに申し訳ないと 自覚対しているのです。 だから悩み自分を追い込んでしまうのです。 時間が経てば、きっと姑さんに対し自然に話が出来る日が来ます。 その日を迎える為にも、まずは『自分を責めない!許す!自分の やって来た事は間違ってはいない!全てが自分にとって必要な行程 だった!』と認め『ここまで良く頑張ってきた!』と 自分を精一杯、誉めてあげて下さい。 そして、もう一つ付け加えると、何事においても『頑張らない!』です。 子供さんに「今はおばあちゃんと仲良く出来ない。でも、いつか必ず 仲良くなるから心配しないで。。。」と理解をして貰う事も必要です。 これからマイナスな発言を止め、自分を自分で癒す事に時間を掛けて下さい。 必ず、姑さんへのモヤモヤした気持ちが消え整理出来ます! 何年かかっても良いのです。 私も子育て、人間関係、まだまだ成長の途中で不安がいっぱいです。 大丈夫♪一緒に歩んで行きましょう\(^o^)/
その他の回答 (3)
- kiriku1113
- ベストアンサー率22% (49/219)
まず、『自分を責めない!』で下さい。 貴女が「嫁とはこういうもの」の姑からの教えを忠実にこなそうと したけれど体を壊し精神的にも追い込まれたのですから、貴方にとって 姑さんの格言は「姑さんですら出来ない無理難題」だったのです。 まず、その事を自分で 理解→納得→自分を責めない→自分を許す→自分を誉める この一連の流れを自分で自分にしてあげて下さい。 事実、同居している時、貴方は精一杯、姑さんの期待に応えようと 頑張って来たのではないですか? 頑張って→尽くして→体を壊し→別居 何一つ間違った行動ではないのですよ♪ これは貴女にとって”大正解!!”だったのです。 あのまま同居を続けていれば貴女はきっと『自分を無くし嫁と言う名の 姑さんの言いなり人形』だったのでは? それを貴女自身が回避して来たのです。 今回のチョコの件も『親切の押し売り』に見えますが、違う角度から みれば息子、孫が可愛いくて仕方が無いしチョコで喜んで貰える声が 聞きたいのと、気持ちをくんで欲しいのだと思うのです。 昨今、チョコで喜ぶのは本命だけだと思うんですが、姑さんの固定観念が 「チョコをあげれば喜ぶ♪」となってしまっているから毎年、欠かさず送って来られるのでしょう。 ここは一つ、貴女が大人になりませんか? 声を聞きたくない気持ちも解かります。 一緒に暮らしていないだけでも、ありがたいと思いチョコのお礼も 『嫁の仕事』と割り切った気持ちで考えてみるのは如何でしょうか? 貴女は悪くないですよ。 自分を責めず許しましょう♪ 時間が経てば姑さんのコツも解かり貴女のやり方で上手く付き合える 様になります。 大丈夫です(*^_^*)
お礼
つたない文章から、こんなにも汲み取ってくださり、優しい言葉をいただいて泣いてしまいました。ありがとうございます。 仕方がなかった、と思っていいのか、自分の心得違いだったのか、このままでいいのか、努力すべきなのか、仲良くなりたいのか、ケンカしたいのか、自分でもよく解からなくなります。「こうありたい自分」に程遠いことが悔しく苦しいです。 >大丈夫です(*^_^*) 長い事、全然進歩がない自分なので情けないのですが、癒されました。ありがとうございました。
義両親と同居している者です。 うちは義母が息子(旦那)にチョコをあげるということはありませんし、 子供も女の子一人なのでもらうこともないのですが、 ご質問者様のどうしようもないお気持ちはとてもよく分かります。 心の持ち方、とのことですが、 私はこういうどうにもならない気分の悪い状況に入ってしまったら、 自分の子供をそばに置いて考えます。 『もし今の私の気持ちを言葉や態度に出したらこの子はどう思うだろう?どう感じるだろう?』 そう考えると、いくら言動に出してないといえど子供には良い影響とは 思えないのです。 子供はきっと私の姿を見て育つから、こんな感情を出してはいけないと 思いなおします。 早い話、子供のために少し頑張ろう・・・という感じです。 子供にとっては自分のおばあちゃん、 それを母親が嫌っていると分かったら悲しいと思います。
お礼
同居なさっていれば、ご苦労も多い事でしょう。それに比べれば、取るに足りない事、と思われるでしょうに、「どうしようもない気持ち」「よく分かる」と仰っていただけて、ありがたく、申し訳なく思います。救われる思いです。 私も、子供達には伝わらないように気をつけて来たつもりでしたが、上の子は12歳で、うすうす気づいているのかも・・と思ったりします。夫に言わせると、夫の実家では私は妙にテンションが高いそうです。電話一本でとても気持ちが乱れます・・。子供のために頑張るどころか、イライラして小言が増えるダメ母なのです・・。反省です。ありがとうございました。
- yuki360679
- ベストアンサー率10% (152/1427)
夫は、これも親孝行の一環と言って、きちんとお礼の電話もお返しもしていますよ。 先日もまだ字も書けない娘の手を取って、「おたんじょうび おめでとう」と手紙を書かせていました。 親が書いてるのマルバレですけど、お姑さんは、喜々として壁に張っていました。一応、娘画伯のイラスト入りなので(何を描いてるのかは、私にも謎ですが・・・) 私もしばしば、実家へお邪魔をするので、お姑さんにお説教をされる事もありますけど、「年寄りの愚痴だと思って目を瞑ってね」と夫も言ってくれるので、少し気は楽です。 夫にそう言ってもらえると、お姑さんのお説教も案外素直に聞ける自分がいて、自分も親不孝しているなぁ~って、泣けてくることもしばしばです。
お礼
いい関係を築いていらっしゃいますね。とても羨ましいです。早速のご回答ありがとうございました。
お礼
何度も読ませていただきました。力強く、優しいお言葉が胸にしみました。見ず知らずの私の為に貴重なお時間を使ってくださって、本当にありがとうございます。 「自分の身勝手、心得違い」だとしたら、それを許してしまってはいけないのでは、と不安で、「間違っていない」と思える自信がありませんでした。自信がないから正当化したくて、相手の嫌な部分や昔の事を確認しているのかもしれないと思いました。 一から十まできちんと出来なくていい、必要な行程だったと自分を認め、許す、マイナスな発言をやめる。はっとしました。、正当化ではなく自分を癒す事ができれば、義父母との関係も変わってくるのかも知れませんね・・。時間がかかってもいいのですね。本当に励まされました。何だか心が軽くなってきました。ありがとうございました。