• 締切済み

割り込みハンドラの間隔に関して

組み込み機器の開発をしております。割り込みをCPUに通知してからそれをOSが認識するまでの間隔はどのぐらいと見積もればよいかを教えて頂きたく思っております。 その間隔が長ければ多くのバッファリングメモリを実装しなくてはならないので見積もりが必要です。 なお、組み込み機器なのでプログラミングが可能です。また、本人はハードウェアエンジニアに付き、ソフト開発の経験が有りません。従い勘違いをしている点があるかも知れないので、その際は訂正の程、宜しくお願いいたします。 1) windowsのプログラミングにおいて、割り込み間隔の設定はどのレベルでチューニングされるのでしょうか?OSレベルで定義されているのか、もしくはデバイスドライバが認識するのか? 2) OSが割り込みを認識する間隔の最小時間はどのぐらいなのでしょうか? 3) 割り込み認識の間隔は常にほぼ一定であり、状況によって遅れることは無いと考えてよいのでしょうか? 4) 割り込み通知を受けてから割り込み処理ルーチンが実行されるまでのタイムラグはどのぐらいでしょうか?(immediate に実行されると考えてよいのでしょうか?) 5) 割り込み通知を受けてから割り込み処理ルーチンが実行されるまでのタイムラグは、割り込み処理ルーチンが既に起動されている場合は、優先度に応じて、処理されるまでの時間は保証されないのでしょうか? 6) 通常のデバイスドライバなどでは割り込みハンドラの間隔に関してどのような仮定に基づいているのでしょうか? 7) この辺の議論をより正確に理解するためにweb上、もしくは書籍の情報源として最適なものを教えて頂けませんでしょうか? 以上宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

過去の書籍ですがCQ出版社のインターフェース誌に関連の特集が掲載され、一生懸命読みました。結論からいって、Windowsはリアルタイム性を全く保証しないため、開発現場で動作しても客先で動作することを保証できません。したがってご質問の件は実機で現場の条件の中でしか測定できません。 これはWindows 2000や9xのことであり、WindowsにはEmbeddedのバージョンがあり、こちらはある程度のリアルタイム性を確保することができるらしいので研究してみてください。 http://www.cqpub.co.jp/interface/download/if9906/download.htm http://www.cqpub.co.jp/interface/toku/200112/if12_toku1.htm http://www.cqpub.co.jp/interface/toku/200010/toku1_3.htm

関連するQ&A