- ベストアンサー
日本史記述の勉強方法
来年国立(筑波か横国)にリベンジ予定の高3です。 日本史の記述の勉強の仕方を教えてください。来年は予備校にはいけないので、z会をやろうか考えていますが、それで記述の力はつきますか? 大の日本史アレルギーなので、記述なんて抵抗あるのですが(だから数学記述か迷っているけど)、どうしても国立に受かりたいです。 日本史の記述がかけている自分が想像できません。 ちなみに筑波の問題は、4つのキーワードで時代を語るような問題です(400字で3,4問) 日本史で記述で受験した方など、記述の勉強方法と、1年においての勉強のスケジュールなども教えてほしいです。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学習のヒントとして、これなんてどうでしょうか。 「つかはらの日本史工房」 http://www.ab.auone-net.jp/~tsuka21/index.html 数学はあれこれ書いたり消したりするうちに答え(への道筋) が見えてくることがあるけれど、地歴論述は解答をイメージして からでないと筆が進まない気がするので、向いていなければ苦痛かも。 それにしても回答から何かを得て次の質問をするのであれば、 「放置」せずにせめて何かコメントし、締めてからにしましょう。
その他の回答 (1)
- Free20
- ベストアンサー率20% (25/123)
よく、「日本史・世界史は暗記モノ」と言われます。その通りなのですが、ただ項目だけを暗記すれば試験は大丈夫というものではありません。歴史の流れの中でどういった原因によってその出来事が起きたのか、背景は何なのか、ということを考えながら、年号だったり出来事だったりを覚えていくものです。つまり、点ではなく線や面で理解するということです。その理解のために、例えば自分で図を作ってみたり、表をつくってみたりして、点を線や面にしていってみたらいいのではないでしょうか。後は、それをどのように組み立てるか、それは文章力の問題になるかな?と思います。
お礼
参考になりますね! ありがとうございました!
お礼
URL役立ちそうです☆ 長い間すみませんでした。 ありがとうございました!