• 締切済み

信用情報について

教えて下さい。5年以上前の借金を裁判所経由で支払い督促されましたが時効の援用をしたので取り下げになりました。しばらくして個人信用機関に開示した所、法的処理、債権回収、延滞で事故情報が載っていました。取り下げした時点で情報は削除、訂正されるとありますがどうして信用情報に載っているのか詳しい方、ご回答をお願いします。もし削除された場合、延滞などすべての情報が消えるのかもお願いします。

みんなの回答

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (434/2259)
回答No.2

何か勘違いされている様に思います。  取り下げたのは5年経過により督促の権利がないことを主張されたために支払い督促を取り下げただけなのでは?。  貸した側は債権者としての権利は取り下げてないのだと判断しますしごく普通です。  相談者様が生きている限り返さないとずっとその債券の存在を主張する意味で取り下げないものと判断します。  付け加えるなら返す義務は残っているのです。  ただし貸した側は返済を求める活動を明確に禁止されただけです。

zingoman
質問者

補足

債権消滅と時効の援用をしているので債権はありません。問題は信用情報機関に載っていることです。調査依頼を出したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率19% (434/2259)
回答No.1

借金をした 返済をしなかった 5年を経過した。 貸した側は債務督促の権利を逸した。 です。 平たく記せば 貸した側は債務返済督促の権利を逸したが、債券は残っているのです。 借りた側は返済の義務は免れましたが債務は残っているのです。 当然事故情報として記録は正しいものです。 期限を遅れてでも債務を完了する(借りたものは返す)ことで 事故情報の訂正を求めることはできます。  まー、家族とか子孫に返済の義務とか事故情報は引き継がれませんのでご安心を。 ところで「取り下げした時点で情報は削除、訂正されるとありますが・・・」は どこから聞いたのでしょうか。

zingoman
質問者

補足

取り下げた時点で・・・は信用情報機関の登録内容に明確に記されていますし情報機関の方も取り下げているなら情報は削除、訂正できますと答えていますが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A