• ベストアンサー

日本史の勉強方について

高3女子です。 立命館大の法学部を目指しているのですが、 訳あって日本史を独学で勉強しています。 しかし、問題集をやろうと思っても 中学の知識なんてすっかり忘れてしまっていて 問題を解く、解けない以前に 知らない単語ばかりでやっていません。 なので、とにかく教科書をすべて覚えてしまおう! と思って取り組んでいるのですが、 教科書の太字を塗りつぶして太字を覚える →塗りつぶす範囲を広げていく みたいな勉強法はどうなんでしょうか? 効率悪いですか(>_<)? また、もっとおすすめの勉強法・問題集があったら 教えていただきたいです! お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • orbital19
  • ベストアンサー率20% (41/197)
回答No.1

進研ゼミの難関私大を推します。 私は東進と河合に行っていたのですが日本史だけは進研ゼミでした。 理由は暗記科目に高い金掛けるのはもったいなかったから。 で、実際正解でした。 というのもテキストがかなり丁寧にまとめられている。 大事なとこに緑のマーカーを引き片道20分の電車通学でつねに見ているようにしました。 本当に受験までその勉強法のみでやってましたが模試でも常に9割超えてました。 参考程度に。

noname#102125
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 9割ですか‥! すごいですね!尊敬します! きっと進研のテキストだけではなく、 orbital19さんの努力があってこその結果だと思いますが 私も同じゼミで頑張ってみようと思います! とても参考になりました!

その他の回答 (3)

  • kei-a0820
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.4

慶應生です。僕が受かった勉強法をちょっと紹介します。 端的にいうと今のままでいいです。 ただ効率をあげるために。。。。。 1、一週間にやる分量を決める。たとえば第1章なら第一章だけをその一週間で完璧にする。 2、一週間やり続けたら、次の章をやるんですがそのときに必ず今までやってきたものを何度か見直して脳みそのメンテナンスを行う。 この2点です。 教科書は山川出版社のものがおすすめです。 また余裕があれば東進ブックスの一問一答などをやって知識を増やすのもありだと思います。 くれぐれも用語集暗記なんてしないように!w あんなのやるのは暇な2浪生とかですから!w

noname#102125
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 初めての試みなので すごく参考になりましたっ。 コンスタントに1章ずつ 進めて行きたいと思います! 用語暗記は大変そうですね‥笑 日本史頑張りますっ ありがとうございました!

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.3

漫画日本史でも何でも良いので日本の歴史の大きな流れをつかんでください。それが無いと何をやっても厳しいと思いますよ。 数学や英語って学年が進んで同じ事習いませんよね。数学であれば常に新しい方程式が出てきて英語であれば新しい文法が出てきます。 でも日本史は小学校で習い、中学校で習い、高校で習い・・・同じこと繰り返してます。小学校でも中学校でも高校でも縄文文化から始まり、弥生文化、卑弥呼、聖徳太子と流れていくわけです。 小学校であらすじを教え、中学、高校で徐々に細かいことを教えていく訳です。反復してるわけですよね。 つまり過去に習ったことを忘れてしまっていきなり大学受験レベルの歴史をやるのはとても厳しいと言うことです。 急がばまわれでまずはあらすじを理解する事からはじめましょう。

noname#102125
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 何か簡単に読めるもの(前の教科書等)を もう1度読んでみようと思います。 流れを大切に日本史がんばります! ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

まず、ベースの知識がない状態で、問題演習だけやりましょうというのは無謀です。 アホアホ底辺大学ならどうか判りませんが、立命館じゃ普通に考えてその勉強方法では無理でしょう。 教科書を読むときに、太字やアンダーラインの所にしか目がいかないようでは伸びません、 丸暗記をすれば丸忘れをするだけです。 そもそも立命館のレベルで丸暗記したからどうにかなる程度の問題が出るのかどうか。理系の私には判りませんが。 アホアホ大学ならそれでどうにかなると思いますよ。 いきなり丸暗記に走るのではなく、まず、お話だと思ってじっくり内容を読み、大筋を頭に入れることです。 その大筋の網目を徐々に細かくしていき、大筋の網に暗記事項を引っかける感じだと思います。 大筋が頭に入っていなければ、おそらく応用問題が解けないでしょう。 社会が苦手な人ほど(生物もですが)丸暗記に走って失敗しているように思います。 おそらく立命館レベルの教材をする前に、大筋やら基礎的な暗記事項やらが頭に入っていることが必要になると思います。

noname#102125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その通りだと思います。 知識がない状態で演習はムダだと思ったので、 土台作りのために教科書暗記を書いたつもりだったのですが、 表現が伝わりにくかったですね、すみません。 太字を覚えるということは、 その他の教科書の本文を読んで 太字の部分を推測する‥ということになると思うので 必然的に何度も本文を読む→流れが身につく、 と思って書きました。 決して教科書の本文を一字一句そっくりそのまま 覚えるわけではありません。 暗記の考え方に少しズレがあったように感じたので 訂正させていただきます。 また、私の勝手な思い込みであったら大変失礼かとは思いますが 文面で少し不愉快に感じる部分がありました。 勉強法参考にさせていただきます、 ありがとうございました。

関連するQ&A